goo blog サービス終了のお知らせ 

pika

写真付きで日記や趣味や公園ボランティアを書く。

京都国立博物館 2/24 三十三間堂 行ってきました。③完

2012-02-28 23:32:05 | アート・文化

2/28 今日は軽エンジョイスポーツ教室でした。金剛山の疲れとパソコンの

疲れも準備体操、バトミントン、ソフトバレーボール整備体操ですっかりからだが軽くなりました。バトミントンは今日の相手は久しぶりに教室に参加したNさんとXさんどちらも楽しい方で久しぶりといいながら・・・パワーあり・・・バレーボールは

なんと39対39の引き分けでした。・・・とにかくよく笑うのです・・・失敗しても

・・・ナイスプレーも・・・それに1回500円の安さうれしいです!PIKAの元気の素です。・・・金岡体育館に和泉から車で30分かかって来ている人もいます。

今日はお休みでした。

Dscn9790 寒いけど今日は青空でした!

2/24 三十三間堂の続きです!

Dscn9745Dscn9738_2

Dscn9740 Dscn97421

通し矢(江戸時代に行われた弓の競技)興味ある人は写真のところで

クイックして大きくして読んでね。実際弓が刺さっていたのです?

Dscn9743_5 この写真の奥から矢が射られたみたいです。

さすが国宝です。

庭は広いし、なんといっても

700年も前に作られた

地震にも強い基礎らしい

この時代にびっくりです。

お堂の中のパネルで基礎が揺れに耐える行動になっている。と説明がありました。博物館、三十三間堂は京阪7条から歩5分ぐらいだから便利ですよ!

仏像も見応えありました。目には水晶がはめられ 『玉眼』の技法らしい・・・完

おまけ

今日我が家に咲いていた

Dscn9786 Dscn9787

桜草とガーデンシクラメン

孫がインフルエンザの知らせ・・・・孫に電話で『ばい菌と戦って』

『カツ』のだとメッセージ送りました!Dscn0704_23


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。