5月に入り、小学部英語科では、フォニックスの学習がスタートしました
昨日からスタートした小学5年生も、大盛り上がりでした!!
中には、5文字単語 (camel) などを読めた子もいて、
みんな自信を深めたようでした。

フォニックスって?
音と文字を結びつける学習法のこと
アルファベットには、それぞれに「名前」がついていますね。
[例] a(エイ)、b(ビー)、c(スィー) ・ ・ ・
実は、それ以外に、「音」も存在するのです。
[例] aは「ア」、bは「ブ」、cは「ク」・ ・ ・
例えば
[例] pen は?
p + e + n
[プ]+[エ]+[ン]

つなげると「ペン」と読めます。
おもしろいですよね~
フォニックスを学んでいくと、こんなコトも起こるんですよ~

英語の音を 聞き分けられる。

発音のしかたを 学べる。

カタカナをふらなくても 自分で読める。

丸暗記しないで 英語の単語を書ける。
なんだか、ワクワクしますよね~
さあ

これからも、フォニックス、

ぞぉ~!! Kaori