最近、なんでも手作りしたい欲求なので(笑)、いつもは買っていたがんもどきも
手作りしたいな~と思っていたところ、ちょうど、今日のマクロビクッキングで
手作りがんもどきのメニューがあって、テンションアップでした
今日のメニューは、菜の花のちらし寿司、飛龍頭(がんもどきのことです)の揚げ出し、
若竹汁、水なのごまみそ和え、桜餅(関東風)でした
春らしいメニューで、どれもとっても美味しかったです
マクロビのちらし寿司は、梅酢と煮切りみりんと玄米水あめを使ってます。
米酢や砂糖は陰性なので、使いませんよ
私好みのお味でした。
がんもどきは、水切りした豆腐に山芋をすりおろしたものを入れて、すり鉢でしっかりすりつぶして
干しシイタケ、ニンジン、きくらげ、さやいんげんを細かく切ったものを加えて、形を整えて
油で揚げています。
出汁は、煮切りみりんと玄米水あめと醤油で作ってありますよ
生姜のすりおろしをのせて、いただきます
詳しい分量とかが知りたい人は、メッセージくださいね。
桜餅って、関西風と関東風があるんですね
通常、私たちが桜餅と思っているのは、関西風だそうで、道明寺粉で作ります。
今日は、関東風ということで、地粉と白玉粉で作っています
私個人的には、やっぱり関西風が好き
以前のマクロビクッキングで習ったことあるので、レシピを探して作ってみようっと
これからの時期、桜の葉を塩漬けにしておけば、いつでも作れそう
ネットで調べてみたら、作り方がいっぱい載っていたので、チャレンジしてみようと
思います
ところで、峠水産は、生食用の販売は終了しましたけれど、加熱調理用は、4月末まで
販売してますよ~
今の時期の牡蠣も、超お勧めです
しかも、謝恩価格
11月くらいから毎月召し上がってみると、その月ごとの牡蠣の美味しさがよく
わかるので、面白いです。
ご注文は、いつものようにこちらからどうぞhttp://www.taosuisan.com/index.php