goo blog サービス終了のお知らせ 

タンホイザーゲート付近より入電Ⅱ

伊賀(12)名張藤堂家跡

藤堂家は分家してこの名張も納めていたらしい。

18世紀ころの建物の一部が今に伝わる。

なるほど、丹羽長秀の三男が藤堂に養子に来たのか。。

ふむふむ ⇒参考:名張市のHP

ちょっと覗いてみたい気もするけれど、

すでに歩きと暑さとでだいぶやられ気味で、心静かに鑑賞するにはMPが足りない。。

綺麗に整備されているし、入ってみたい気もするんだけど・・。

若干もうろうとした足取りで駅前に戻ってきました。

観阿弥の像。

観世座も京都で足利将軍のお抱えになる前はこの名張で最初の舞台を立ち上げたらしい。

へー。

 

そして 江戸川乱歩像をみて駐車場に戻る。

 

 

 

ちなみに歩いた行程はこんな感じ。

真夏の炎天下ではちょっと答えたな。

帽子とサングラスで・・ マスクは近くに人がいない屋外では外して歩いた。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「三重」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事