goo blog サービス終了のお知らせ 

All about … my things!

君はどこにいて 誰とどこにいて どんな服を着て 何して笑ってるんだろ

Star Wars Episode Ⅲ やりますよぉ~!!

2011年05月02日 22時32分53秒 | 英語関係
Star Wars Episode Ⅲ エピスリ たぶん 地上波 初放送ですよね

楽しみ~ これ 英語も 取っても勉強になるので ぜひ 見てくださいね

見る前に 少し紹介しますので 参考にしてください
きっと いつもより ちょっとだけ 英語「も」たのしめますよ

とりあえず 載せるね 編集 ちょっとまって

English from movies!映画の中の名せりふ、使える表現をご紹介するシリーズ: Star Wars EpisodeⅢ(一部ENにてご紹介済みです。これは完全版になります。)
* 最初っからいきなりすごい戦闘シーン。ここを見るだけでもお得って感じ? Anakin: This is where the fun begins. 「ここからが面白いところだ。」アナキンはとても強いジェダイになったことを、でもちょっと危なっかしい、というのをよく表している台詞。でも、実は映画の最後のほうでパドメが So, this is how the liberty dies, with thousands of applause.「こうやって自由が死んでいくのね・・・。拍手の中で。」と対にして考えるとなんだかやるせない・・・。
* Anakin: We got’em R2. 戦いの場合のget は「捕まえた」や「やっつけた」の意味。
* Obi-Wan: I’m hit. Oh, dear, I can’t see a thing. エピソード3ではオビワンの英語がすご~くイギリス英語になっていることに気がつきましたか?「しまった!」の時Oh, dear! というのはイギリス人。アメリカ人はOh no.やOh, boy.またはちょっと品のない人は Sh*t (four letter words のひとつ *にはi が入る)を使います。それに can’t をキャーンではなくカーンと発音しています。これはイギリス式発音です。Commander Ship(戦闘用母船)に入る時にオビワンが言う、「なんだか悪い予感がする。 I have a bad feeling about this.」は、ジョージ・ルーカス監督も言ってましたが、お決まりの台詞。シリーズものって、こんな決まり文句を探すのも楽しいよね。
* ドックにいた敵を倒した後 Next move? 「次の手は?」 Spring the trap. さあ、訳してみて。spring にはいろんな意味がありますが、どうか皆さん!英語は(言葉は)イメージで覚えてください。何かがあふれそうでどきどきする感じ、何かが湧き出てきそう、出ることがspring。人の心はわくわく、虫が土から湧き出るspringが春、水が湧き出るspring は泉、ボヨンボヨン跳ねる鉄のspring はバネ、ここではぽ~んと飛び込むこと。
* 議長を救い出して船で逃げる時「シートベルトを!」ここでは Strap yourself in. 車などでは buckle up.といいます。船が大きく壊れ、後ろ半分が落ちてしまいました。We lost something.「何か失くしました(落ちました)」それに対してオビワンは Don’t worry. We’re still flying a half of a ship.本来は「船(飛行機)を飛ばす」fly a shipというフレーズのもじり。半分しかないもんね。なおパイロットたちは飛行機といわずにシップ、というようですね。アナキンがR2にEasy「落ち着け」というのがいいですね。R2を友達扱いしてます。でもほんとR2D2って表情豊かですよね。3POをからかってばかりだし。無事着陸したらオビワンが一言。 Another happy landing. これはAnother happy ending のもじり?(英語ではエンド、ではなくエンディング)エピ3がhappy ending じゃないことの皮肉?って考えすぎ?皆さん!確かにエピ3はsad ending ですが、最終章のエピ8ではアナキンことダースベイダーは改心して、happy ending になりますので、安心してください! ☆オビワンはイギリス英語っぽくなりましたが、それに対してアナキンの英語はむしろアメリカ英語っぽくなってます。(以前からアメリカっぽくはありましたが)パドメと再開したときの会話。Padmé: Ani, I’m pregnant. 「子供が出来たの」(他にもI’m having a baby.や I’m expecting.などと言います) Anakin: That’s…That’s wonderful. Padmé: What are we gonna do? Anakin: We’re not gonna worry about right now. All right? パドメも使っていますが、gonnaは going toを早口で言う言い方で、アメリカの口語、というか少しくだけた言い方です。 ☆Jedi Council(ジェダイ評議会)に参加することは出来るけれどマスターの称号は与えない、というメイスウインドウにアナキンは What?! How can you do this? This is outrageous!「ひどい侮辱だ!」 It’s unfair! 「不公平だ!」(篠原涼子主演のアンフェアというドラマ、ありましたね)と怒鳴ります。まず、目上の人に向かってWhat?! と短い分(ここでは単語だけ)で受け答えするのは、大変に失礼なことです。同等の人でも喧嘩になる可能性が大きいです。せいぜい What do you mean? 「どういうことですか」 What did you say? 「なんとおっしゃったのですか」とか I don’t understand what you’re saying.「言ってる意味がわかりませんが」ですよ。このエピソードはアナキンがまだまだ傲慢 arrogantでおごっているtoo proud、ということを示していますね。ちょっと途中をとばして、最後の方でオビワンが「お前を育て間違えたよ」という場面がありますが、あなたならどう言いますか?  I was wrong とか I made a mistake とか、ましてやI mistook なんてしないでくださいよ。(mistake を動詞で使うと『誤解する』という意味) すごく簡単で I have failed you. でいいのです。でも簡潔に言うことこそが、高度な技です。当てはまりそうな表現をいくつも知っていて、その中から一番簡潔なものを選ぶ、これは実はかなりレベルの高い人にも難しい。どうすれば良いか?表現を出来るだけ多く集めるしかありません。その為には、できれば浴びるように英語の映画を、テレビ番組をニュースを見る必要があります。本に乗っているお役立ちフレーズを覚えるのって手っ取り早いような気がしますが、実はあまり応用が利かない。―――そうは言っても、皆さん他にやる事がいっぱいでなかなか浴びるほど英語漬け、出来ませんよね。ですから、私が代わりに英語漬けになって使えそうな表現をあちこちから拾ってきますので(その分時間が助かるでしょ?)皆さんは私を信じて(?)ENに載っている英語を楽しく覚えてくださいね。☆「お前が『選ばれしもの』だったのに!」 You were the chosen one. マトリックスにも、ハリーポッターにも、the chosen one が出てきます。

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。