goo blog サービス終了のお知らせ 

たろはな家のいぬびと

16歳と13歳のゴールデンレトリバー たろうとはなこの日記

ヨレヨレで退院したざんすよ

2010年09月16日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年09月16日 木曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/大雨) (18:00-翌日06:00/晴一時雨)
・気   温 (最高気温/20.5 14:09) (最低気温/18.4 23:29) (平均湿度/91)
・風向風速 (最大瞬間/西 4.6 08:49) (日照時間/0.0)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/20.8 13:38) (最低気温/18.3 23:35)
・風向風速 (最大瞬間/北 7.1 17:19) (日照時間/0.0) 



悪性リンパ腫の治療のために、3クール目 最初の抗がん剤 ビンクリスチン を投与し、

念のために(高齢じゃけん) そのまま1泊入院した はなこ



待合室で待っていた あたしのトコまでたどり着けず、

途中で寝転んでしまい、動けなくなってしまうハプニングはあったものの・・・





自分の足で歩いて、病院を脱出することができたさね あせあせ



先生からは、抗がん剤を投与できる体力がなくなってきておるし、

抗がん剤の効き目もなくなってきておるから、

もう手の施しようがないと言われてしまったけど・・・





持参したバナナケースに食いつくほど、

病院でも出されたゴハンを、秒殺で食いつくすほど、食欲はマンマンで・・・





この姿を見ている限りでは、彼女の命が残りわずかなんて思えんで~~~





奇跡が起こるんでないか? なんて、心の片隅でチラッと思ったりもするけど・・・

ないよね





リンパ腫の治療で処方してもらったお薬



ステロイドは、1日5錠から3錠へ。


胃薬は、1日2回1錠ずつ。


強肝剤は、1日2回1錠づつ。


抗生剤は、1日1錠ずつ。


※抗生剤(シンクル)はなくなりますた





本日のお会計




抗生物質のお注射は、2週間効果が持続するって言ってたけど、高いざんすね








ショボくれたじいちゃんだった たろう も、笑顔を取り戻し、

ニコニコ顔でお家へ帰ったのであった・・・





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳8か月22日 14歳の誕生日まで100日
はなこは13歳11日 14歳の誕生日まで353日


【リンパ腫の治療*36(3クール目)】ビンクリスチン投与

2010年09月15日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年09月15日 水曜日

【定期健診】ALP血液検査、鍼治療



2009年12月23日に悪性リンパ腫の宣告を受けて、

翌日から抗がん剤治療を始めた はなこ



2クール目、最後の ドキソルビシン を投与してから6週間がたったさね。





先週、肛門や陰部の炎症が酷くて、抗がん剤を投与する事ができず、

ステロイドを増量して、リンパ節の腫れを引かせ、

その間に炎症を抑える作戦をとったんじゃが、



残念なことに、リンパ節の腫れも引かず、炎症も治まらず・・・ ちーん







ステロイドの効果も薄くなってきておる事から、

これ以上作戦を引きのばしても、良くならないということで、

体調が思わしくないまま、3クール目に突入することになったでござるよ







ここまでくると、血液検査の結果がどうこうって関係ないらしくてさ、

先生の感のみで、治療が進められるみたいで・・・



高齢だから、これまでも抗がん剤の量を少なめに投与してきたんじゃが、

今回はさらに量を減らして、投与することになったさね。





本日の体重測定










たろう の血液検査の結果を待っている間・・・





バッグの中に顔を突っ込んで、オヤツを探すしぐさを見せてくれたり・・・





笑顔ニパニパしてくれたりして、元気さをアピール

親思いの、良い子ざんすね。



このあと、抗がん剤治療をするために、奥の扉から入っていったのであった・・・

がんばれ~~~





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳8か月21日 14歳の誕生日まで101日
はなこは13歳10日 14歳の誕生日まで354日


【定期健診】ALP血液検査、 【鍼(はり)治療*1】

2010年09月15日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年09月15日 水曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇後一時雨) (18:00-翌日06:00/雨一時曇)
・気   温 (最高気温/25.6 12:59) (最低気温/17.9 04:19) (平均湿度/78)
・風向風速 (最大瞬間/東北東 7.7 03:26) (日照時間/1.3)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/25.2 15:37) (最低気温/19.1 07:44)
・風向風速 (最大瞬間/東 5.2 00:42) (日照時間/0.9) 



いつものメンバーで、動物病院へ行ってきたでござるよ





来週から3ヶ月間、父の放射線治療が始まるけん。

一人で連れて行かなければならないから、少し不安でござるよ





胆泥症の治療


2007年12月の健康診断で、ALPの数値が高いことから、

胆石症・胆泥症と診断された たろう



その後、薬による治療を続け、今年1月からは、薬を投与しないで様子を見ておるさね。





体重が増加すると、ALPの数値が上がることが多いけん。

体重測定の結果も、同じ表に取り入れてみたでござるよ



たろう は若い頃から、うんPが緩かったり、下痢をしがちだったり、

胆汁(黄色い液体)を吐く事が多かったんじゃがね、

今考えると、この病気のせいだったかもしれんさね。



その症状も、今年に入って手作りごはんにしてから、

全くと言っていいほどなくなったでござるよ



体重は減ってしまったがね ちーん





鍼治療


担当の先生が、アメリカで鍼治療を勉強中で、

先月末の研修を終えて、患者に施術できるようになったけん・・・





お試しで、ブスッと刺してもらったでござるよ ニヤ


犬のツボは、人間と同じらしくて、例えば・・・





ヒザ下の外側と言えば・・・そう、三里のツボ おぉ

もちろん、足の裏=肉球にもツボがいっぱいあって、

症状によっては肉球にも鍼を刺すらしいんじゃが、結構な痛みがあるとか・・・。





初めてだから、一番細くて短い針を、

足や腰、背中などに12本ほど打ってもらったざんすよ。



1回だけビクンとしたけど、あとは気にせず打たれていたけんね。

これで足腰の痛みが軽減されるなら、続けてみようかな?と思ってるさね。



※本格的に施術を受ける時は、全身をチェックした上で、
 個々のプログラムを作って治療を進めるらしいざんす。
 鍼治療は予約になるので、詳しくは病院へお問い合わせくんさいね。






本日のお会計








鍼治療を終えた たろう は・・・





清々しい顔をしておったさね ぷっ

でも、お家へ帰ってからは・・・





はなこ がおらんから、つまらなそうな顔をしとったな・・・


はなこ がいなくなってしまったら、 たろう はどうなるざんすかね?





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳8か月21日 14歳の誕生日まで101日
はなこは13歳10日 14歳の誕生日まで354日


【リンパ腫の治療*35(2クール目)】触診、血液検査

2010年09月09日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年09月09日 木曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇後晴) (18:00-翌日06:00/曇一時晴)
・気   温 (最高気温/30.3 14:54) (最低気温/23.0 05:40) (平均湿度/51)
・風向風速 (最大瞬間/東南東 8.2 18:13) (日照時間/3.7)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/29.5 15:10) (最低気温/22.0 02:35)
・風向風速 (最大瞬間/北 9.4 00:53) (日照時間/3.6) 



動物病院の先生からは、次回は2週間後で良いと言われていたんじゃが、

肩のリンパ節が腫れだしたことと、炎症を起こして腫れていた肛門と陰部が

さらに腫れ上がってしまったので、動物病院へ行く事に。





都会のお家から 田舎のお家へ移動して、持ってきた荷物を下ろしてから、

父の運転で、動物病院へ向かったでござるよ





はなこのリンパ腫の治療


■触診・血液検査■

2クール目、最後の ドキソルビシン を投与してから5週間。



気になる症状は出ていたものの、旅行へも行けて、まずまずの体調だったのじゃが、

きのうから、今まで腫れていなかったリンパ節も腫れてきて、

呼吸が早く、ハァハァ言うようになってきてしもうただよ





リンパ球のパーセンテージが下がって、良いように見えるけど、

若いガン細胞が出てきてしまっているようで、あまり良くない状態だとか・・・。



白血球数も増えてきてしまっておるし、体中のリンパ節の腫れも大きくなってきて

おることから、抗がん剤を投与したいところなんじゃが、



皮膚の状態も悪く、肛門や陰部の炎症も酷いので、

ステロイドを増量して、リンパ節の腫れを引かせ、

その間に、体の表面にでておる炎症を抑えることになったさね。





■処方されたお薬■


ステロイドは、1日1錠から5錠へ


胃薬は、1日2回1錠ずつ


新たに抗生剤を追加。 1日1錠ずつ


肛門、陰部を乾燥させるために、ベビーパウダーのようなお粉





本日の体重測定





先生から「また痩せましたね」って言われたんじゃが、

実際に体重を計ったら増えていたざんすよ。



筋肉が減ってしまった模様・・・





本日のお会計











笑顔もあって、食欲もマンマンなんじゃけどね・・・





抗がん剤を投与できるように、回復して欲しいでござるよ





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳8か月15日 14歳の誕生日まで107日
はなこは13歳4日 14歳の誕生日まで360日


【リンパ腫の治療*34(2クール目)】触診、血液検査

2010年09月02日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年09月02日 木曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇一時晴) (18:00-翌日06:00/薄曇時々晴)
・気   温 (最高気温/37.0 14:43) (最低気温/24.8 05:24) (平均湿度/63)
・風向風速 (最大瞬間/南 8.7 17:28) (日照時間/11.4)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/35.7 14:18) (最低気温/24.9 05:25)
・風向風速 (最大瞬間/南南西 9.5 17:54) (日照時間/10.9) 



鍼治療の研修で、アメリカへ行っていた担当の先生が、きのう帰国したけん

2週間ぶりに動物病院へ行ってきたでござるよ。



最近、待ち時間が長いけん。

待合室ではなく、テレビを見ながら車で待っているんじゃけど・・・





冷房効率を良くするために、日光を完全遮断。



呼びに来てくれた先生が、 たろうはなこ に気付かないほど、

怪しい車になってるでござるよ





はなこのリンパ腫の治療


■触診・血液検査■

2クール目、最後の ドキソルビシン を投与してから3週間。



相変わらず、都会のお家では咳をしておって、

2~3日前から、肛門が腫れてしまい、ペロペロと舐めておるけど、

その他は気になるところはなく、元気に毎日を過ごしてきたさね





リンパ節の腫れは、少し大きくなってきているけど、

まだ気になるほどの大きさではないし、



血液検査の結果からも、

急いで抗がん剤を投与しなければならない状態ではないということで、



次の診察は、様子を見つつ、2週間後で良いと言われたでござるよ

また はなこ の大好きな都会のお家で、ゆっくりできるざんすね





■爪切り■

ここのところ、張り切ってお散歩に参加してくれる はなこ じゃが、

爪を引きずって歩くけん。 血を垂らしながら歩いているざんすよ。





爪が伸びたせいかと思っていたんじゃが、それほど伸びていないみたいで、

筋力が弱ってきたのと、筋肉のコリが原因ではないか?・・・とな。


今後はマッサージを強化するということで、

とりあえず、爪をキレイに揃えてもらってきたでござるよ





■処方されたお薬■


ステロイドは、ひきつづき1日1錠


抗生剤は、1日2回2錠づつ ※肛門が炎症を起こして腫れておるので


強肝剤は、1日2回1錠づつ



※吐いたり下痢をしたら、常備してある胃薬(タガメット)を与える





本日の体重測定




お肉の量を増やしてみたけど、あまり変わりなく・・・

悪さをしているアイツに、食われてるでござるかね? ちーん





本日のお会計




フィラリアのお薬は、やっぱり高いざんすね。

あんなに小さいのに・・・ブランド牛より高価でござるね








今日はもしかしたら、抗がん剤を投与するかな?と思っていたけん。

一緒に帰れて、あたしも はなこ もニッコニコだったでござるよ





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳8か月9日 14歳の誕生日まで113日
はなこは12歳11カ月29日 13歳の誕生日まで2日


【リンパ腫の治療*33(2クール目)】触診、血液検査

2010年08月20日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年08月20日 金曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇後一時晴) (18:00-翌日06:00/曇)
・気   温 (最高気温/30.7 15:28) (最低気温/23.2 05:51) (平均湿度/72)
・風向風速 (最大瞬間/東北東 7.6 00:24) (日照時間/0.5)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/32.1 15:15) (最低気温/23.6 05:53)
・風向風速 (最大瞬間/東北東 7.5 16:16) (日照時間/3.8) 



毎週水曜日に行っておる動物病院じゃが、

担当の先生が、9月にかけて海外研修へ行ってしまうため、

研修期間の前後に、診察をしてもらう事になったでござるよ





たろはな家と同じように、診察日を変えた人が多かったのか?

担当の先生待ちで、受け付けをしてから3時間も待たされたざんすよ マイッタ





はなこのリンパ腫の治療


■触診・血液検査■

2クール目の最後の ドキソルビシン を投与してから2週間。

咳が出ることもあったけど、副作用もなく、穏やかな日々を過ごしてきたさね



でも、血液検査の結果は・・・





先週は、すべての項目で正常値に入っていたのに、今週はハチャメチャ



抗がん剤は、がんを治す薬ではなく、がん細胞も、良い細胞も攻撃する薬じゃからね。

仕方がない・・・としか言いようがなくてさ。





今日は先生から、悲しいお話を聞いてしまいますた。





今、投与している抗がん剤(3種類)で効果が出なくなったら、

劇薬とも、最終手段とも言われておる、錠剤の抗がん剤 (ロムスチン) に変更するとな。


もちろんコレも、効果が継続するわけではなく、効果がなくなる = 生命の終わり というわけで。





化学療法プロトコール/多剤併用での治療を受けた場合の生存期間は、12~13ヵ月。

1年生存率は25~50%。 2年生存率は約25%。






要するに、↑こういうデーターって、生存率ではなく、抗がん剤の効果持続率ってことでさ。

これが、今の西洋医学の現実であり、西洋医学の限界。



抗がん剤の効果持続率で、

はなこ の生命期間が決まってしまうのって悲しいざんす





■処方されたお薬■


ステロイドは1日3錠から、明日から1週間は2錠、その後は1錠へ


抗生剤は、1日2日回2錠ずつ。 あと1週間で終わり。


強肝剤は、1日2回1錠ずつ



※胃薬(タガメット)は終わりますた。





本日の体重測定








本日のお会計











きのう、S崎動物病院のフォトチェック&電話相談をしたざんすよ。

あとで詳細の日記を書こうと思っておるんじゃがよ・・・



はなこ を早く良い状態にしてやろうと、彼女ばかり気にかけていた結果、

後回しにしていた たろう の結果が思わしくなくてさ し・・・しまった





家族全員、同じレベルで取り組まなくては、意味がないという事が分かったさね。

なんだか・・・またスタートラインに戻った気分。ちーん。





はなこ の抜け毛は、だいぶ減ってきたざんすよ。

皮膚も落ち着いてきたし、良い感じざんす



でも、きのうから たろう がオナラをいっぱいしとるけん・・・





今日は半日絶食ということで、

イワシのスープで溶いた葛を、与えてみたでござるよ



オナラ・・・止まるかな?





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳7か月27日 14歳の誕生日まで126日
はなこは12歳11カ月16日 13歳の誕生日まで15日


【定期健診】ALP血液検査、5種混合ワクチン 【リンパ腫の治療*32(2クール目)】触診、血液検査

2010年08月11日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年08月11日 水曜日 
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇一時雨、雷を伴う) (18:00-翌日06:00/晴一時曇)
・気   温 (最高気温/34.0 14:23) (最低気温/26.0 03:20) (平均湿度/74)
・風向風速 (最大瞬間/南東 7.0 16:55) (日照時間/4.1)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/33.8 13:03) (最低気温/26.6 05:09)
・風向風速 (最大瞬間/南 9.9 15:02) (日照時間/8.6) 



動物病院へは、先週の金曜日と、土曜日に行ったばかりじゃけど、

曜日を変えると、スケジュール的にうまくいかないけん。



いつもの水曜日に、おなじみのメンバーで行ってきたでござるよ





たろうの定期健診


■胆泥症■

今年の1月から、お薬を使わずに様子を見ている胆汁ドロドロ~~~

数値はちょっぴり下がっていたような・・・



というのも、前回の血液検査の結果が見当たらなくて

でも先生が、少し下がりました・・・と言ってたけん。 下がったんだと思うでござる





前回は、お薬を飲む事を勧められたけど、

今日は何も言われなかったざんすよ





■漿液(しょうえき)の穿刺吸引■

抜いても抜いても貯まってしまう、左肩付近のポッコリ。

だいぶポッコリが大きくなってきたので、注射針で抜いてもらったさね。



S崎動物病院では、リンパ管に傷が付き、リンパ液が漏れていると言われたんじゃが、

リンパ液の場合、細胞が混ざっていたりして、少し濁った液になるらしいけん。





今日も、細胞など全く見られない、透明な液体だったけん。

先生の言うとおり、やっぱり漿液だと思うでござるよ





■5種混合ワクチン (デュラミューン5 / 共立製薬)■

前回、摂取してもらおうと思って忘れたけん。

今日は忘れずに摂取してきたでござるよ





摂取前の検査では、体温は38.3度で、検便も特に問題なかったさね。

摂取後は、シャンプーは1週間、水遊びは1日お休みと言われたざんすよ。





はなこのリンパ腫の治療


■触診・血液検査■

ドキソルビシンを投与してから5日。



あれほどひどかった呼吸も、腫れていたリンパ節も落ち着き、

穏やかな日々を過ごしてきたさね





抗がん剤を投与する前は 高かった 総白血球数(WBC) の数値も落ち着き、

全てが正常値内に



白血球像(下の表)のパーセンテージは、極めて良好で、

この血液検査の結果には、先生も喜んでおったさね





・・・というのも





ずっと抗がん剤を投与し続けてきたから、

効果が出ないかもしれない・・・と思っておったみたいでさ。



今まで使ってきた抗がん剤に 効き目が見られなくなったら、

錠剤の抗がん剤になるとな・・・



抗がん剤って、永遠のものではないざんすね・・・

このまま抗がん剤治療を続けると、悲しい結末が訪れるようで怖いざんすよ





それから、もうひとつ・・・





上の表で、貧血を判断する ヘマトクリフト(HCT) の数値が、いきなり高くなっている。

正常値内だし、数値が高くて喜んでおったら、上がり過ぎみたいで・・・。ちーん。



これは、ステロイドを大量に服用しておるのに、水分摂取量が少ないと起こる現象で、

水分は十分に取ってますか?・・・聞かれますた



抗がん剤治療を始めて、もうすぐ8カ月になるんじゃが、

まだまだ知らない事がたくさんあるざんすね





そしてそして・・・





今日も、肝臓と腎臓の血液検査をしますた。





こちらも、先生が思っていたよりも良い結果だったみたいじゃよ。

はなこ 、歳の割には、がんばっておるよね





抗がん剤を投与した時は、血管が弱っていると言われたんじゃが、

今日は、血管がプリッとしてる!!! って先生に言われたざんすよ。



マッサージが効いたざんすかね? ニヤ

短い距離ながらも、お散歩へも行っておるしね





■処方されたお薬■


ステロイドは、1日6錠から3錠へ


抗生剤は、1日2日回2錠ずつ


胃薬は、1日2回1錠ずつ


強肝剤は、1日2回1錠ずつ





本日の体重測定








本日のお会計














お盆休みに入った人が多いのか?

今日の動物病院は、スンゴク混んでおってね・・・





診察開始時間の45分前に到着したのに、診察は2時間待ち ちーん

帰り道で買い物をして、お家に帰ってきたのは13:30を過ぎておったさね。



ド~~~ップリ疲れたでござるよ





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳7か月18日 14歳の誕生日まで135日
はなこは12歳11カ月7日 13歳の誕生日まで24日


元気に退院したざんすよ

2010年08月07日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年08月07日 土曜日 
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/晴時々曇) (18:00-翌日06:00/晴後一時曇)
・気   温 (最高気温/35.9 13:45) (最低気温/24.9 05:01) (平均湿度/64)
・風向風速 (最大瞬間/東南東 9.0 13:33) (日照時間/11.4)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/34.1 13:33) (最低気温/24.3 05:07)
・風向風速 (最大瞬間/南 9.1 14:43) (日照時間/12.2) 



久しぶりに、田舎のお家で 朝を迎えたでござるよ





この開放的な風景が たまらんさね~~~ きゃ~~~

休暇を使って、別荘に来た気分じゃよ。



さてさて・・・



きのう、抗がん剤を投与して、1泊入院になった はなこ

午後の診察が始まると同時に、迎えに行ったざんすよ~~~ まっとけ~





診察室から歩いて出てきた はなこ を見て、ホッとしたざんすよ。

点滴が漏れた跡も、大丈夫だったし





リンパ腫の治療でもらったお薬



ステロイドは、1日6錠


抗生剤は、1日2回2錠ずつ


胃薬は、1日2回1錠ずつ


強肝剤は、1日2回1錠ずつ





本日のお会計




金額が高いな・・・と思ったら、2泊分取られてるざんすよ。

宿泊施設のように、休前日は高くなるとか? まさかね・・・











動物病院の帰りに、スーパーに立ち寄ってバナナを購入したでござるよ

で、待ち切れずに車の中でパクリ・・・





これだけ大きな口を開けられるなら、大丈夫でござるね 元気♪ゲンキ♪



ゴハンを作り始めたら、バタバタと駆け寄ってきたし・・・

ってさ・・・





田舎のお家に、肉の在庫がなくて、ブタさんのカタマリを買ってきたんじゃが、

切れない包丁だから、サバをサバく以上に、手こずってしまってね 泣きそうになりますた





がんばって切った割には、デカイ肉だったりする



ゴハンも完食し、短いながらもお散歩へも行き、良いうんPもして、

今のところ副作用もなく、変わらず元気でございます。








にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳7か月14日 14歳の誕生日まで139日
はなこは12歳11カ月3日 13歳の誕生日まで28日


【リンパ腫の治療*31(2クール目)】ドキソルビシン投与

2010年08月06日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年08月06日 金曜日 

 首にぶらぶらとタマタマが・・・



ここの動物病院へ来たのは、7月14日(水)以来。

毎週、通っていた病院だけに、懐かしかったでござるよ





そだね。 信頼している先生もおるし、慣れた場所だと安心だよね





リンパ腫の治療


2クール目の3つ目の抗がん剤 ピンクリスチン を投与してから4週間。 と2日。



7月9日(金)に、S崎動物病院で診察を受けて以来、お薬の投与をスッパリやめ、

7月14日(水)を最後に、病院通いをお休みしてたけん。



すごく・・・ものすご~~~く、血液検査の結果が気になっておったさね。

はなこ の体調もイマイチだったし、覚悟をしてたんじゃがね・・・





色々と炎症を起こしておるから、白血球数(WBC) の数値は高かったけど、

血液検査の結果は、予想に反して悪くなかったでござるよ



肝臓(ALT) と、腎臓(UN) の血液検査の結果も、

肝臓(ALT) に至っては、強肝剤の服用をやめてしまったけん。

悪化してると思いきや・・・





正常値に入ってたりして・・・

今まで数値が悪かったのは、服用していた薬のせい?



薬は、出ている症状を抑える事はできるけど、封じ込めているだけ・・・

と、S崎動物病院で言われたけど、本当かもしれんね やるなぁ~





とは言っても・・・





首のリンパがこれ以上腫れて、気管が圧迫されたら、生死にかかわるし、

S崎動物病院で、抗がん剤を投与しながらでも良いと言われたけん。



2クール目の最後の抗がん剤 ドキソルビシン を投与することにしたでござるよ





ドキソルビシン は、抗がん剤の中でも強い抗がん剤で、

血管から漏れると壊死を起こしてしまうけん。



前回と同様、投与中はあたしが付き添ったでござるよ





始めに生理食塩水を流して、途中で抗がん剤に切り替えて流すんじゃがよ、

抗がん剤がそろそろ入るわよ~~~って時に、漏れてしもうて・・・ アカン



慌てて止めて針を抜いたら、あの太い針がくの字に曲がってて・・・

抗がん剤が漏れたのか? ギリギリセーフだったのか? もうヒヤヒヤでさ





本当はいつもと同じく、腕に刺されば良かったんだけど、

ココ最近、呼吸が安定してなくて、お散歩をしてなかったせいか?

腕の血管は、血液の流れが悪くて、刺す事が出来なかったみたいでさ



やっぱりお散歩は大切なんだな・・・と思ったでござるよ

マッサージでも良いのかな?





そんこんなで、足が曲がらないように抑えつつ、頭をナデナデしながら、

2時間ほどで、無事に抗がん剤の投与が終了。



1泊入院になるので、先生に はなこ を託し、

後ろ髪を引かれる思いで、動物病院を後にしたのであった・・・ あした迎えにくるけんね





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳7か月13日 14歳の誕生日まで140日
はなこは12歳11カ月2日 13歳の誕生日まで29日


ホモトキシコロジーと波動治療(3回目)

2010年08月04日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年08月04日 水曜日 

 おめでとうって言わせてくんさいね



食欲もあって、笑顔も見せてくれる はなこ


朝のご挨拶も・・・





シッポをふりふりしながら、笑顔でご挨拶



オヤツの時間に、バナナを見せれば・・・





キラキラと目が輝き、そして・・・





待ち切れずに、バナナに食いつくほどの、食欲でありまして・・・





あれ?





バリバリ元気じゃない?





・・・と思うかもしれんが、呼吸が安定しないし、皮膚疾患も酷いし、

目も窪んでおるし、かわいそうなくらい、ボロボロなんざんすよ



彼女を見ているのに限界が来て、午後の診察時間が始まるのと同時に

動物病院へ駆け込んださね~~~








はなこの診察


7月31日(土)へ行った時には、

好転反応かもしれないから、様子を見ましょうと言われたけど、



どんどん悪くなるようなら、食欲があって、体力があるうちに

抗がん剤を投与しても良いかもしれない・・・ と言われてしもうただよ













来週、田舎のお家から通っている、いつもの動物病院へ行く予定になっておるけん。

S崎動物病院からも、抗がん剤と併用でも良いと言われてるから、

抗がん剤を投与するかどうかは、その時に先生と相談して決めるざんすよ。



とりあえず今日も、ホモトキシコロジーの皮下注射と、波動だけお願いして、

オマタの皮膚疾患がヒドイから、お薬を処方してもらったでござるよ





波動は、いつもよりも大目に注入してくれたさね~~~

パタンと寝転んで、不思議な顔をしておったよ。





本日のお会計






波動は、出血大サービスやね へへ~ん











動物病院から帰ってきた はなこ は、

ほどほどに寝息をたて、気持ちよさそうに寝ていたさね よかった





夜ゴハンもガッツイて食べ、

次の日の朝まで、スヤスヤと眠ってくれたでござるよ





あ・・・





たろう は相変わらず、元気なじーちゃんさね





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*






たろうは13歳7か月11日 14歳の誕生日まで142日
はなこは12歳11カ月ちょうど 13歳の誕生日まで31日


ホモトキシコロジーと波動治療(2回目)

2010年07月31日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年07月31日 土曜日 
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇時々晴) (18:00-翌日06:00/曇後晴)
・気   温 (最高気温/35.5 14:09) (最低気温/25.8 02:13) (平均湿度/73)
・風向風速 (最大瞬間/南南東 9.0 14:25) (日照時間/7.0)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/34.0 12:32) (最低気温/25.1 03:54)
・風向風速 (最大瞬間/南 8.0 12:36) (日照時間/5.1) 



7月、最後の日となった今日





ニコニコの たろう と・・・





チョッピリ元気のない はなこ を乗せて、都会のお家へやってきたでござるよ



本日の水漏れの補修工事が終わったところで、 ※まだ終わらないざんすよ(涙)

あの素晴らしい波動治療をする、I動物病院へ ニヤ





たろうの治療


たろう は今のところ気になる症状は出ておらず、元気なじーちゃんでございます。

ホモトキシコロジーの皮下注射と、波動をしてもらったでござるよ カメハメハ



コンビネーション・レメディは、前回と同じく、以下の4つ。














はなこの治療


はなこ に出てきた色んな症状は、

好転反応かもしれないから、様子を見ましょうと言われたさね。



この病院で投与してもらっている ホモトキシコロジーは、ホメオバシーと違って

副作用や、必要以上の好転反応を出さないように作られた物じゃけん。



本当に好転反応だとしたら、○崎動物病院の臨界水か、

バイオレゾナンスで調整した水によるものだと思うざんすよ。



コンビネーション・レメディは、前回と同じ以下の5つに加えて、

心臓病のものをプラスしてもらったでござるよ。
















本日のお会計





やっぱり波動は、サービスかもしれんさね へへ











動物病院からの帰りの車内での はなこ は・・・





ホモトキシコロジーのおかげなのか? 波動のおかげなのか?

笑顔満載~~~





お神輿を見ながら、祭り気分を味わい、お家に帰ったのであった





ほんと・・・

はなこ が元気になって良かったざんすよ~~~



きょうはゆっくり寝られそうよ





にほんブログ村 犬ブログへ ランキングに参加しとります。今日も応援ありがとう。




たろうは13歳7か月7日 14歳の誕生日まで146日
はなこは12歳10カ月27日 13歳の誕生日まで35日


トトロザワへ行ってきたざんすよ(バイオレゾナンス・トリートメント)

2010年07月23日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年07月23日 金曜日 
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/晴) (18:00-翌日06:00/曇一時晴、雷を伴う)
・気   温 (最高気温/38.0 15:47) (最低気温/25.9 04:52) (平均湿度/61)
・風向風速 (最大瞬間/北北東 13.0 20:46) (日照時間/12.3)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/37.4 15:08) (最低気温/25.6 05:26)
・風向風速 (最大瞬間/南西 8.9 16:56) (日照時間/10.8) 



7月9日(金)に、摩訶不思議な治療をする、S崎動物病院へ行った たろはな家



その時に頂いてきた、診察結果のレポートに、

「バイオレゾナンス・トリートメントを、できれば1~2週に一度、調整する事が理想」

と書かれてあったさね。



でも毎週、S崎動物病院まで行くのは、時間的に難しいけん。

近場で受けられるところはないかしら~?と、ネット検索をしてみたら、

県内で受けられるところを発見 ラッキー





先週、予約の電話を入れて、今日行ってきたざんすよ~~~





・・・ってさ、




事前に道を調べて、どのくらい時間がかかるか検索したら、30分だったけん。

それでも余裕を持って、50分前には出発したんじゃが~~~





都会のお家がある 市内を抜けるのに、45分もかかったうえに、

その後も延々と渋滞は続き、1時間過ぎても着かなくて・・・ ちーん





そんなこんなで、トトロが誕生した国へ到着~~~ トトロザワ(笑)





S崎動物病院へ問い合わせをして、教えてもらったプログラム番号を伝えて、

バイオレゾナンス・トリートメントを開始したでござるよ





この前、I動物病院でやってもらった 「波動」 を覚えておるじゃろうか?

あの波動は手動だったけど、これはそれを機械で流すって感じさね。



病気の症状が出ておるところって、気の流れが滞っていたり、バランスを崩してたりするけん。

それを取り除いたり、バランスを図ったりして、波動調整するでござるよ





たろう は、泌尿器科などと、皮膚や細胞などを活性化する総合プログラム、

そして、肝臓、膵臓、胆道の単独プログラムを・・・





はなこ は同じく、泌尿器科などと、皮膚や細胞などを活性化する総合プログラム、

それから、脾臓、腎臓、尿管の単独プログラムをしてもらったさね。





トリートメント中って、体調が悪ければ悪いほど、じっとしているそうで・・・





はなこ はじっとしている時間が多かったけど、

たろう はフラフラ動いている時間が多かったけん。 元気なじーちゃんざんすよ





4時間以上もトリートメントをしてもらい、気持ちが良くなったのか?

帰りの車内では、二人ともスヤスヤと寝ておったさね



でも、あたしは・・・





たった20kmの道のりなのに、1時間半以上もかかるなんて・・・

都会のお家についてからは、動けなくなるほど、どっカリと疲れが出たざんすよ 歳のせいかちら?





そんな事もあって・・・





今日の たろうはなこ のゴハンは、きのうのゴハンの残りと・・・





まぁ・・・

たまにはお腹を休めるのも良いかと・・・





そだよね。 足りないよね



でも・・・・・



体が動かん





にほんブログ村 犬ブログへ ランキングに参加しとります。今日も応援ありがとう。




たろうは13歳6か月29日 14歳の誕生日まで154日
はなこは12歳10カ月19日 13歳の誕生日まで43日


新しい動物病院へ行ってきたさね

2010年07月21日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年07月21日 水曜日 
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/晴一時薄曇) (18:00-翌日06:00/晴)
・気   温 (最高気温/37.9 15:03) (最低気温/27.2 05:20) (平均湿度/56)
・風向風速 (最大瞬間/東 9.7 17:26) (日照時間/12.4)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/37.8 15:00) (最低気温/25.8 04:47)
・風向風速 (最大瞬間/東 7.6 15:44) (日照時間/10.4) 



きのう、行くタイミングを逃してしまった 動物病院

やっぱり行った方が良い気がして、午前中に行ってきたでござるよ



都会のお家から、車で10分もかからない動物病院なんじゃがね、

毎日 「日本道路交通情報センター」 で耳にする、渋滞していて当たり前~~~

の道を走るけん。   20分くらいかかったかな?





この、初めましての動物病院は、

西洋医学と代替医療、両方を手がけている I動物病院



毎週通っておる、田舎なのにMRIまで完備している、西洋医学バンザイの 動物病院 と、

2週間前に行った、摩訶不思議な治療をする S崎動物病院



この2つの治療を 理解してもらえるのは、ココしかないと思ったさね





毎週通っておる動物病院と比べると、こじんまりとした感じはあるが、

受付の方も親切だし、先生も時間を気にせず話を聞いてくれてさ。



もちろん、摩訶不思議な治療をしておる事も、共感しながら興味を示してくれて、

その治療を元にして、フォローする形で診察をしてくれると言ってくれたさね





で、今日はね、手始めとしてね・・・




デトックス効果のある、数種類のホモトキシコロジー(レメディ)の皮下注射と、

波動をしてもらってきたざんすよ。


レメディーは何となく分かるけどさ、波動って・・・     カメハメハ?





S崎動物病院と 負けじ劣らずの、摩訶不思議な光景を目にしてしまったさね





でもね、先生が手を当てた途端に、 はなこ がストンと腰をおろして、

寝転んで寛ぎ始めてしまってね・・・ 感じるものがあるらしいざんすよ



なんだか、どんどん不思議な世界へ行ってしまうような気がして~~~

大丈夫なのかな?  大丈夫だよね? へへ





本日の体重測定





はなこ は変わってなかったけど、 たろう がまた減ってしまって・・・

少しゴハンを増やしてみてくださいと言われてしもうた





本日のお会計




波動はサービスかな?  にや








でもこれで、都会のお家に滞在中も、安心して過ごせるでござるよ

具合が悪い時は、いつでも電話してね・・・って言ってくれたし。



ひと安心でござるよ






にほんブログ村 犬ブログへ ランキングに参加しとります。今日も応援ありがとう。












たろうは13歳6か月27日 14歳の誕生日まで156日
はなこは12歳10カ月17日 13歳の誕生日まで45日


【リンパ腫の治療*30(2クール目)】血液検査、触診、治療変更のお話

2010年07月14日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年07月14日 水曜日  梅雨31日目
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/雨一時曇) (18:00-翌日06:00/雨時々曇)
・気   温 (最高気温/24.6 16:29) (最低気温/19.1 05:12) (平均湿度/90)
・風向風速 (最大瞬間/南東 4.7 00:55) (日照時間/0.3)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/29.4 16:52) (最低気温/19.2 04:45)
・風向風速 (最大瞬間/南西 6.9 16:42) (日照時間/2.5) 



今週も~~~ 張り切って~~~ 



・・・と言いたいところじゃが、



西洋医学のスペシャリストの先生に、S崎動物病院での事を、何て説明しようか

と、少し気が重いまま、動物病院へ向かったでござるよ





普通のホリスティック医療なら説明が簡単なんじゃが、

あの摩訶不思議な診察、そして治療を、何て説明したら伝わるのか?





あなたな~ら どうする~?





結局、S崎動物病院で頂いてきた、資料を全部抱えて、

診察室へ突撃したさね~~~ へへへ





リンパ腫の治療


■血液検査・触診■

2クール目の3つ目の抗がん剤 ピンクリスチン を投与してから1週間。



投与した翌日の夜から体調が悪かったんじゃが、

S崎動物病院で、バイオレゾナンス・トリートメントという、ドイツの機械で気の流れを調整したり、

ホルモンや生理活性物質の働きを活性化させる、経路注射をツボに打ってもらった結果、

とっても元気になった はなこ



でも、S崎動物病院で言われた通り、金曜日の夜から、薬を一切与えていなかったけんね。

本当のところの体調はどうなんだろうか? と少し心配じゃったから、



とりあえず今日は、血液検査をしてもらったさね。





驚いた事に、上の表の 「血液学検査」 では、ぜ~~~んぶ正常値内



抗がん剤治療を始めてから、どこかしら正常値から外れていたけん。

ビックリでござるよ



下の表の 「白血球像」 は・・・イマイチな結果かな?

でも、リンパの腫れの触診では、大きさが変わらないものもあったけど、

小さくなったものも多数あって、大きくなったリンパ節はなかったさね





本日の体重測定





体重が元に戻りますた。

S崎動物病院でも、ゴハンを減らすように指導されたけんね。

いいと思う・・・たぶん





本日のお会計





会計明細の通り、今日はお薬は貰ってこなかったさね。





話したでござるよ・・・  摩訶不思議な治療のことを・・・





ステロイドと心臓のお薬をやめてしまった事には、多少・・・動揺しておったけど、

なんと 漢方や鍼などに興味があって勉強しているらしくて、

逆に興味深い話を聞けて、良かったと言ってくれたさね あやま~



たろう の胆泥症の治療は、

逆に、S崎動物病院の治療の方が、良いかもしれないと言ってくれたけんね





ただ はなこ のリンパ種の治療に関しては、西洋医学でしか治せないと言われてしもうてよ。

でも、取りあえず1ヶ月間、薬を使わずに様子を見させてもらう事にしたでござるよ



次の診察は、S崎動物病院での診察後の、8月11日(水)。

それまで薬なしで、元気に過ごしてくれたら、嬉しいさね~~~






たろうは13歳6か月20日 14歳の誕生日まで163日
はなこは12歳10カ月10日 13歳の誕生日まで52日


病死ではなく老衰で送ってあげたいさね(S崎動物病院へ)

2010年07月09日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年07月09日 金曜日  梅雨26日目

 抗がん剤の副作用でござるか?



この車でお出かけをするのは、久しぶりじゃけん。

遊びに行けると思った たろう は、チョ~~~ごきげん





はなこ もね、たまに窓から顔を出して、風を楽しみながら、ドライブしたざんすよ



到着したのは、緑に囲まれた大自然の遊び場ではなく・・・





大自然からちょっと離れた、江戸の端っこの町。

サマーランドや、高尾山の近くと言ったら分かるじゃろうか? ニヤ





今日は、新しい動物病院へ行ってきたでござるよ





ガンを抱えた 毛むくじゃらのお子様を お持ちの親御さんは、

一度は目にした事があるだろう・・・





昨年の5月に はなこ が毛包皮種の手術を受ける前と、

リンパ腫と診断された後の今年の1月に 行きたいと思ったけど行かなかった、S崎動物病院。



土日休診ということと、遠方であるということで、ごるちちが行くのを拒んでおったんじゃけど、

ようやく決心をしてくれて、3度目の正直でやっと行く事ができたでござるよ





ここの動物病院は完全予約制で、メールかFAXで診察を申し込むんじゃがね、

「あなたが望む結果はどんな状態ですか?」 という問いがあるんだけどさ、



「病死ではなく老衰で送ってあげたい。」 と記入したさね。

おかしかったでござるかね?





そんなこんなで、診察日を迎えたわけじゃが・・・





どんな診察なのか? きっと興味があると思うんじゃが、

長々と2時間半も診察をしてくれたけん・・・ココに書くのが面倒さね



診察を受けに行った人にしか分からない、謎の診察ってことで





あたし的には、 たろうはなこ が抱えておる、病気の原因が分かって、

この たろはな家専用の臨界水(漢方薬)が頂けただけで大満足



そして先生からは、抗がん剤と併用して治療を進めても構わないと言われたんじゃが、

ごるちちの決断により、抗がん剤治療をやめることにしたさね。





この決断が、吉と出るか? 凶と出るか? ・・・





にほんブログ村 犬ブログへ ランキングに参加しとります。今日も応援ありがとう。






たろうは13歳6か月15日 14歳の誕生日まで168日
はなこは12歳10カ月5日 13歳の誕生日まで57日


** たろはな家のブログへようこそ **

たろう (英国クウォーター)
(アナクリアン/ANACREON OF YOUNG FIGHTER JP)

[生年月日] 1996年12月24日(火)
[兄弟] 男の子3、女の子5
[出生地] 千葉県/袴田警察犬訓練所(袴田オールドッグスクール)
[お家に来た日] 1997年01月25日(土)生後1カ月
[訓練をした学校] 株式会社梅香荘
1997年11月15日(生後10ヶ月)~1998年5月14日(1歳4ヶ月)
CD1、CD2、春季FCIアジアインターナショナルトライアル(優良犬賞)

はなこ (米国)
(アンドロメダ/ANDROMEDA OF YOUNG FIGHTER JP)

[生年月日] 1997年09月04日(木)
[兄弟] 男の子1、女の子2
[出生地] 千葉県/袴田警察犬訓練所(袴田オールドッグスクール)
[お家にきた日] 1998年01月19日(月)生後4カ月半

たろはなの雑誌掲載


wan (ワン)
2010年 07月号

シニアレトのケアという企画で取材をさせて欲しいと連絡が。2010年4月26日(月)に取材を受けさせてもらったさね。

RETRIEVER
2009年 07月号

事情により、取材をお断りしてしまったんじゃが、小さな枠で都会のお家を紹介してくれたさね。

RETRIEVER
2009年 01月号

2008年11月01日(土)に行われたレトリーバー・ミート2008(嬬恋)の「キミといつまでも」に掲載されてるさね。

CORIGGE MARKET
楽天SHOPさん

レビュー投稿したら、商品ページ他にお客様の声として、写真付きで掲載してくれたざんすよ。