goo blog サービス終了のお知らせ 

オイスターマダムの「ひとりごと」

宮島の対岸で牡蠣養殖をしている峠水産の嫁です。日々の出来事や、美味しいレシピ、こだわり、その他情報などをレポート♪

牡蠣と春菊のオイルパスタ♪

2012-02-12 23:27:30 | 牡蠣レシピ

 

昨日の検査結果をふまえて~、今日は、早速牡蠣料理

といっても夕方までバタバタしていて、玄米を炊いたり、買い物に行ったりしないで作れそうなもの・・・

冷蔵庫の中にあった春菊と、買い置きしていたのに最近小麦粉を食べてなくて余っていたパスタ、

それに、冷凍していた牡蠣を使って、牡蠣と春菊のオイルパスタを作りました

 

(暗くて写真はイマイチ・・・

いつもは、ほうれん草やブロッコリーと一緒に作っていたけれど、春菊も合う~~

 

多めのグレープシードオイル(オリーブオイルでももちろんOK!)に、にんにくのスライスと、唐辛子の輪切り

を入れて香りが出たら、牡蠣を結構しっかり(軽く焦げ目がつくくらい)炒めます。

春菊も入れて炒めて、ゆであがったパスタを入れて~

ゆで汁も少し加えてね。

塩を適量と、黒こしょうを少し多めに入れたら、できあがり~

 

オイルで炒めた牡蠣が本当に美味しくて、みんな「うまい~~~」と食べてくれました

 

あとは、焼ガキにワインも少しだけ

焼きたてを食べたくて、写真は撮らず、お腹の中へ・・・

しかたないから、以前の写真で・・・(笑)

写真見たら、また食べたくなってきた~~

 

峠水産http://www.taosuisan.com/index.php

 

 


牡蠣の照り焼き丼♪

2012-01-19 22:52:39 | 牡蠣レシピ

 

今日の夕食は、牡蠣の照り焼き丼

今の時期に美味しい白ネギも一緒にね

すっごく美味しくできました~

 

基本は、片栗粉をまぶして、フライパンで両面焼いたら、酒、みりん、砂糖、しょうゆを

1:1:1:1で加えて煮詰めたらOKだけれど、調味料は好みで増減してみてね。

我が家は、甘さを少し控えて(砂糖を使わずに米飴を使ったりします)、片栗粉のかわりに

くず粉を使いますよ

片栗粉は、体を冷やすけれど、葛粉は体を温めるので、冬には絶対こちらです

葛粉でも、今頃は本葛じゃないものも売ってたりするので、気を付けて裏の表示をみて

買わないと何の意味もなくなっちゃいますよ~~

 

葛粉は、体を温めるとともに、自律神経を整える効果や血糖値を下げる(糖尿の人とかに有効)働きもあるそうです

甘酒(麹だけで作ったもの)に葛粉でとろみをつけたりしたものは、とっても体を温めるので

冬のおやつに最適

 

甘酒には2種類あって、麹だけを使ったものと、酒かすに甘みを加えたものがありますけど、

私が使っているのは、前者なのでお間違いなく~

 

すごく優秀な発酵食品なので、積極的に取り入れたい食品の1つなのですよ

 

以前は、甘酒が苦手だったけれど、アニュー(自然食品のお店)で買った玄米甘酒が美味しすぎて

最近ハマってます

先日の鏡開きの日に作ったぜんざいも、砂糖とかをあまり加えず、玄米甘酒で甘みをつけたら

自然な甘みでとっても美味しかったです

(写真撮り忘れて残念~~

 

余談ですけど、よくスーパーとかで売っている、いろいろな味の「葛湯」は、ほとんど馬鈴薯でんぷんを

使っているので身体を温めるどころか冷やしてしまいますので、ご注意を

 

今度、お友達と、甘酒づくりをしようと思ってます

簡単にできるらしいので、それを砂糖のかわりに料理とかにも使っていきたいな

楽しみ

上手にできたら、また報告しますね

 

話がずいぶん逸れましたけど(笑)いつものように峠水産はこちらからどうぞhttp://www.taosuisan.com/index.php

 

 

 

 

 


牡蠣づくし♪

2012-01-16 22:06:53 | 牡蠣レシピ

 

お友達の誕生祝いに牡蠣づくしをごちそうしました

いつも何かとお世話になっていて、私の誕生日も必ず祝ってくれるFちゃんに愛をこめて~

 

 

牡蠣飯、牡蠣フライ、牡蠣のグラタン、牡蠣の南蛮漬け、焼牡蠣、それに自家製味噌の味噌汁

大根のサラダと、りんごのケーキは、一緒にお祝いしたお友達が作ってきてくれました

(写真がピンボケでごめんなさい、、、)

 

牡蠣のグラタンは、今回、お酒で蒸してから使ったけれど、主人いわく、焼いてから使う方が

美味しいとのことだったので、次回は少しオイルで炒めてから、作ってみようと思います

(私は、感じなかったけれど、ちょっと生臭さが残ってたみたいで

リベンジしたいな

 

小麦粉をなるべくとらない生活を心がけているので(時々は食べますよん)グラタンも南蛮漬けも

牡蠣フライも、小麦粉の代わりに、リブレフラワーという玄米の粉を使ってます

リブレフラワー個人的にはお勧めです

http://www.binchoutan.com/rible.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=Listing

(回し者ではございませんよ

 

 

美味しい時間は、元気の素ですね

食の大切さとかを熱く語った誕生日会でした

 

 

峠水産はこちらから~→ http://www.taosuisan.com/index.php

 

 

 

 


牡蠣のオイル漬け♪

2012-01-09 20:38:26 | 牡蠣レシピ

牡蠣のオイル漬け、作ってみました~

左側がグレープシードオイルのみ。(きれいなグリーン色の油なのですよ♪)

右側は、ごま油とのブレンド。

 

やっぱりごま油とのブレンドの方が美味しい~

この前いただいたものと同じ味くらいの美味しさでした

 

〈作り方〉

牡蠣をフライパンで(油をひかずに)炒めて、水分を完全に飛ばします。

オイスターソースをからめて、唐辛子とローレルとともにオイルに漬け込むだけ

 

簡単なのに本当に美味しくて、おつまみにGOOD

日持ちもするので、牡蠣をたくさん買ったりして余ったときとかに作っておくといいですよ~

 

お土産品として、峠水産で売り出しちゃおうかな~~

 

 

今日は、成人のお祝いに、今度は親の方が、イタリアンをごちそうしました

近所のカナダ館は、何を食べても美味しいので、大好き

 

パスタやピザ、ワインにデザート、コーヒーまで、全部美味しくて、大満足でした

 

娘には、お祝いのお金とともに、大好きな山元加津子さんの詩を送りました

 

宇宙(そら)の約束  (「般若心経」山元加津子心訳)

自分の身体のその奥に
確かに確かに座っている
大きな宇宙の約束が
いつもいつもささやいている

いつかいい日の明日のために、いつもいつもささやいている

忘れないでね
大切なのは
心の目と心の耳をすますこと、そして自分を信じること

むかしむかしのことでした
心の目と心の耳をすましたある人が
宇宙の約束とつながって
本当のことに気がついた
すべてのものは 
どれもみんな 
その約束からできている

約束は
目にも見えず
重さもなくて
あるのかないのかわからないけど
でも
宇宙の何もかもが 
この約束からできている

「いいことに気がついちゃった」と 
その人は
苦しまなくてもいいんだなあ、悩まなくてもいいんだなあと
とても嬉しくなりました

宇宙に散らばっている
たくさんのつぶつぶは
約束のもとに集まって
海を作り
山を作り
花を作り
人を作る

約束は目にも見えず重さも持っていないけど
風をそよがせ
雨を降らせ 
ときには星を輝かせる

誰かと誰かを出会わせて 
誰かと何かを出会わせて
涙や笑顔を作り出す

私とあなた
あなたとお花
お花と
石ころ
みんな同じ
同じものでできている
違うのは
だれもが持ってる約束の
私が私である場所(とこ)や花が花である場所(とこ)に
光があたっただけのこと
スイッチが入っただけのこと

あなたは
私だったかもしれないし
私はもしかしたら
庭に咲くたんぽぽや
降る雪だったかもしれないね

約束は私を作り
私の中に宇宙の約束が座っている
すべてのものが
約束の中にあり
約束は
すべてのものの中にある

でもね
忘れちゃいけないの
約束には無駄がなく
必要なものだけを
いつもちゃんと作っている

花がそこに咲くことは
それが大切だという証
私がここにあることは
それが必要だという証

宇宙の約束とつながって
過去と今
今と未来
すべてのことを
見渡すことができたとき
きっときっとわかること

すべてのことは
いつもいつも
いつかいい日のためにある

嬉しいことも
悲しいことも
きれいなことも 
汚れたことも
増えることも 
減ることも
その約束の現れだけど
現れているすべてのことがいつかいい日のためにある

だから思うの
生きていると
いろんなことが
あるけれど

楽しいことも苦しいこと
悲しいことも嬉しいこと
雨や 雪や 月の光が
空から降ってくるように
手をひろげて受けとめていけばいいんだね

怖がらなくてもいいんだよ、悲しまなくてもいいんだよ
だってすべてが大丈夫
すべてがみんな大丈夫

揺れる、歌う、踊る、祈る……
跳ねる、描く、回る、思う……
約束とつながっていく方法はいつも私の中にある
揺れて踊って、飛んで思って心の目と心の耳が開いてく
そして本当のことを知る

さあ明日へ歩きだそう
大切なのは
心の目と心の耳をすますこと
そして自分を信じること

花が咲くように
雪が舞うように
月が照るように 
あなたといたい

鳥が飛ぶように
風が吹くように
海が歌うように 
あなたといたい

広い宇宙の中で
長い時間の中で
あなたと出会えたこと
きっときっと宝物

星があるように
山があるように
空があるように 
あなたといたい  (「約束 般若心経は愛の詩」三五館)

牡蠣鍋♪

2012-01-07 11:17:43 | 牡蠣レシピ

最近、広島も寒い日が続いております

この前は、朝起きたら、外はマイナス4度だったらしい・・・(主人談)

 

「鍋にしようや~」との主人のリクエストで、牡蠣の土手鍋をしましたよ

「肉団子も入れてほしい」との娘のリクエストで、鶏団子も入れました

牡蠣の土手鍋は、味噌仕立てなので、お肉も良く合います

根菜とかを入れても美味しい

 

ここで鶏肉豆知識

我が家はあまり肉は食べないけれど、食べるとしたら、鶏の胸肉が多いのです

酵素クッキングの先生によると、鶏の胸肉は、血管に乳酸がたまって疲れやすくなっている人にとっても良いそうですよ

同じ鶏肉でも部位によって含まれている成分が違うそう。

疲れやすいな~という人は、鶏胸肉を毎日50gずつ一週間続けて食べると、改善するとか。

胸肉はパサつきやすいから、調理するときには、火を通しすぎないことがポイント

蒸し鶏にするときには、沸騰したお湯に胸肉を入れて、10秒数えたら火を止めて

そのまま蓋をして蒸らすくらいでちょうど良い蒸し鶏になります

20秒数えてしまったら、もう固くなっちゃいますよ

 

鶏団子を作るとき、ミンチを買うのは楽だけれど、フードプロセッサーでひき肉から

作るのが好き

(ミンチってどんな肉を使ってるのか怪しい感じがするのです・・・ミートボールのくず肉事件もありましたもんね・・・・)

 

 

峠水産の牡蠣は、鍋に入れても縮まず、逆にぷっくり膨れるのが自慢なのですよ

牡蠣は、水につけておくと、浸透圧の関係で膨らむので、身が大きく見えます

スーパーなどで売っている牡蠣などは、そうして大きく見せているのです。

大きいなと思って買っても、調理したら縮んで小さくなってしまうという、、、悲しいことに

牡蠣は縮むものだと勘違いしているお客様が、当社の牡蠣を買うと驚かれます

 

 

美味しい牡蠣鍋セットは、いつものようにこちらから~

                ↓

http://www.taosuisan.com/modules/pico/index.php/p_kakinabe.htm