goo blog サービス終了のお知らせ 

Steady does it.

written by taropoo

雨のち晴れ

2007-10-20 22:45:47 | くだらない話

今日は大学のゼミ飲みの日だったんですけどね。
行けなくて残念でした。



隣の部屋に住んでる同期が「ネットを使いたいから」という理由でよく僕の部屋に来るんだけど、今日も来ました。
部屋に入るなり「暗っっ」と言われ・・・
たしかに、遮光カーテン締め切りで蛍光灯も節電モードにしてたからね。
でもなにより彼の言葉の裏にあったのは、そんな暗めの部屋にあまりにマッチしたテンションで引きこもっていた、僕です。

彼のなにげない一言が結構身に沁みたので、彼が帰ったあと散歩に出かけました。
雲一つ無い、さわやかな天気でした。
雨が降った次の日の晴れって、キラキラしてる。

ちょっと歩いただけで、すぐ疲れました。
思えば丸々2日間、ポカリと水と薬以外何も口にして無いんだから、当たり前か。



早く元気になりたいです。


全部ドタキャン

2007-10-19 21:04:11 | くだらない話

これから汚い話しますから、食事中の人は読まんといてくださいな。









原因は、10月7日に食べたレバ刺しだったようです。


発熱。

下痢。

腹痛。

吐き気。

頭痛。

筋肉痛まで。


16日の夜ごろからおかしくなり始めて、今日が19日だから、約3日間、正露丸を飲んで頑張ってたんだけども、昨日ちょっと良くなったと思って普通の夕飯を食べたのがいけなかったんでしょう、今朝なんて血便が出てしまい、今日は会社を休んでしまいました。

病院に行ったら、「それ“カンピロバクター腸炎”かもね」って。
要するに、レバ刺し食べて食中毒になりましたよってことです。
いまの症状と、この食中毒は2~10日の潜伏期間を経て起こるっていうので、まさに条件に合致してしまったのだそうです。
ま、検便の結果は来週ということで、確定では無いらしいですが

ということで、この土日は絶食を命じられました。
薬も大量投与です。
治りかけると僕はいつも油断しちゃうので、気をつけます。


そんなこんなで、今週末の予定は全部キャンセル。
金土日と3連投する予定だったのに・・・残念でなりません。
関係者の皆さんごめんなさい。



(オマケ)
ところで、病院に行くといろいろ勉強になります。
今日は、下痢になったときの対処法について

まず、間違いないのは「何も食べないこと」
何か食べると、胆汁やすい液といった消化液が分泌されて腸がただれてしまうので、そういう消化液を分泌させない、つまり何も食べないことが大事なのだそうです。

ただそれだけでは脱水症状を起こしてしまうので、スポーツドリンクは飲みなさいと。
このとき、スポーツドリンクなら何でもいいわけではなく、カリウムが多く含まれているものがいいみたいです。
下痢や嘔吐が続くとカリウム不足になるからです。
今日、病院の帰りにマツキヨに寄って、いくつか調べてみました↓

ポカリスエット・・・100ml中20mg
ポカリスエット(粉)・・・1袋(1000ml)中227mg
アクエリアス・・・100ml中8mg
アクエリアス(粉)・・・忘れた
VAAM・・・無し

この中ではポカリスエットがいいみたいですね。


あと、おかゆよりも素うどん(よく煮込んだやつ)のほうが腸にはいいみたいですよ。

ゼロを生産する

2007-10-13 02:50:20 | くだらない話

昨日、JR・地下鉄・私鉄の各線各駅で自動改札機がシステムトラブルを起こすというニュースがありましたね。

しかもそれが通勤ラッシュ時だったということで、溢れんばかりの人が駅の改札付近でイライラしている姿が、容易に想像できます。

しかしこういうトラブルというのは、どんな業界であれ、いつか起こるんでしょうね。
それを未然に防ぐのは、大事なことでありながらも、なかなか難しいんだろうと思います。いわゆる「危機管理能力」ってやつですか。
いやでも、そもそも自分で蒔いた種ですよ。時代の要請とはいえ。
複雑なシステムを作って、快適に暮らせると思った矢先、それを管理しきれずに自爆・・・

住みやすい世の中と住みにくい世の中は紙一重です。


ところで、公務員の仕事って、危機管理が全てだなぁと思ったりします。
何かにつけて、やれ会見想定だ、記事想定だ、国会の想定問答だ、僕の今の部署でいうと、衆議院はいつ解散したらどうなる、総選挙になったらどうする、みたいなね。
それが結局「空振り」で終わることも少なくありません。
正直、いつ起こるかもわからないのに、不毛でくだらないことだなと思うときもあります。

でも危機管理ってのは本来そういうもので、めったに起こらなくとももしそれが起きたら大きな問題になるかもしれない場合のために汗を流す、そういうことなんでしょう。
つまり、一見すると何も生産性が無いようで、でも実は必死になってゼロを生産し続けているということなんじゃないかと思うわけです。

しかし、成果主義と表現される今の世の中では、これをするのはあまりに難しい。


パブリックな仕事が数字ではかれないゆえん、地味といわれるゆえんは、どうやらこのあたりにあるようですね。これは何もむなしいことでは無い、大事なことだと僕は考えます。



s-d-i

2007-10-09 01:45:58 | くだらない話

なんてことはないんだけど、
掛け布団のカバーを変えました。
今までは白地に黒いチェック柄が入ってるやつ。
今夜からは、チャコールグレーの無地のやつ。
あれ、このブログの背景を変えたときの色使いと似てる。

それから、扇風機を押入れにしまいました。
次の休みには、照明をちょっと変えてみます。
家具の移動までは、しない予定です。

とってもマイナーチェンジですけど・・・

これでいいんです。

これがいいんです。

僕が好きなのは、
「ちょっとずつ、ゆっくり、確実に」
ですから。



めがね

2007-09-29 23:21:54 | くだらない話

今日は15時間くらい寝てしまいました。
そんなに疲れてたの、おれ。
すき家でバイトしてたときはよくあったけど。
18時間働いて、20時間寝る、みたいな。
それはそれとして、楽しかったけどね。それが肉体的破滅に向かっているとは、大いに知りながら。

今週はがんばったってことですか。
来週もがんばれよってことですか。

しっかし、こんな生活がこれからもずっと続いていくとしたら、考えモノです。
つまり、平日はプライベートというか、自由な時間がまるでない、この生活。
日本人は働きすぎだから、もっと労働時間を減らそう!と言いながら、それを推し進めている中央省庁の職員が残業して働きまくっている現実、此処に有り。
今後もっと改善されるといいなぁ。
完全に他人まかせ。セクショナリズム。がんばれ厚生労働省。




あ、そうそう僕めがね買いました。
大学生のときから、いや、高校生のときから、だいぶ視力が低下しててね。
ちょっと勉強しすぎちゃったんだね。

今までも何度か、「そろそろめがね買わなあかんのかなぁ」っていうときはあったのです。車の免許取るときとか、その更新をするときとか。でも結局そのときは0.7をぎりぎりクリアして、難を逃れたという。

でも、やっぱり遠くのものはよく見えないし、いずれ作るであろうことはだんだんわかってきていたから、今回、思いきって作りました。池袋のサンシャインで見つけためがね屋さん。
予想通り、フレーム選びでものすごく迷って、予想以上に入念な視力測定をして、お店に足を踏み入れてから2時間、とうとう完成、自分用のめがね。全て込みで9,450円。安い?高い?

僕は右は0.7あるのに、左は0.2しかない、しかもちょいと乱視、らしい。
さらに昔に治した斜視が再発気味ときたもんだ。


目は大事にしないといけませんね。

澄んだ目をした人間って、魅力的ですもん。




(オマケ)
千原ジュニアが言っていました。
視力の設定数値が低すぎる、最初に決めたの誰やねん、って。

いわく、最初に視力の数字を1とか2とかに設定してしまったから、よくても1.0とか1.5とか、悪い人は0.1とか、すごいちっちゃな数値になっちゃう。
よくみえる人を50とかにしとけば、悪い人でも3とか6とか、小数なんて使わないで済むんちゃうん?って。たしかに。

ひろ~いグラウンドがあんのに、片隅でキャッチボールしてるみたいだって。笑



千原ジュニアは面白い。


明日っから。

2007-09-25 22:24:12 | くだらない話

夏休みも今日で終わり。
ひとりでのんびり過ごしました。

届いた宅急便を片付けて、洗濯して、部屋をそうじして、小説読んで、マッサージ行って、バッティングセンター行って。

今は缶ビール飲んでます。
キリン一番搾り。
うまいよ。

明日からまた職場復帰ですから?
ちょうど今日、福田新内閣も発足したことですし? ←あまり関係ない
残りわずかな休憩を楽しみつつも、仕事モードに入ってから、今夜は寝ます。



柑橘系

2007-09-24 22:36:23 | くだらない話

ただいま。目白に帰ってきましたbyチャリ。
こないだと違うルートで帰ってみたら1時間くらい多くかかりました。
しかも途中で雨に降られたり、
チェーンが外れたり、
30分くらい行く先を見失って彷徨ったり、
暑くは無かったんでよかったけど、なんかセツナイ気分になりながらの帰り道。でした。
明日は最後の休日。
マッサージ行ってきます。





さて、セツナイといえば、実家に最寄りのローソン。
「最寄り」という言葉から想像する距離より確実に遠いけど、とにかく実家から最も近いローソン。たしか僕が中学校のときにできて、学生時代はお世話になりました。

で、なぜセツナイか。

今日の朝、実家から目白の家に宅急便を送るべくローソンに行ったんです。
そしたら、店員が昔の彼女だったんです。


小・中と一緒のコで、付き合ったのは小学校5年生くらいのときだったから・・・
ってこう書くとずいぶんマセたガキ、けど実際には「付き合ってた」じゃなくて「両想いだった」って書いたほうがふさわしくて、デートらしいデートは無い、基本的には手紙のやりとりだけの、何ていうか、非常に酸っぱい関係。
おたがい好きだったのに、何もしてあげられなくて、いつ考えても、ダメな男。

それでおたがい楽しいのか?この関係なんなんだろう?ってなりますよね。当然。だってクラス一緒なのに、直接話さないんだもん。「好きです」を言う前のほうが仲良かったんだもん。
徐々に疎遠になって、ちゃんと別れたのは小学校を卒業したあたりだったかと思います。



あのコがローソンでバイトを始めたのは、中学を卒業して間もなくのことでした。
それまでずっと、なんとなく気まずかったけど、お店で会えばひと言ふた言くらいは話すようになったんですね。ただ、高校3年間で、そういう機会は数えるほどしかなかった。
むしろ、会わないことのほうが多かったんで、もうとっくに辞めてると思ってました。


それが、今日行ったら。
2台あるうちの、手前のレジ。
僕を確認するなり「おはよう」って。
もしかして働いてるかな~で行ってみたら本当にいたから、びっくりしました。
彼女の姿をみたのは、かれこれ4、5年ぶり。全然変わってない。
ひさしぶりで、向こうもびっくりしただろうか。


やっぱり今回も、ちょっとしか話さなかったけど、楽しかったな。
本当はもっと話したいけど、今の距離感は、おたがいにとって一番良いのかなと思うんですよね。

当時の酸っぱい関係を、今でも味わっているのかもしれません。




こんなんでセツナイ気分になっちゃうのが、僕の悪いところなんだと自覚。
あぁ、彼女の携帯番号、知らなくて良かった。



うつのみゃー

2007-09-23 22:44:25 | くだらない話

宇都宮で遊んできました。

大学卒業前に広島・九州旅行に行ったメンバーと一緒ってのがこれまた、いい。

しゃしゃって車で行きました。羽生から宇都宮は実は近い!

友達の社員寮と職場を外から見学しました。次は中から見ます。

美味な餃子いっぱいいただきました。

なんでだっけ?「ケツノポリス5」買わされました。

なんでだっけ?僕の実家にみんなで行きました。

そんで変な父親母親を見せびらかして

家の中に飛び交っていた蚊と格闘して

最後は久喜駅前で一本締め。

切り取ってみるとそんなよくわからない行動がたくさん

だけど

短い夏休みの良き思い出になりました。

また来週からがんばれそうです。

みんなどうもありがとう。



気になるアイツ

2007-09-23 02:41:48 | くだらない話

え、今さら?

っておっしゃる人がたくさんいるのを承知で言いますが、

ラッドウィンプスってなんかすごいね。





存在は知ってました。
大学の友達が、はしゃいでたから。
ライブに誘われたけどチケット取れなかったり、とかもあったし。

いやそれどころか、自分あれです。
1万枚限定で発売してた「もしも」っていう100円CD、持ってます。
ためしに、ヤフオクでさっき調べてみたら24,800円で落札しようとしてる人とかいるじゃないか。どんだけ・・・
しかもそこに出品してるの、中古品で帯なしってどんだけ

俺の持ってるのは大学1年のときに千葉パルコのタワレコで買った新品でございます。
100円ていう値段と、視聴したときの第一印象が悪くなかったというので、彼らのこと何にも知らずに買ったのに、今やそれが万馬券になっているとは・・・



はい、自慢終わり。





最近になって、4枚のアルバムを一気に借りて、録音して、んで昨日ちょっとドライブしたときに、車の中で流してみました。
だからまぁ、私ちゃんと聞きましたとはまだ言えないんだけど、聞いてて飽きないし、幅が広いバンドだなぁとか思います。
そして、品がある、と個人的には思うんですけどどうでしょう。
高貴でセレブなのとは違うんだけど、紳士的でかつアーティスティック、そんな感じ。
6畳のアパートに、物はいっぱいあるんだけどきちんと整理整頓されてて住みやすい、そんな感じ。




しばらくぶりに興味津津です。


孤高のレーサー

2007-09-21 19:47:39 | くだらない話

ということで
宣言どおり、自転車こいで目白から羽生(=実家)まで帰ってきました。

今朝6時に出発して、11時に到着・・・って
5時間のロードレースは予想以上に長かったですよ。
それでも、マウンテンバイクじゃなかったらこの1.5倍くらいかかったかもね。

東北自動車道に沿って走れば実家の近くまで行けるので、大雑把な下調べしかしていませんでした。
ジャンクションとか合流道路があるところでは歩道が無くなってしまうことが多くって、何回か迷子になりました。

半分を過ぎたあたりだったかな、大殿筋からハムストリングスにかけて明らかに疲労が感じられ、ペダルを踏んでタイヤを回転させるという単純作業が物凄くつらかったです。

後半は暑さとの闘い、筋肉との闘い、なにより自分との闘い。

やっとの思いで到着して、シャワー浴びて、速攻寝ました。





ただの夏休みで、一人で何やってんねん。