goo blog サービス終了のお知らせ 

たろはな家のいぬびと

16歳と13歳のゴールデンレトリバー たろうとはなこの日記

【リンパ腫の治療*48(3クール目)】入院4日目/ 午前中の面会

2010年10月17日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月17日 日曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇) (18:00-翌日06:00/曇後晴)
・気   温 (最高気温/23.2 15:09) (最低気温/16.0 24:00) (平均湿度/68)
・風向風速 (最大瞬間/北西 6.4 20:26) (日照時間/0.9)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/23.3 13:31) (最低気温/16.2 24:00)
・風向風速 (最大瞬間/北 5.4 09:49) (日照時間/1.6) 
・太   陽 (日の出/05:49 日南中時/11:27 日の入り/17:04) 
・  月    (月の出/13:57 月南中時/19:31 月の入り/00:13)



きのう、午後の面会に行った時に、意識が薄かったけん。



この先は、ずっとこんな感じなのカチラ? ・・・ と、少し肩を落とし気味に、

今日も8:30にお家を出発して、面会に行ってきたでござるよ





面会に訪れる直前まで体温が高かくて、朝ゴハンも食べていなかったようで、

ゴハンの入ったフードボウルが、置きっぱなしになっておってね。



それでも、お目目がパッチリしていたけん。

「食べる?」 と聞いたら、意思表示をしてくれたから、

与えてみたんじゃが、半分残してしまいますた





でね・・・





常に体温が分かるように、お尻の穴に体温計が入りっぱなしになっておるんじゃがね。

デジタルで表示されている体温が、どんどん下がっていくけん。



おかしいと思って見てみたら、抜けかけておってさ。

で、近くにおった先生に入れ直してもらったら、大量のンコが出てきたざんすよ あやや



PA170226



10月8日(金) 以来、8日ぶりのンコざんすよ

寝たまま踏ん張っている姿が、かわいいざんすよね?



シッコは、カテーテルで出るようにしてあるから問題なかったんじゃが、

ずっとンコが出なくて心配していたけん。



処理をしてくれた方には申し訳ないんじゃが、嬉しかったでござるよ





大量のンコをしてから間もなく、残したゴハンを差し出したら、

全部食べてくれたざんすよ。



体温計が押し出されてくるくらいだから、

お腹にいっぱい詰まっておって、食べられなかったざんすかね?





その後も、体温計を入れるたびに刺激されて、チョロチョロと出てきてしまって・・・

まだ出てるのかな? 止まったかな?



午前中の面会は、父も一緒だったし、 はなこ の意識もハッキリしてたけん。

騒がしくもあり、楽しい時間でもあり、良い時間を過ごしてきたさね





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月23日 14歳の誕生日まで68日
はなこは13歳1ヶ月13日 14歳の誕生日まで322日


はなこの食べたいもの/午後の面会

2010年10月16日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月16日 土曜日

 【リンパ腫の治療*47(3クール目)】入院3日目/ 午前中の面会



午後の面会は、待ちに待った ごるちちのお見舞いがあったさね。



お目目パッチリ、そして、体を起こそうとモガイテしてくれたらいいな~~~

と、思っていたんじゃが・・・





残念ながら、意識が薄くて・・・





ホント・・・残念で残念で・・・



でもね、食べる時は意識が回復するみたいでさ・・・





アニマルコミュニケーションで 「何か食べたいものはある?」 と聞いたら、

≪カスタードクリーム≫ が食べたいと言っておったけん。



いつも美味しいケーキを作ってくれる タンタン のママさんに連絡をして、

手作りの ≪カスタードクリーム≫ 作ってもらったでござるよ。





最初はフードボウルに入れたものを、ペロペロしてたんじゃけど、

あたしのお酌する速度が遅かったのか?・・・





容器に舌を入れて、舐めはじめてしまってさ あはは

あれよ、あれよという間に、2つ完食してしまったさね。





お顔にクリームをいっぱい付けて、大満足の はなこ

このあと また、意識が薄れていったざんすよ。



あれだけ敏感だった臭覚も衰え、呼びかけにも応じず、

自分では大丈夫だと言っている目も、本当に見えてるのか?と疑問に思えることもあって、



支えてあげないと、頭を上げておく事も出来なくて、

筋肉もなくなり、触るとゴツゴツとしておって・・・



意識の薄い はなこ を見ておると、

このままス~~~っと、呼吸が止まってしまうんじゃないかと、怖くなったりして。



ごるちちが一緒で、賑やかな面会にはなったけど、

寂しさもいっぱいの時間だったでござるよ




にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月22日 14歳の誕生日まで69日
はなこは13歳1ヶ月12日 14歳の誕生日まで323日


【リンパ腫の治療*47(3クール目)】入院3日目/ 午前中の面会

2010年10月16日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月16日 土曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇一時晴) (18:00-翌日06:00/曇一時晴)
・気   温 (最高気温/25.2 13:04) (最低気温/16.2 05:53) (平均湿度/65)
・風向風速 (最大瞬間/南東 7.2 19:07) (日照時間/5.1)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/25.8 14:37) (最低気温/17.2 07:11)
・風向風速 (最大瞬間/東 6.2 17:57) (日照時間/6.5) 
・太   陽 (日の出/05:48 日南中時/11:27 日の入り/17:05) 
・  月    (月の出/13:28 月南中時/18:48 月の入り/--:--)



病院で二晩過ごし、3日目の朝。

きのうと同じく 8:30にお家を出発して、 はなこ の面会へ行ってきたさね



日中は風通しの良い、ゲージの前の通路に寝かせていただいておるんじゃが、

夜間は風通しの悪い、ゲージに入っておるけん。



ゲージに入っておると熱がこもるらしくて、昨夜は体温が上がって、ハァハァしてしまったとか・・・

宿直の先生がいるとは言え、夜間は3時間に1回しか見回りがないけん。

辛く寂しい思いをしたのではないかと、心が痛んだでござるよ



PA160199



動物病院の待合室から、診察室の窓越しに はなこ の様子が見えるんじゃがね、

面会に通される前は、いつもそこから覗いて様子を見ておる あたし



はなこ が あたしの姿を見つけて、起き上がろうと 必死にもがく姿がかわいくてさ

でも、そこで体力を使ってしまったらしく、面会中はずっと この状態。





今日はアツアツのタオルを持参して、顔や手を拭いて、

絡まっていた毛を、コームでとかしてきたでござるよ



今日はごるちちが来るから、きれいにしておこうね・・・って話しながら。



朝ゴハンは食器を食べる勢いで、カツカツ音をたてながら食べていたと、

先生からの嬉しいお話もあったし、あたしの姿を見つけて 体を起こそうとしてたし、



もしかしたら元気な姿を、ごるちちに見せる事が出来るかもしれないと思いながら、

1時間の面会を終えて、動物病院を後にしてきたでござるよ。





いつもより長く面会してしまったけん。

駐車場の車で待たされておる たろう は、ムッとしとったさね





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月22日 14歳の誕生日まで69日
はなこは13歳1ヶ月12日 14歳の誕生日まで323日


はなこの意思/午後の面会

2010年10月15日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月15日 金曜日

 【リンパ腫の治療*46(3クール目)】 午前中の面会



はなこ の体調が悪くなってから、迷いや不安が山ほどあって、

このままでは、たくさんの後悔が残ると思ったけん。



今年の6月にお世話になった、アニマルコミュニケーターに助けを求めて、

緊急セッションをしてもらったでござるよ





一番気になっていたのが、入院に関して。





6月のセッションで 「死んでもいいから、先が見えない入院はイヤだ」 と言っていたのに、

今の はなこ は体調が悪すぎて、退院日が予測できない状態じゃけん。



ごるちちが駆けつけられる状態なら、無理にでも家に連れて帰りたい気分なんじゃが、

タイミングが悪くて、そうもいかない・・・



それに先生から、まだ諦める状態ではないと言われたけん。

今の状況を伝えて、 はなこ に理解してもらいたかったざんすよ。





そんなこんなで、昼間にセッションをしてもらい、午後の面会へ・・・





はなこ の場合、夕方から体調が崩れる傾向があるんじゃがね、

体温は38℃台をキープし、

夜ゴハンは、先生の手も一緒に食いつくほど、ガッツイて食べたそうで・・・



PA150197



午前中は動きがなかったけど、頭を起こしたり、シッポを振ったりしてたけんね。

身体的には、楽になってきているのではないかな? と思うざんすよ





さてさて、入院に関してなんじゃがね・・・





もちろん、お家で過ごすのが一番、理想的なんじゃが、

今はかなり 「しんどい」 らしくて、体の痛みや苦しみを取り除いてくれることを希望していて、

車の移動も 「無理」 と言ってくるほど辛いそうで



入院は仕方がないと思っていて、毎日、会いに来てくれれば良くて、

落ち着いたら、お家に泊まりに行くとな・・・



泊まりに行くって・・・   すでに拠点が逆になっとるし ぷ~っ





面会では、ノドを手の平でさすって欲しいと要望があったけん。

今日の出来事を話しながら、時間が許す限りさすり続け、

眠りに着いたところで、病院を後にしてきたざんすよ。





ちなみに・・・




「たろうも一緒に、お見舞いに来て欲しい?」 と聞いたら、

「たろうはウルサイし、そのせいでお見舞いの時間が短くなっちゃうから

会いたいけど、来なくてイイ」 と言われたざんすよ ぷっ



でもね、 たろう が病院の駐車場まで来ているのは分かっているみたいでさ、

「いつも、帰りたいな、帰りたいなって言いながら、バタバタしてるよ」 だって。

面白いざんすよね ぷぷ





そんなわけで・・・





体調が落ち着くまで、しばらく入院させてもらう事になったさね。

先生も、その方が良いって言ってたし。



元気になると良いなぁ~~~





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月22日 14歳の誕生日まで69日
はなこは13歳2ヶ月12日 14歳の誕生日まで323日


【リンパ腫の治療*46(3クール目)】入院2日目/ 午前中の面会

2010年10月15日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月15日 金曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇一時雨後晴) (18:00-翌日06:00/曇一時雨)
・気   温 (最高気温/24.4 13:32) (最低気温/18.0 05:48) (平均湿度/75)
・風向風速 (最大瞬間/南東 6.9 13:09) (日照時間/3.6)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/24.3 14:25) (最低気温/17.9 06:20)
・風向風速 (最大瞬間/北西 4.8 23:49) (日照時間/2.3) 
・太   陽 (日の出/05:47 日南中時/11:27 日の入り/17:07) 
・  月    (月の出/12:54 月南中時/18:02 月の入り/23:15)



お布団に入って目を閉じてみたり、テレビをボーっと眺めたり、

デジカメの写真を何度も繰り返して見たり、 たろう の寝顔をガン見したり・・・



電話が鳴らない事を祈りつつ、

何だかよく分からないうちに、朝を迎えてしまったでござるよ





まだ行かないのか? と、 たろう に何度も催促されながら支度をし、

8:30にお家を出発して、腫れぼったい目のまま はなこ の面会へ行ってきたさね。



処置室へ通されると、そこにはスヤスヤと眠っておる はなこ の姿が・・・



PA150188



体温は相変わらず39.1℃と高いけど、顔や足のムクミが少しひいて、

朝ごはんも自分で食べて、お水も飲めるようになったとな



そして、急変する可能性は大きくて、月単位での生存は難しいけど、

まだ、諦める状態ではないと、先生は言ってくれたさね。



1時間以上も、心臓マッサージを続けておる姿を 見た事があるんじゃけど、

最後の最後まで、本当に諦めない先生なんじゃよね。





いつも15:00過ぎから体調が悪くなる事が多いからさ、



夜にお迎えへ行っても、連れて帰ってくる事ができないかもしれんが、

とにかく今は、安静が第一じゃけんね。



はなこ はお家に帰りたいと思ってると思うけど、

ここでひと頑張りしてくれたら、再び立ちあがって、歩けるようになるかもしれんけん。



今はガマンでござるよ





たろう にも不憫な思いをさせてるざんすね・・・ スマンね





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月21日 14歳の誕生日まで70日
はなこは13歳2ヶ月11日 14歳の誕生日まで324日


【リンパ腫の治療*45(3クール目)】 入院1日目/L-アスパラギナーゼ投与

2010年10月14日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月14日 木曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇) (18:00-翌日06:00/曇後雨)
・気   温 (最高気温/24.2 14:12) (最低気温/18.5 23:17) (平均湿度/73)
・風向風速 (最大瞬間/南東 6.4 14:28) (日照時間/0.7)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/23.7 13:28) (最低気温/18.8 24:00)
・風向風速 (最大瞬間/東北東 7.0 15:36) (日照時間/1.5) 
・太   陽 (日の出/05:47 日南中時/11:28 日の入り/17:08) 
・  月    (月の出/12:14 月南中時/17:14 月の入り/22:16)



先日ごるちちが、 はなこ の回復を願って、

水晶のネックレスを買ってきてくれたんじゃがね、



当初は首にかけていたんじゃが、負担になるとアカンと思って、

彼女の横に置いておいたら・・・





いつの間にか、手を乗せていたざんすよ。

そして朝まで、スヤスヤ・・・スヤスヤ・・・





小さなイビキをかいて、気持ちよさそうに眠る はなこ を見るのは、本当に久しぶりでさ。

その姿を見ているだけで、幸せだったでござるよ



残念なことに、今朝はゴハンを食べてくれなかったんじゃがね。

というか、呼びかけに対しての反応が鈍くてさ・・・





不安に襲われながら、動物病院へ行ったわけで・・・



担架を手にして来てくれた先生に、状態を診てもらったら、

首や肩のリンパ節の腫れが血管を圧迫して、顔がむくんでいるとのこと。



処置室での治療の準備が落ち着いてから、先生に託して一旦お家へ。





先生から覚悟しておいて欲しいと言われてしまったけん。

お家に帰ってきてからは、ポロポロと涙が止まらず・・・



そんな中、車での移動が少しでも楽になればと思って、

タイヤを新品に交換してもらったり、助手席を外して広くしてもらったりしたり・・・



少しでも食べ物を口にして欲しいと思って、

ゆで卵や、納豆巻きを作ったり・・・



元気になっていることを期待して、 はなこ を迎える準備を終えて、

父と たろう と一緒に、お迎えへ向かったんじゃが・・・





朝は何ともなかった足が、手で掴みきれないほど浮腫んでおって、

体温も夕方からどんどん上がり始めて、穏やかだった呼吸も荒くなり、

とても車で移動できる状態ではなく・・・



体中のリンパ節が、これでもかってくらい腫れておって、

気管も圧迫されておることから、体制によっては呼吸が停止する恐れもあって、

いつ亡くなってもおかしくない状態。



PA140183



でもレントゲンを撮ってみたら、肺の炎症が治まっておって、

一か八かで、抗がん剤を投与してみませんか? と先生から提案されて、



土曜日の夜に、ごるちちにどうしても会わせてあげたいという想いから、

最後の掛けをしたわけで・・・





苦しいだろうに、時折チラッと笑顔も見せてくれた はなこ



夜中に急変し、息のある彼女を見るのは最後かもしれんと思いながら、

病院を後にして、お家に帰ってきたでござるよ。



これで良かったのかな・・・?



はなこ 大丈夫かな・・・?





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月20日 14歳の誕生日まで71日
はなこは13歳1ヶ月10日 14歳の誕生日まで325日


【リンパ腫の治療/気管支炎併発*44(3クール目)】 点滴

2010年10月13日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月13日 水曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇後晴) (18:00-翌日06:00/曇一時雨)
・気   温 (最高気温/27.2 13:31) (最低気温/20.1 07:19) (平均湿度/74)
・風向風速 (最大瞬間/東 6.1 17:42) (日照時間/3.5)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/26.6 13:49) (最低気温/19.8 24:00)
・風向風速 (最大瞬間/東 6.5 17:47) (日照時間/4.1) 
・太   陽 (日の出/05:46 日南中時/11:28 日の入り/17:09) 
・  月    (月の出/11:28 月南中時/16:22 月の入り/21:17)



きのうの夕方から熱が上がり始めた はなこ



動物病院の先生の指示通りに、体を冷やしてみたものの、

結局、朝まで熱は下がる事はなかったさね。





熱が高いだけでなく、鼻づまりを始めとする 呼吸困難も起きてしまって、

体を大きく反らしたり、頭を大きく上げたりして・・・





歯を食いしばっていたのか?

一晩で、犬歯が当たった跡がついたりもして・・・





朝方には、自分で水を飲めないほど、グッタリしてしまったざんすよ。



空が明るくなるのが待ち遠しくて、怖くて怖くて・・・

そんな一夜を過ごしたさね。



いつもは診察開始の9:00に、電話をしてから動物病院へ向かうのじゃが、

少しでも早く、先生に診てもらいたかったけん・・・





診察開始時間の10分前に着くように、お家を出発



受付で状態を説明すると、すぐに担架を持って、車まで駆けつけてくれて、

処置室にて酸素吸入やら、点滴の準備やら、血液検査の採血やら・・・





手前にある診察室の小窓から覗いて、ハラハラドキドキしておったさね。



処置が落ち着いたところで、 はなこ の元へ呼ばれたんじゃがね、

8:00に検温した時に39.8℃だった体温が、40℃以上になっておってさ。



採血の結果も、白血球数がもの凄い事になっておって・・・





色々と悪い結果を聞かされるたびに、倒れそうになったざんすよ

はなこ を先生に託して、放心状態のまま 車を運転してお家へ。



そして、18:00にお家を出発して、ドキドキしながらお迎えへ行ったでござるよ。





会計を先に済ませて、処置室へ向かうと、

そこには 気持ちよさそうに スヤスヤと眠る はなこ の姿が・・・ うぉっ



体温も38℃台まで下がって、最悪の状態を脱出した模様。

朝は厳しい表情だった先生も、ニコニコで応対してくれて、ホッと一安心



ここで油断してはならんと思って・・・





酸素濃縮器を貸してもらってきたさね。(もちろん有料)

年代物のせいか? ちょっとばかし、音がうるさいんじゃがね



ひと段落したところで、ゴハンにしたわけじゃが・・・





最近の はなこ は、食べないこともあったり、量も少なめだったりするけん。

栄養が足りてないような気がして、動物病院で高い缶詰を購入してきたんじゃが・・・





食い付きが悪くて、残してしまったさね 高級なのに・・・

栄養が偏っておる、あたしのゴハンの方が良いざんすかね?



嬉しいやら、悲しいやらでございました・・・



そんなこんなで、ただいま動物病院から帰ってきて3時間。

いまのところ、まだスヤスヤで良い感じざんすよ





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月19日 14歳の誕生日まで72日
はなこは13歳1ヶ月9日 14歳の誕生日まで326日


【リンパ腫の治療/気管支炎併発*43(3クール目)】 点滴

2010年10月11日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月11日 月曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/晴) (18:00-翌日06:00/曇一時晴)
・気   温 (最高気温/29.2 13:36) (最低気温/19.0 06:10) (平均湿度/58)
・風向風速 (最大瞬間/北西 11.3 10:40) (日照時間/10.6)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/28.5 14:01) (最低気温/16.9 05:32)
・風向風速 (最大瞬間/北西 10.0 07:48) (日照時間/10.4) 
・太   陽 (日の出/05:44 日南中時/11:28 日の入り/17:12) 
・  月    (月の出/09:32 月南中時/14:29 月の入り/19:24)



土曜日は、ファンヒーターを引っ張り出してくるほど寒かったのに、

翌日から気温がググッと上がり、ごるちちが都会のお家から持ってきてくれた・・・





昨夜も扇風機が大活躍してくれたさね

そんなこんなで迎えた朝・・・





1:00頃からずっとハァハァが続き、添い寝ができるように

並べて布団を敷いたのに、全く添い寝ができずに朝を迎えてしもうたさね あは



今朝の はなこ の体温は 39.1℃。

上の写真は、一晩中ハァハァしてたもんだから、疲れ果ててグッタリしておるトコ。(7:00~)





朝からホカホカのゴハンを作ってみたんじゃが、プイッと顔をそむけて食べてくれず~~~ ちーん



最近、ゴハンを食べてくれない事が増えてきたけん。

お薬は・・・





スリスリして粉状にして、ゴハンを食べなくてもペロペロして飲んでくれる

流動食に混ぜて飲ませるようにしておるさね。



一粒だけ、どう頑張っても潰れないお薬(強肝剤)があってね。

これはそのまま入れてるけど、残してる事が多いざんすよ まぁイイヤ





そんなこんなで・・・





ゴハンは食べなかったけど、お薬は飲んでくれてホッとしてたんじゃがね・・・





体制を変えてあげようとしたら、ズリ落ちてしまってね アセアセ

で、父にヘルプを求めて呼びに行って、戻ってきたら・・・





落ちていたでござるよ

しかも、せっかく飲んだお薬入り流動食を、戻してた・・・。ちーん。





体力を使いきってしまったのか? グッタリして身動きもしなかったけん。



動かさない方が良いかなと思って、動物病院へ行くまでの間、

このままの体制でそっとしておいたざんすよ。



そんな はなこ も、動物病院へ着いた頃には・・・





少し笑顔を見せてくれるほどになっておってね よかった~

無理をしてまで、体制を変えるのはやめよう・・・と心に誓ったのであった。ちーん。





点滴治療


月曜日と火曜日は、担当の先生がお休みじゃけん。

日本獣医がん学会・獣医腫瘍科認定医である先生に引き継ぎをしてもらったでござるよ。





今日も軽やかにタンカで運ばれ、きのうと同じ集中治療室のゲージに入れられ点滴。

※タンタンの隣のゲージよ ・・・って、タンタンのママにしか分からないって?(笑)



認定医だから、同じような症例を知っているだろうと思って、

今の状態や、今後考えられる症状など、いろいろ聞いてきたさね。



今言えることは、この点滴を続けて、症状が治まるのを待つしかないってこと。

もし、リンパ腫からくるものであれば、このまま・・・って事。



今週の木曜日から10日間。

出張やら社員旅行やらで、ごるちちは はなこ に会えないけんね。



その間にもしもの事があっても、立ちあう事ができないけん。

心配で心配で、色々と先生に聞いておったでござるよ





本日のお会計





今朝、お薬を吐いてしまった事を伝えたら、注射をしてくれたみたいで



動物病院では、39.4℃まで体温が上がってしまったらしいんじゃが、

入院という話はなく、18:00にお迎えへ行って連れて帰ってきたさね



お家に帰ってきた はなこ は、かなりお腹が空いてる様子でね・・・





誤飲しないように、少なめの量を入れて与えておるんじゃが、

しっかりと3杯食べて、お薬も残さず服用してくれたさね。



次にごるちちが会いに来てくれるまで、がんばるでござるよ





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月17日 14歳の誕生日まで74日
はなこは13歳1ヶ月7日 14歳の誕生日まで328日


【リンパ腫の治療/気管支炎併発*42(3クール目)】 点滴

2010年10月10日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月10日 日曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇一時雨後晴) (18:00-翌日06:00/晴)
・気   温 (最高気温/26.8 15:00) (最低気温/16.4 00:20) (平均湿度/78)
・風向風速 (最大瞬間/西 8.0 22:13) (日照時間/6.3)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/25.4 14:34) (最低気温/16.5 02:02)
・風向風速 (最大瞬間/北北西 8.1 22:58) (日照時間/5.3) 
・太   陽 (日の出/05:43 日南中時/11:29 日の入り/17:13) 
・  月    (月の出/08:25 月南中時/13:32 月の入り/18:34)



ここ数日、動物病院の担当の先生に、 はなこ の容態を電話で報告しておるさね。

昨夜から今朝にかけての体温の変化、呼吸の状態、食欲の有無などなど・・・



今朝の体温は39.0℃で、食欲はあったけど、鼻詰まりが酷くて、

鼻が詰まると口呼吸になり、それと同時に咳き込む・・・という感じでさ





鼻筋をさすってあげると、一時的に良くなるのじゃが、

すぐに鼻が詰まってしまって・・・



丸1日、オシッコを出してないのも気になっていたし、

先生に容態を見せて欲しいと言われたけん、動物病院へ行ってきたでござるよ。





乗り口も、スペースも広いと思っていた この車も、

寝たきりのゴルを乗せるには、狭すぎるわけで・・・違法だけど、助手席を外す予定ざんすよ





点滴治療


点滴をするかどうかは、診察をしてからと電話で言われたんじゃが、

やっぱり点滴をした方が良いという事で、先生に託して一旦帰宅し、18:00にお迎えへ。



迎えに行った時の はなこ は、鼻詰まりと、咳は治まっていたけど、

目を覚ますとハァハァする状態。



入院も勧められたけど、 はなこ が車の移動を苦にしなければ、

お家で夜を過ごして方が良い・・・とも言ってくれたけん。

毎日通う覚悟で、病院を後にしてきたさね。





今日は点滴針を刺したまま帰って来たんじゃがね、お家で点滴をする場合は、

この針に繋がっておるチューブに接続して、機械を操作して点滴をするとな。



今は状態が悪いので、毎日診察をした方が良いという事で、

お家で点滴は見送ったでござるよ。



そして今日は、オシッコを出せるように、管を付けてもらったでござるよ。

これで心配事が一つ減ったさね。





本日のお会計




他に原因があるのではないかと、今日は色々な血液検査をしてみたんじゃが、

特にこれといった数値のものはなく、リンパ腫の進行が原因でもないらしいさね。



耳が分厚くなっておるのは、耳血腫ではなく、ムクミ・・・とな。

耳に繋がっておる血管などが、どこかで圧迫されてるのかもしれないとのこと。

今日になって、両耳とも分厚くなってしまったさね。








動物病院から帰ったら、ごるちちが田舎のお家へ来ておったさね。

都会のお家から、扇風機を持ってきてくれて・・・





熱がこもった体も、これで少しはヒンヤリ~~~するじゃろう



そして、 はなこ が動物病院で頑張っている間に、お部屋のレイアウト変更をして、

タタミBOXの上で寝てもらって、添い寝ができるようにしたんじゃが・・・





タタミBOXから、ズリ落ちそうになってしまってさ。



動いてなさそうで、けっこう動き回っているざんすよ。

落ちないように気を付けなければ・・・





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月16日 14歳の誕生日まで75日
はなこは13歳1ヶ月6日 14歳の誕生日まで329日


【リンパ腫の治療/気管支炎併発*41(3クール目)】 点滴

2010年10月08日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月08日 金曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/曇) (18:00-翌日06:00/曇後一時雨)
・気   温 (最高気温/25.0 13:36) (最低気温/16.7 06:02) (平均湿度/69)
・風向風速 (最大瞬間/東南東 6.7 19:25) (日照時間/2.4)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/24.8 14:08) (最低気温/17.2 23:52)
・風向風速 (最大瞬間/東 7.8 17:36) (日照時間/3.5) 
・太   陽 (日の出/05:41 日南中時/11:29 日の入り/17:16) 
・  月    (月の出/06:00 月南中時/11:39 月の入り/17:09)  新月



きのう動物病院へ行った時に、

「お熱が上がるようだったら、電話をください」 と言われておったさね。



朝方からハァハァが酷くなり、もしかしたらと思って検温してみたら 39.2℃。

※大型犬の平熱は、37.5~38.6℃



そして、昨夜はフードボウルに顔を突っ込んで、ガッツイテ食べていたゴハンも、

フードボウルを置いたら、顔を背けたりして・・・ こらマイッタ



ゴハンを手に乗せて口に持っていったら、食べてくれたんじゃけど、

食いしん坊の はなこ に食欲がないのは、明らかにおかしいということで・・・





父に手伝ってもらって はなこ を車へ積み込み、動物病院へ向かったでござるよ。

たろう は強制留守番さね





点滴治療


事前に電話もして、こんなにグッタリしておるのに、たっぷり1時間待たされ、

車から診察室へは、タンカで運ばれてしまった はなこ



タンカで運ばれておる はなこ は、グッタリと寝ておれば恰好がつくのに、

頭を上げて、照れくさそうな顔をしながら乗っていたさね。



半日入院で、お熱を下げるお薬と、抗生剤を点滴で投与するために、

先生に託して一時帰宅。 そして19:00に、お迎えへ行ったでござるよ。





本日のお会計





入院中の はなこ は、アイスノンと扇風機をあててもらって、スヤスヤと寝ていたとか。



でもタンカで外へ運び、オシッコをさせようと立たせたら、

一気に舌が真っ白になり、チアノーゼ状態になってしまったとな。



で、カテーテルで、600mlほど抜いたみたいざんす。

うんPはね、力を入れた拍子に、出てしまったらしい・・・ 立派なうんPだと言われたさね











病院では、またタンカで車まで運んでもらい、

お家についてからは、父と一緒にダイニングキッチンまで運んださね。



帰ってきてからしばらくして、立とうとして もがいていたから、補助をしたら・・・





自分で立ちあがって、水を飲みに行こうとするほど、体調が良くなったようで

・・・って、すぐにバタンと寝転んでしまったんじゃがね





久しぶりに、スヤスヤと寝ておる姿を見て、嬉しかったざんすよ





ゴハンも、スプーンであげようと差し出したら、

スプーンを押しのけて ガツガツ食べてくれてね・・・



これは、もしかすると、もしかする? にや



と安心しきっていたら、22:00を過ぎたあたりから、また熱が上がり始めてしまってさ。





また残念な夜を、過ごす事になったでござるよ

もう先は短いざんすかね?





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月14日 14歳の誕生日まで77日
はなこは13歳1ヶ月4日 14歳の誕生日まで331日


【リンパ腫の治療*40(3クール目)】 血液、エコー検査(気管支炎併発)

2010年10月07日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月07日 木曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/晴後曇) (18:00-翌日06:00/曇)
・気   温 (最高気温/26.0 14:36) (最低気温/15.8 06:09) (平均湿度/69)
・風向風速 (最大瞬間/東 7.1 15:48) (日照時間/5.6)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/25.0 14:04) (最低気温/15.1 06:01)
・風向風速 (最大瞬間/東南東 8.5 13:19) (日照時間/7.0) 
・太   陽 (日の出/05:41 日南中時/11:29 日の入り/17:18) 
・  月    (月の出/04:47 月南中時/10:45 月の入り/16:33)



2009年12月23日に 悪性リンパ腫 (多中心型・ステージ5) の宣告を受けて、

翌日から、抗がん剤で治療を始めた はなこ



先月末からきのうまで、担当の先生は 海外研修へ行っていて不在じゃったけん。

待ちに待った、診察の日となったわけで・・・





担当の先生なら、今の はなこ をどうにかしてくれると期待して、

動物病院へ向かったでござるよ





触診・血液検査・検温



3クール目、2つ目抗がん剤 シクロホスファミド を投与してから1週間前。





全体的に、数値は悪くなっておるんじゃが、

担当の先生は、白血球像(下の表)の STAB(桿状核球) に注目しておったさね。



STAB(桿状核球)SEG(分葉核球) は良い細胞で、

主に細菌や、真菌などを排除する 働きがあるんじゃが、



STAB(桿状核球) が増えてきたということは、闘う相手が存在するというわけで、

感染症(細菌)や、白血病、急性中毒などの疑いがあるらしいさね。





タンや、青っぱな (共に白血球が闘った証) が出ておって、微熱もあることから、

≪気管支炎≫ という診断を いただいてしまったさね。



ってさ、犬が青っぱなを出しておるのを、初めて見たんじゃが・・・

思わずシャッターを、切ってしまったでござるよ じっとしてて~





念のため、腹水や胸水が貯まっていないか、エコー検査もしてみたんじゃけど、

特に気になる点はなく・・・



先日のレントゲン検査の結果や、リンパ節の腫れを触診してみても、

リンパ節の腫れによる圧迫で、今の症状が出ているのではない・・・とのこと。





あたしさ・・・





先日の診察結果で、悪性リンパ腫の末期症状が出てしもうたと思ってしまったけん。

こんな苦しい最後を過ごすのか・・・と思っておったから、少しホッとしたざんすよ



でも、芸能人で「肺炎で死亡」というのが多いのは、本来の病気での死因ではないように、

油断すると はなこ も、気管支炎が悪化して、肺炎で亡くしてしまうことになるけん。



しばらくは、田舎のお家で安静にして、

1日でも早く、ゆっくりと寝られる生活を、取り戻したいと思ってるさね。





処方してもらったお薬



ステロイドは、1日4錠から2錠へ。


胃薬は、1日2回1錠ずつ。


強肝剤は、1日2回1錠づつ。


抗生剤は、1日2回1錠ずつ。


気道分泌細胞正常化剤は、1日2回1錠ずつ。





本日のお会計











診察室まで連れて行くのは、歩いてくれなくて、すごく時間がかかったのに、

診察が終わって、車へ向かう足どりは軽く、スタコラホイホイ





具合が悪くて歩けないのか? 見わけがつかなくなってきたさね





きのう ≪うなぎと野菜の卵とじ≫ が大好評だったので、

今日も懲りずに作ってみたさね





寝転んで食べておるけど、水を飲みたければ 立って歩いて飲みに行くし、

お庭まで補助すれば、トイレも自力ですることができるけんね。



ただ、田舎のお家は床がツルツルだから、立ちあがるのが困難じゃけん。

床をどうにかせねば・・・





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月13日 14歳の誕生日まで78日
はなこは13歳1ヶ月3日 14歳の誕生日まで332日


【リンパ腫の治療*39(3クール目)】 血液、エコー、レントゲン検査

2010年10月02日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年10月02日 土曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/晴一時曇) (18:00-翌日06:00/曇後時々晴)
・気   温 (最高気温/25.9 14:47) (最低気温/16.8 23:25) (平均湿度/70)
・風向風速 (最大瞬間/南東 7.9 16:55) (日照時間/6.7)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/25.2 13:22) (最低気温/16.8 23:34)
・風向風速 (最大瞬間/東 7.4 14:02) (日照時間/6.8) 
・太   陽 (日の出/05:37 日南中時/11:31 日の入り/17:25) 
・  月    (月の出/--:-- 月南中時/06:16 月の入り/13:32)



きのう21:00ごろから、またゼイゼイ~ハァハァ~が激しくなり、

夜中になっても、朝方になっても止まる事がなく、眠れない夜を過ごしたさね



もしかしたら、リンパ節の肥大による気管圧迫だけでなく、

他にも原因があるかもしれん・・・と不安になったけん。



朝一で動物病院へ行ってきたでござるよ





触診・血液検査・検温


3クール目、2つ目の シクロホスファミド を投与してから、まだ2日しか経ってないんじゃが、

取りあえず、いつもの血液検査を・・・





重度の骨髄抑制もなく、白血球数も感染症にかかりやすい数値ではないと言われたさね。



それから・・・



抗がん剤を投与する前まで、水分摂取量がいつもよりも多かったけん。

腎不全や、高カルシウム血症を起こしておるかもしれんと思って、

UN(腎機能)と、Ca(カルシウム)の血液検査もお願いしたさね。





こちらも特に問題なく、ひとまず安心



ちなみに、触れる範囲のリンパ節は、

抗がん剤を投与する前と変わらないか、大きくなっておりますた





エコー検査


腹水や、胸水が貯まっても、呼吸が荒くなることがあるということで、

エコー検査もしてみたさね。



体重が、2日しか経ってないのに、600gも増えていたけん。

覚悟をして検査に望んだのじゃが、これっぽっちも貯まっておらず、ひと安心





レントゲン検査


リンパ節の肥大による気管圧迫や、体内にあるリンパ節の腫れ、

肺の様子を診るために、レントゲン検査をしてみたさね。



リンパ腫と分かってから、もう9カ月以上も経っておるし、

ここ最近では、抗がん剤の効果も薄くなってきておるけん。



体内のリンパ節は当然、肥大しておるだろうと思っていたんじゃがね。

1つも影が写ってなくてさ わぁお





そんなわけで・・・





肺のところにあるリンパ節が肥大していると、呼吸に問題が出てくるそうなんじゃが、

今のところは大丈夫みたいざんす。 でも・・・





左下の ≪ココ≫ って書いてあるところ、気管と食道が交差しておる空間が、

リンパ節の肥大による圧迫で、普通よりも小さくなっているらしくて。



普通よりも小さくなっておるのに、さらにタンが貯まっておるけん。 (中の白いのがタン)

呼吸が荒くなったり、咳が出たりして、ゼイゼイするみたいでさ



ただ ≪ココ≫ の先の気管は、映像で診られるように、

リンパ節の肥大で圧迫されていることなく、良い感じだとか





でもよ・・・





この良い感じの気管の先にある肺に、少し問題があってさ。

片方の肺が、うっすらと白くなっておるところがあってね。 (目を凝らさんと分からんくらい)



今回、肺水腫を気にしておったんじゃが、その可能性はみられないけど、

食道に滞留する内容物が誤って気道に入る ≪誤飲性肺炎≫ ではないかとな。



この炎症が原因で、咳やタンが出たりしているかもしれないということで、

呼吸器系のお薬を服用させて、様子をみることになったさね。





処方してもらったお薬



ステロイドは、1日2錠から4錠へ


1日2回2錠ずつ





本日の体重測定





2日で600gも増える事って、あるざんすかね?

肥えてきた





本日のお会計





付き添いで行った たろう は、 はなこ がレントゲンを撮っておる間・・・





ドアの前を行ったり来たりしておったさね。

ドアが開いた瞬間、ドアにぶつかっておったんじゃがね うきき






お家に帰ってきたら、もうお昼だったさね。

バナナに薬を差し込んで与え、それから3時間後・・・





相変わらず呼吸は早いけど、イビキもかかず、ゼイゼイもせず、

久しぶりにぐっすりと、眠っていたざんすよ





都会のお家へ移動する予定じゃったから、お肉を解凍してなくて

しょぼいゴハンになってしまったけど、残さずモリモリ食べてくれたし・・・



今夜こそは、今夜こそは~~~








ゆっくり寝られますように・・・





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月8日 14歳の誕生日まで83日
はなこは13歳28日 14歳の誕生日まで337日


【リンパ腫の治療*38(3クール目)】 シクロホスファミド投与

2010年09月30日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年09月30日 木曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/雨一時曇) (18:00-翌日06:00/曇一時雨)
・気   温 (最高気温/20.4 10:57) (最低気温/17.5 23:54) (平均湿度/81)
・風向風速 (最大瞬間/北北西 3.9 03:46) (日照時間/0.0)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/20.7 00:17) (最低気温/17.7 19:19)
・風向風速 (最大瞬間/北 4.4 03:16) (日照時間/0.0) 
・太   陽 (日の出/05:35 日南中時/11:32 日の入り/17:28) 
・  月    (月の出/21:49 月南中時/04:23 月の入り/11:55)



2009年12月23日に 悪性リンパ腫 (多中心型・ステージ5) の宣告を受けて、

翌日から、抗がん剤で治療を始めた はなこ



おとといは、気になる症状が見られなかったのに、

きのうになって突然、ボロボロ~~~ボロボロ~~~と出てきたでござるよ



はなこ の場合、体中のリンパ節が腫れてくることはモチロンのこと・・・





目が赤くなってきたり、目やにがいっぱい出たり、鼻水がタラタラ垂れてきたり・・・


P9290722


呼吸が早くなって ハァハァしたり、タンを吐きだすような咳をしたり・・・





横になって寝ると、大きくなったリンパ節が気管を圧迫するのか?

イビキをかくことが多くて、最終的にはこうやって、手を広げて寝る形に。



今回はこの他に、水をガボガボ飲んでてさ~~~ 飲み過ぎでない?



そんなこんなで迎えた、動物病院の日





10月6日まで、担当の先生が研修でいないけん。

不安に思いつつも、代わりの先生に診てもらったでござるよ





触診・血液検査・検温


3クール目、最初の ビンクリスチン を投与してから2週間が経ったさね。





今まで、抗がん剤を投与した後は、白血球数が下がって正常値内に治まってくれたのに、

ぜんぜん下がる気配がみられないざんすよ おかしい・・・



たぶん、抗がん剤でガン細胞を抑えきれずに、闘い続けておるんじゃないかと・・・

ホント・・・抗がん剤って効かなくなってくるざんすね





リンパ節の腫れも大きくなり、呼吸も早くなっておることもあって、

3クール目、2つ目の抗がん剤 シクロホスファミド を投与することになったでござるよ。



はなこ の体重だと、本来なら3錠になるらしいんじゃが、

今まで2錠だったことを伝えて、2錠に変更してもらったさね。





リンパ腫の治療で処方してもらった薬



ステロイドは、先週に引き続き1日2錠。


胃薬は、1日2回1錠ずつ。


強肝剤は、1日2回1錠づつ。


抗生剤は、1日1錠ずつ。





本日の体重測定





先週減ってしまった体重が、元に戻ったでござるよ

寒い時期に備えて、もう少し増えてくれたら・・・と思ってるざんすよ。





本日のお会計





陰部と肛門の腫れが酷くて、2週間前に注射してもらった抗生物質。

まだ炎症は治ってないけど、腫れが引いたけん。

お値段はお高いけど、また投与してもらってきたでござるよ。











帰りの車内で、バナナを与えたんじゃがね、

老犬ではあるけど、学習能力はあるみたいで・・・





今日はケースには食いつかず、パカッと開けた瞬間に、バナナに食いついておりますた。

・・・って、また皮を食ってしまったし



無農薬のバナナって売ってるざんすかね?





今日のゴハンは、ちょっぴり豪勢

お刺身用の ≪いなだ≫ をオリーブオイルでサッと焼いて・・・





ゴハンの上にコンモリ~~~

この下に、抗がん剤を隠して与えたでござるよ にや





いっぱい食べて、元気モリモリになってくんさいね





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳9か月6日 14歳の誕生日まで85日
はなこは13歳26日 14歳の誕生日まで339日


【リンパ腫の治療*37(3クール目)】 触診、血液検査(血糖値も)

2010年09月22日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年09月22日 水曜日

 【鍼(はり)治療*2】



2009年12月23日に悪性リンパ腫の宣告を受けて、

翌日から、抗がん剤で治療を始めた はなこ



3クール目、最初の ビンクリスチン を投与してから1週間が経ったさね。



月曜日までは呼吸も安定して良い感じだったんじゃが、

きのう辺りから、たまに呼吸が荒くなったり、イビキをかいたりしるざんすよ。





でもね、今朝は↑ちゃんと横になって寝れていたから、

まだ気管の圧迫や、肺のリンパ節の腫れは、それほど酷くないと思われるでござるよ。





血液検査の結果はやっぱり、抗がん剤があまり効いていないようで・・・

顕微鏡検査でも、若いガン細胞が生まれてきておってさ



今まで通り、週に1回の血液検査や触診、状態を診て、

次回の抗がん剤のタイミングを、決めて行く事になったでござるよ





それから・・・





先日、 はなこ と同じ 抗がん剤治療をしている、ワンちゃんの飼い主さんから、

ステロイド糖尿病になってしまった・・・という情報をいただいたんじゃけどよ、



犬の糖尿病の初期症状の中に、「多食」「食べているのに痩せる」とあって、

さらに進行すると、ぐったりとし、吐気や呼吸が荒くなるって書いてあったけん。



心配になって、血糖濃度の検査をしてもらったさね。





結果は、 GLU = 104 で正常値内。



はなこ のモンスター級の食欲は、ステロイドの副作用、

もしくは、食いしん坊ってことで、先生と話がついたさね ぷっ





リンパ腫の治療で処方してもらったお薬



ステロイドは、1日3錠から2錠へ。



胃薬は、1日2回1錠ずつ。


強肝剤は、1日2回1錠づつ。


抗生剤は、1日1錠ずつ。





本日の体重測定




玄米の量を減らしたら、体重が減ってしもうたがな ちーん





本日のお会計





担当の先生が、9月27日(月)~10月6日(水)まで、

またアメリカ研修へ行ってしまうけん。



心細いでござるよ





にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳8か月28日 14歳の誕生日まで94日
はなこは13歳17日 14歳の誕生日まで347日


【鍼(はり)治療*おためし2】

2010年09月22日 | 【健康】病院記録
2010(平成22)年09月22日 水曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天   気 (06:00-18:00/晴一時曇) (18:00-翌日06:00/雨一時曇)
・気   温 (最高気温/35.6 14:47) (最低気温/21.2 24:00) (平均湿度/67)
・風向風速 (最大瞬間/西北西 13.7 18:18) (日照時間/9.4)

≪都会のおうち地方のお天気≫
・気   温 (最高気温/34.8 14:29) (最低気温/22.7 24:00)
・風向風速 (最大瞬間/東 12.7 19:32) (日照時間/10.1) 



先週おためしで、はじめて 鍼(はり)治療をしてみた たろう



先生から、週に1回を、3回ほど続けてみましょうと言われておったので、

今日もバシッと、打ってもらって来たさね





前回は初めてという事で、いちばん細い鍼 (人間の顔に打つのと同じくらい) を使用したんじゃが、

今回は、少し太めの 鍼(はり)を使用。



3人がかりで押さえても、歯垢を取る事ができない たろう でも、

鍼(はり) を打つのは、全く嫌がらないさね



抜く時に、グリグリって回して刺激を与えたら、振り向いておったがね にや





こりゃスゴイ効き目じゃよ

・・・という実感は 今のところないけど、足腰が弱っているのは確かじゃけん。



しばらく続けてみるでござるよ











にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村のランキングに参加してるさね。 ポチするでござるよ(^^*



たろうは13歳8か月28日 14歳の誕生日まで94日
はなこは13歳17日 14歳の誕生日まで347日


** たろはな家のブログへようこそ **

たろう (英国クウォーター)
(アナクリアン/ANACREON OF YOUNG FIGHTER JP)

[生年月日] 1996年12月24日(火)
[兄弟] 男の子3、女の子5
[出生地] 千葉県/袴田警察犬訓練所(袴田オールドッグスクール)
[お家に来た日] 1997年01月25日(土)生後1カ月
[訓練をした学校] 株式会社梅香荘
1997年11月15日(生後10ヶ月)~1998年5月14日(1歳4ヶ月)
CD1、CD2、春季FCIアジアインターナショナルトライアル(優良犬賞)

はなこ (米国)
(アンドロメダ/ANDROMEDA OF YOUNG FIGHTER JP)

[生年月日] 1997年09月04日(木)
[兄弟] 男の子1、女の子2
[出生地] 千葉県/袴田警察犬訓練所(袴田オールドッグスクール)
[お家にきた日] 1998年01月19日(月)生後4カ月半

たろはなの雑誌掲載


wan (ワン)
2010年 07月号

シニアレトのケアという企画で取材をさせて欲しいと連絡が。2010年4月26日(月)に取材を受けさせてもらったさね。

RETRIEVER
2009年 07月号

事情により、取材をお断りしてしまったんじゃが、小さな枠で都会のお家を紹介してくれたさね。

RETRIEVER
2009年 01月号

2008年11月01日(土)に行われたレトリーバー・ミート2008(嬬恋)の「キミといつまでも」に掲載されてるさね。

CORIGGE MARKET
楽天SHOPさん

レビュー投稿したら、商品ページ他にお客様の声として、写真付きで掲載してくれたざんすよ。