夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

新芽

2016-03-30 20:27:10 | 日記・エッセイ・コラム

               新芽

ホトトギス

不如帰は、花の点々模様がホトトギスの鳥に似ているところから、ホトトギスと言う名前になったそうです。

葉っぱにも、新芽の時から点々模様が付いています。

フジバカマ   春、庭に藤袴 の芽が出て来ると、今年もアサギマダラ蝶がやって来てくれるかしらと、心はもう秋の空に飛んで行きます。

 

アヤメ   芽生えから、真っ直ぐ伸びるアヤメの葉。 行儀の良さは生まれつき。見習いたい姿勢です?

 

シラー    紫色の花を咲かせてくれる花。球根でドンドン殖えるとても丈夫な植物。

力強い葉の動き。 真ん中のヒゲが伸びたような丸い部分が蕾。茶色の部分は、土や砂や落ち葉です。

 

 

アジサイ  紫陽花

小さな蕾が、中心部に出来ていますよ…

 

バラ 薔薇  これは、イングリッシュ ローズ。一重のピンク色の花を咲かせます。

薔薇は、芽もまた美しい。

 

                          体調不良

数日前から全身の疼痛に加えて、胃腸の調子が悪くて、ダウン気味です。

今日は主治医の受診日でしたので、やっとの思いで通院。

体温は朝病院に着いた時には37.2℃の微熱。

点滴中に頭痛と寒気がして来てもう一度計測したら37.8℃。

帰宅後倒れ込むようにベッドに横になってうつらうつらしていました。

身体中全部痛くて、頭痛もしていましたので、更にもう一度体温計測。

何と38.7℃。

38℃以上の高熱になったら服用するようにと言われた頓服を服用。

       少し落ち着いたので、起き出して昨日撮影した葉っぱの写真をアップしました。

       葉子さんとか、若葉さんとか、葉の付く女性の名前。

        瑞々しくて、素敵ですね!

   体温調節機能が弱っているらしくて、何かあると直ぐに38.7℃位まで熱が上昇してしまいます。

薬が効いている内に休みます。

                  

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうぞお大事に (kay)
2016-03-31 06:28:24
コメントのお返事は不要ですので、読んでいただくだけで嬉しいです。
体調不調のときの通院は本当に辛いでしょう。
往診やテレプラクティス(コンピュータや通話を介しての
診療)が選択肢にあると患者さんも楽だと思います。
今は訪問看護も充実しつつあるので、いろんな形の
診療の受け方が実現するといいですね。
どうぞ、お大事になさってください。
返信する

コメントを投稿