goo blog サービス終了のお知らせ 

オイスターマダムの「ひとりごと」

宮島の対岸で牡蠣養殖をしている峠水産の嫁です。日々の出来事や、美味しいレシピ、こだわり、その他情報などをレポート♪

牡蠣とほうれん草の豆乳グラタン♪

2011-04-26 20:25:35 | 牡蠣レシピ

今日は、先日買った産直のほうれん草と、新玉ねぎ、我が家の牡蠣を使って、グラタンを作りました

同じく先日摘んだヨモギを入れて作ったヨモギパンと、産直の水菜と春雨のサラダ、

具沢山のスープを添えて

照明が暗かった・・・

今日は、冷蔵庫に海老もあったので、海老も投入。

牡蠣と海老は、先にオリーブオイルで軽く焼いてから使いました

 

ず~っと前に、アム○ェイのお友達から教えてもらった「ビックリグラタン」の作り方が超

簡単なので、グラタンはいつもその作り方で作ります

 

①スライスした玉ねぎ、他の具(ジャガイモとか、チキンとか、その時によってあるもので)

マカロニもそのままフライパンに入れて、その上から小麦粉を振り入れ、豆乳(牛乳でも)、水、

塩・胡椒、コンソメ、バターも全部入れて混ぜます。

②中火~強火にかけて、混ぜながら、沸騰したら、弱火にして、蓋をします。

③時々かき混ぜながら、マカロニが柔らかくなって、とろみがついたら、火をとめます。

 (ほうれん草などは、火を止めてから加えます)

④器に盛って、とろけるチーズをのせて、オーブントースターで焼き色がつくまで焼いたら

 できあがり~~

 

ちなみに、今日は、4人分で、玉ねぎ1個、牡蠣300gくらい(?)、小麦粉45g、豆乳600cc、

水150cc、バター30g、マカロニは、1カップくらい使いました

ほうれん草は、残っていただけ(笑)

海老は10尾くらいかな。

 

簡単なのにすごく美味しいので、オススメです

 

 

峠水産はこちらhttp://www.taosuisan.com/index.php

 

 


ベランダ菜園♪

2011-04-18 21:24:22 | 牡蠣レシピ

この春からベランダ菜園を始めました

3月に種をまきましたけど、少しずつ成長する姿を毎日見るのが、楽しみで楽しみで

 

こちらは、ほうれん草

 

こちらは、ジャガイモ

ジャガイモって、「芽かき」をしないといけないって書いてあって、やってみたけど、1つの種から

たくさん芽が出たときは、どうしたらいいのかな~?

よくわからないけど、収穫できたらいいな

 

水菜やサラダ菜、アスパラも栽培中

ゴーヤと人参も種をまいてみましたよ

 

牡蠣の殻を使って、土壌改良をしようと試み中なので、そちらも色々楽しみです

 

さて、今日は、牡蠣のオイル漬けを作ってみました

オイル漬けは、そのまま食べても美味しいし、パスタや炒め物とかに使っても美味

冷蔵庫に入れておけば、1ヶ月くらいはもつようです

(我が家はすぐに食べてしまうので、どれだけ保存できるのかわかりません・・・笑)

 

牡蠣のシーズンもあとわずかなので、日持ちのする佃煮やオイル漬けなど、たくさん

作って保存しておきたいものです(佃煮は、冷凍もできますよ♪)

 

牡蠣のご用命はいつものようにこちら~http://www.taosuisan.com/index.php

 

 


新タマネギ、美味しすぎ♪

2011-04-15 20:10:25 | 牡蠣レシピ

アニューのマクロビクッキング

今月は、「たまねぎ」を使ったレシピでした

カメラ、またしても忘れちゃったので、お友達が撮ってくれた写真を送ってもらいました

ありがとう

 

玉ねぎのミートパイ風

玉ねぎの味噌煮

新玉ねぎと根菜チップのサラダ

ミネストローネスープ

リブレ抹茶ロール

 

なんと言っても美味しかったのは、玉ねぎの味噌煮

作り方は・・・

①新玉ねぎを縦半分に切って、十字に切り込みを入れて、麦味噌を塗り込める

②昆布を挟みで細かく切り、鍋の底に敷く。その上に玉ねぎを置き、玉ねぎの半分の高さまで

 水またはだし汁を注いで火にかける

③沸騰したら蓋をして、弱火で玉ねぎが透き通るまで煮る

④器に盛って、あればパセリのみじん切り少々を散らす

分量は、8切れ分で、玉ねぎ4個、水(またはだし汁)適量、麦味噌大さじ2強、出汁昆布15センチ

パセリのみじん切り少々です。

 

新玉ねぎなので、甘くて、めちゃめちゃ美味しい~~~(おやつにも良いかも)

 

ということで早速、我が家でも今日作ってみましたよ~

 

実は牡蠣飯がメインだったりして

右奥にぼやけて見えているのが、玉ねぎの味噌煮(笑)

切り干し大根ときゅうりのサラダと、具沢山のみそ汁も添えて

 

玉ねぎの味噌煮は、主人も「美味い!美味い!」とペロっと平らげてました~

これから頻繁に登場しそうです!

 

牡蠣飯は、以前は、牡蠣を酒だけで軽く煮て、その煮汁としょうゆ、塩などで炊いていました

けど、最近は、牡蠣にも味を付けることが多いかな

 

牡蠣を出汁と醤油とみりんとショウガで煮て、その煮汁でご飯を炊いて(昆布は必ず一緒に

入れて炊いてね!塩も好みで加えます)炊きあがったら千切りショウガと、牡蠣を混ぜ込んで

いただきます

いつものように美味しい昆布を使うのが大切ですよ

今日は、特に良い昆布を使ったので、炊きあがったあと、昆布も刻んで混ぜ込みました

 

切り干し大根も、個人的に大好きなので、結構我が家では結構使います。

みそ汁にも、そのまま投入

サラダや酢の物も美味しいよね~

マクロビオティックでも一押しの食材のようです

 

今日も美味しい1日でした

 

まだまだ美味しい牡蠣はこちらhttp://www.taosuisan.com/index.php

 

 

〈震災に寄せて〉

今朝の情報番組で、震災後のがれきの中にプレハブを自分で建てて、家族で済んでいる

70代後半のおじいちゃんが出演されていました。

宮大工さんだそうで、プレハブを建てるのはお手の物みたいでしたが、とにかくその前向きな

発言と行動、笑顔に感動しました

生きる力がみなぎっていて、素晴らしかったです

天皇・皇后両陛下の被災地訪問も、天皇や皇后様の優しいオーラ(?)に私まで涙が出そう

でした。

訪問を受けた被災者の皆さんもとても喜ばれていて、私まで嬉しくなりましたよ~

日本は、絶対大丈夫ですね。

 

 


牡蠣のブイヤベース♪

2011-03-10 21:19:03 | 牡蠣レシピ

この前、朝のテレビ番組で、鯛のあらを使って、ブイヤベースを作っていて、料理家さんが

「これは、本当に美味しいです!!何回でも食べたくなりますよ!!」と熱弁されていたので

牡蠣を加えて作ってみました

 

確かに、とっても良いだしは出ているけれど・・・・・

鯛のあらがバラバラになって、骨とかいろいろいっぱいで、食べづらすぎた~~~

 

鯛のあらは、出汁をとるだけにして、ザルで漉して使えば良かったと後悔しましたよ

 

鯛のあらをフライパンで最初に焼くのですが、焼いているときの香りが一番そそりました

 

あらを焼いたあとに、水を加えてローリエやニンニクを入れて、出汁だけ漉してから使ったら

きっととっても食べやすくて美味しかっただろうな~~

 

牡蠣だけは、プリップリで美味しかったですよ

 

 

牡蠣は、ブイヤベースとか、トマトベースにもとっても良く合います

 

 

峠水産http://www.taosuisan.com/index.php

 

 

 

私用で明日から3日間ほど、留守します~

なので、ブログもお休みします

 

皆様、良い週末をお過ごしくださいね

 

 


照り焼き牡蠣♪

2011-03-08 20:59:06 | 牡蠣レシピ

照り焼きチキンならぬ、照り焼き牡蠣

 

卵を絡めておいた牡蠣に片栗粉をまぶして、ガーリックを入れたサラダ油で両面カリッと焼き、

酒、砂糖、しょうゆ適量で、照りをつけるだけ~

照り焼きチキンなどを作るのと同じ要領ですね

 

今日は、冷蔵庫にほうれん草があったので、残ったガーリックのオイルで軽くソテーしたものの

上にのっけてますけど、シャキシャキのレタスや、千切りキャベツと一緒に食べてもGOOD

 

たれを多めにして、牡蠣の照り焼き丼にしても、とっても美味しいです

 

写真よりもっとたくさん作ったけれど、家族みんな「うまいうまい」とぺろっと

完食でしたよ

 

考えてみたら、ほうれん草と牡蠣って鉄分最強タッグですね

我が家は、鉄のフライパンを使っているので、さらに鉄分補強~

 

美味しいし、栄養満点

お試しあれ~

 

 

昨日煮ていた小豆で、食後のおやつには甘さひかえめの「ぜんざい」

 

 

たくさん頂いて、冷凍していた豆もちをこんがり焼いて入れてます

 

また食べ過ぎたよね~

 

今日も美味しい1日でした

 

 

美味しい牡蠣はこちら~http://www.taosuisan.com/index.php