goo blog サービス終了のお知らせ 

オイスターマダムの「ひとりごと」

宮島の対岸で牡蠣養殖をしている峠水産の嫁です。日々の出来事や、美味しいレシピ、こだわり、その他情報などをレポート♪

マクロビ がんもどき♪

2014-03-18 14:40:43 | マクロビ料理

最近、なんでも手作りしたい欲求なので(笑)、いつもは買っていたがんもどきも

手作りしたいな~と思っていたところ、ちょうど、今日のマクロビクッキングで

手作りがんもどきのメニューがあって、テンションアップでした

 

今日のメニューは、菜の花のちらし寿司、飛龍頭(がんもどきのことです)の揚げ出し、

若竹汁、水なのごまみそ和え、桜餅(関東風)でした

春らしいメニューで、どれもとっても美味しかったです

マクロビのちらし寿司は、梅酢と煮切りみりんと玄米水あめを使ってます。

米酢や砂糖は陰性なので、使いませんよ

私好みのお味でした。

 

がんもどきは、水切りした豆腐に山芋をすりおろしたものを入れて、すり鉢でしっかりすりつぶして

干しシイタケ、ニンジン、きくらげ、さやいんげんを細かく切ったものを加えて、形を整えて

油で揚げています。

出汁は、煮切りみりんと玄米水あめと醤油で作ってありますよ

生姜のすりおろしをのせて、いただきます

詳しい分量とかが知りたい人は、メッセージくださいね。

 

桜餅って、関西風と関東風があるんですね

通常、私たちが桜餅と思っているのは、関西風だそうで、道明寺粉で作ります。

今日は、関東風ということで、地粉と白玉粉で作っています

私個人的には、やっぱり関西風が好き

以前のマクロビクッキングで習ったことあるので、レシピを探して作ってみようっと

これからの時期、桜の葉を塩漬けにしておけば、いつでも作れそう

ネットで調べてみたら、作り方がいっぱい載っていたので、チャレンジしてみようと

思います

 

ところで、峠水産は、生食用の販売は終了しましたけれど、加熱調理用は、4月末まで

販売してますよ~

今の時期の牡蠣も、超お勧めです

しかも、謝恩価格

11月くらいから毎月召し上がってみると、その月ごとの牡蠣の美味しさがよく

わかるので、面白いです。

 

ご注文は、いつものようにこちらからどうぞhttp://www.taosuisan.com/index.php

 


久々マクロビクッキング♪

2014-01-22 20:53:44 | マクロビ料理

マクロビ料理教室も10年ほど通っていますが、昨年から2か月に1度に

なってしまったので、とっても残念

1回行けないと3か月も空いてしまうので、絶対に参加したい

 

ということで、今月も行ってきました

 

今月は、今までで一番簡単で、調理時間も短かったように思います

 

味噌雑炊(ごぼう、ニンジン、干しシイタケ、油揚げ入り)

ゴマ豆腐、青梗菜のスープ(しょうが風味)、里芋のフリット、コーヒーぜんざい

彩りはイマイチだけれど、どれもすごく美味しくて、身体がぽかぽか温まるメニューでした

早速、家でも味噌雑炊とスープ、ゴマ豆腐を作りましたけど、家族にも

大好評でしたよ

特にゴマ豆腐は、絶品

こんなに簡単に家でできるなんて、知らなかったです

練りごまに葛粉を水で溶かしたものを加えて混ぜ、火にかけて

5分くらい練り上げたら、水で濡らした型に入れるだけ

わさびとタレ(みりん、しょうゆ、だし汁)でいただきます

ちょっと今、分量を記憶していないけど、レシピを見たらわかるので

知りたい人がいたら、聞いてくださいな

 

去年の夏前に若杉ばあちゃんのお話を聞きに行ってから、ずっと

続いている食養生活

年末には少し乱れましたが、基本変わらず、というか、美味しいので

やめられない

外食もあまり魅力を感じなくなり、甘いもの欲求も前のようにはなくなりました

今年も実践していきますよ~

 

若杉ばあちゃんの食養でも牡蠣はOK!

美味しい牡蠣のご用命はいつものようにこちら~http://www.taosuisan.com/index.php

 


2か月ぶりのマクロビクッキング♪

2013-11-21 21:43:53 | マクロビ料理

先日は、久々のマクロビクッキング

今回は、クリスマス料理でした

 

かぼちゃパン、かぶとホタテのシチュー、鮭の小松菜ソースがけ、エビとアボカドのごぼうサラダ、リンゴのプリンの5品

どれもすっごく美味しくて、家に帰って、早速、材料がそろっていた鮭とシチューを作りました

鮭は地粉をまぶしてオリーブオイルで焼きます。

ソースは、小松菜を刻んだもの、すりおろしにんにく、塩、水少々を入れて煮ます。

松の実をすり鉢ですって、オリーブオイル、胡椒、バジル、それに煮た小松菜を合わせて、すり鉢で混ぜたらできあがり

このソースが思いのほかおしゃれな味で、娘たちに大好評

イタリアンレストランみたいな味と絶賛でした

シチューは、たまねぎ、にんじん、干しシイタケ、かぶ、ほたて、ブロッコリーが入ってます

ほたての代わりに牡蠣を入れて作ったけれど、これまた美味しくて温まるし、最高でした

牛乳やバターは使わず、リブレフラワーでとろみをつけてるから、ヘルシーで、栄養満点

寒い冬にはもってこいです

ほんと、手前味噌だけど、牡蠣って何に入れても美味しい

 

美味しい牡蠣はいつものようにこちらからどうぞhttp://www.taosuisan.com/index.php

 

 

 


マクロビブラウニーの作り方♪

2012-12-02 10:24:07 | マクロビ料理

すっかり遅くなったけれど、お友達からリクエストがあったので、

前回記事に書いた、マクロビクッキングのブラウニーの作り方をシェアします

 

【材料】(21センチケーキ型1個分)

薄力粉 1.5カップ、純ココア 大さじ5、塩 小さじ1/8、レーズン 50g、お好みのナッツ50g

玄米甘酒(アニューに売ってるやつ) 250g、メープルシロップ 50cc、菜種油 100cc

豆乳150cc

 

【作り方】

①レーズン、ナッツは、粗みじんに切る。玄米甘酒・メープルシロップ・菜種油・豆乳を

合わせておく。

②ボウルに薄力粉・純ココア・塩を入れ、ゴムべらでよく混ぜる。

③②に①を加え、まんべんなく混ぜる。

④ケーキ方に流しいれ、190°cに温めたオーブンで、25~30分焼く。

 

ということで、我が家でも早速作ってみましたよ~

我が家は、菜種油の代わりにグレープシードオイル、メープルシロップの代わりに

アガペシロップを加えて、ナッツは、アーモンド、松の実、くるみを入れました

 

ちょうど娘の彼氏も遊びに来ていたので、出してみたんだけど、「美味しい!」って

マクロビスイーツだから、普通のブラウニーとはちょっと違うから、どうかな~と思ったけれど

一般受けもいいようです

もちろん、家族には、大好評でした

 

Tちゃん♪作ってみてね

 

 

それから~

年末の牡蠣のご予約はお早めに~http://www.taosuisan.com/index.php

毎年20日くらいには、予約がいっぱいになって、締め切ってしまうので、今年は

たくさん用意していますが、それでもどんどん予約が入っているので、早い方が

安心です

 

 


今日のマクロビクッキング♪

2012-11-26 20:39:43 | マクロビ料理

先月お休みしたので、2か月ぶりのマクロビクッキング

今日は、クリスマス料理でした

 

アランチーノ(イタリアのライスコロッケ)

雑穀と甘い野菜のシチュー

レンコンとブロッコリーのソテー

生姜シャーベット

チョコレートブラウニー

 

 

どれもすっごく美味しかったです

アランチーノは、本場では、中にチーズを入れるそうですけど、マクロビではチーズは

使わないので、省略されてました。

チョコレートブラウニーは、マクロビなので、チョコレートや砂糖は使わず、玄米甘酒と

メープルシロップで甘みを加えているので、優しい甘さ~~

ナッツやレーズンが効いて、とっても美味しかったです

 

そして今日の夕食は、今年初の牡蠣フライ~~

(ずっと主人からリクエストされてたけれど、ようやく!)

 

これで、700~800gくらいかな~

結局1キロ揚げて、4人で全部たいらげちゃいました

今の時期は、大粒すぎないから、娘たちも食べやすいのです

タルタルソースをかけて、、、、お腹いっぱい

副菜には、今日習った【甘い野菜のスープ】を早速作ってみましたよ

雑穀はなかったので、野菜だけだけれど、優しい甘みで、温まる~~

たまねぎ、キャベツ、かぼちゃ、ニンジン、セロリを全部みじん切りにするのが

ちょっと面倒だけれど、それさえすれば、あとは、じっくり炒めて、ゆっくり煮さえ

すれば、美味しいスープができます

詳しいレシピが必要な人がいるかな~?

コメントでリクエストしてくれたら、また書きますね

 

 

美味しい牡蠣フライが食べたくなった人は、こちら~~http://www.taosuisan.com/index.php

 

 

 

そうそう、私、携帯変えてます。

今更ながら、スマホデビュー

まだ誰にも変更の連絡できてませんので、しばらく連絡が通じないかもしれません・・・

電話番号は変わってないので、急ぎの人は電話してね