夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

菫や スミレ の咲いている庭

2016-03-29 22:23:17 | 日記・エッセイ・コラム

                                  菫やスミレの咲いている庭

          青紫色の小さな菫

 

葉の大きさは人差し指位です。

 

駐車場の敷石の中

こぼれ種で咲いた菫

車の車体の下部分でこんなに大きく育っていました!

色が少し薄いのは、車が日除けになっていたからでしょうか?

同じように駐車場に咲いた菫

この株は、車の後ろのドアの脇。日陰ではありませんが、蕾は少し白っぽいです。

草木の下よりも生育条件が良いのかも知れませんね…

 普通乗用車一台分の駐車場に三株も咲いています。

 

紫色がとても美しい花ですがほとんど殖えません。

梅の木や、万年青の植えてある和風の区画で、咲いています。

いとゆかし 茎の短き すみれぐさ

 

現代は、とかく大きな花や、豪華な華が珍重される傾向がありますが、

私は小さくても風情のある花

小さな花が沢山集まって咲いている花が好みです。

  

    野生種のタチツボスミレ 

 落ち葉をそのままにして自然に近い状態にして楽しんでいるスペースに咲いています。

菫の隣に、小鳥たちの贈り物の万両の小さな芽が生まれました。

手前の細長い葉は、ニワゼキショウ= 庭石昌と言う日本で一番小さなアヤメ科の植物です。

明治時代にアメリカテキサスからはるばるやって来た帰化植物です。

 

白いスミレ

こぼれ種が、なんと大切な四つ葉のクローバーの中に、領地侵入。

大きな葉を繁らせて、花を咲かせています…

隣のプランターの小松菜に負けない位大きくて、活き活きした葉です。

ここは心を鬼にして白いスミレを退治するしかありませんね…

 

  門番花  もんばんか

私の作った造語です。

泥棒除けの門番の花

これだけ咲いていると、泥棒も入りにくくなるような門番の花です。

             今年も玄関先の雪柳が満開になりました!

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿