goo blog サービス終了のお知らせ 

オイスターマダムの「ひとりごと」

宮島の対岸で牡蠣養殖をしている峠水産の嫁です。日々の出来事や、美味しいレシピ、こだわり、その他情報などをレポート♪

牡蠣フライ丼♪

2011-03-06 20:34:24 | 牡蠣レシピ

昨日は、アップしなかったけれど、またしても主人のリクエストで牡蠣フライだったのです

頻度高いよね~~

 

たくさん作ったけれど、娘が1人外食して帰ったので、牡蠣フライが余っちゃいました。

なので、今日の昼食は、その牡蠣フライを使って、牡蠣フライ丼を作りましたよ

 

 

これなら、牡蠣は3粒ほどあれば、充分

 

みんな「あ~~美味かった~~」と大満足の様子でした

 

薄目のだしで作る、汁だくの丼よりも、濃いめの味付けのものを汁をそんなに入れずに乗せる方が

家族みんな好きなので、具と卵は結構味をしっかりつけてます

 

我が家のお気に入りの味付けは・・・・(2人分)

みりん100mlを煮きって、しょうゆ50ml、さとう大1/2、鰹だし50mlを加えます。

長ネギと牡蠣を入れて、強火にしたら、卵3個(軽くほぐす)を回し入れて、好みの

固さになるまで火をいれたら、できあがり~

 

 

おやつには「ポンデケージョ」を作りましたよ

もっちもちで美味しかったです

このあと、ココアとチョコチップを入れたバージョンも作ったけれど、それもGOODでしたよ

 

 

峠水産キャンペーン中~~http://www.taosuisan.com/index.php

 

 

 


謝恩キャンペーン始まりました!!

2011-03-04 21:33:29 | 牡蠣レシピ

牡蠣のシーズンもあとわずかですね~~

ということで、本日より謝恩キャンペーンを実施します

 

殻付き牡蠣(御前焼)をのぞく全ての商品を値下げしていますので、ぜひこの機会に

もう1度今シーズンの牡蠣を堪能してくださいね~

 

3月になって、むき身の方は、抑制牡蠣(若牡蠣)に変わりましたので、またひと味違った

美味しさでお勧めです

 

難しい話になりますが、抑制というのは、種場での潮の干満を利用して、耐性の強い牡蠣を作る

養殖方法です


抑制されて育った牡蠣は、すっきりした甘みの強い牡蠣になるのですよ~

 

峠水産の抑制の牡蠣は、今の時期しか食べられないので、ぜひ試してみたくださいね

 

むき身はこちらhttp://www.taosuisan.com/modules/pico/index.php/p_mukimi.htm

 

 

 

バナナケーキを作ったよ

 

子どもたちが大好きなケーキ

クックパッドのレシピですけど、簡単なので、よく作ります

 

 


ひな祭り♪

2011-03-03 21:36:31 | 牡蠣レシピ

 

我が家は娘2人なので、ひな祭りは一大行事

娘たちの希望で、毎年、手巻き寿司と、かき玉汁(もちろん牡蠣入り♪)と決まってます

もちろん雛ケーキもね(これは、毎年おばあちゃんからの差し入れ♪)

 

 

今日はジーベンのタルト

すっごく美味しかったです

 

 

かき玉汁(写真はぼけちゃった・・・

 

ひな祭りには、はまぐりが定番かもしれませんけど、我が家は、牡蠣入り

牡蠣を吸い物とかみそ汁に入れるとすご~く良い出汁が出て、美味しいのですよ~

 

小さな土鍋にお湯と昆布と牡蠣を入れて、ゆがいただけの、湯牡蠣。

ポン酢で食べるのですが、残った汁は、次の日にでもみそ汁にしたら、すご~く美味しい

 

アサリやハマグリと同じく貝類ですので、汁物に合うに決まってます

 

ぜひ試してくださいね

 

 

峠水産http://www.taosuisan.com/index.php

 

 


牡蠣のクリームパスタ♪

2011-02-28 21:43:37 | 牡蠣レシピ

以前から主人にリクエストされていた「牡蠣のクリームパスタ」ようやく作りました~

小粒の牡蠣が冷蔵庫に余っていたので、今日は小粒をたっぷり投入 

 

写真はイマイチ

 

味は美味しかったですよ~

 

我が家流は、タマネギ、キノコ類、時々はベーコン(今日は入れてないです)、牡蠣を

バターでしっかり炒めて、小麦粉を振り入れてさらに炒め、豆乳(牛乳でも)を入れて

とろみがついたら、ほうれん草をちらします。

最後に、粉末だし(洋風のものでも昆布系でもお好みで)と塩・胡椒で味を調えます。

パスタを別鍋で固めにゆでて、ソースに絡めたらできあがり

ソースは多めの方が美味しいです

 

 私は最近バターを余り欲しないので、オリーブオイル系のあっさり味が好きなのですが、

こってり好みの主人は、やっぱりこちらが好きなんだって

 

生クリームで作るバージョンも美味しいですけど、常備してないからすぐにできないし、

カロリー的にも高めになるので、今日のレシピで作る方が多いです

 

どちらにしても、クリーム系はソースが余ったら、フランスパンにのっけて食べても美味しい

 

 

まだまだ旬の牡蠣はこちらhttp://www.taosuisan.com/index.php

 

 

 

 

 


牡蠣のチヂミ♪

2011-02-25 22:15:11 | 牡蠣レシピ

この前使ったニラが余っていたので、今日はチヂミを作りました~

チヂミには魚介類が良く合いますよね

今日はもちろん、牡蠣いり

 

我が家は、小麦粉や卵、中華だしなどで生地を作ったら、ニラやタマネギと一緒に、

とろけるチーズも入れるのが大好き

 

昨年石垣島で買ったペンギン食堂の「石垣島ラー油」をポン酢の中にたっぷり入れて、

いただきます

 

美味しかった~~

 

 

峠水産http://www.taosuisan.com/index.php