
庁舎内を全面禁煙にするのは良いことですが、職員の禁煙支援も徹底して欲しいです。
***********************************************************************
宮城県庁本庁舎、完全禁煙に きょうから、東北で2番目
宮城県は1日、県庁本庁舎内を全面禁煙とする。庁舎内に2カ所あった喫煙所は閉鎖し、屋外に喫煙スペースを設ける。県庁舎内を完全禁煙とするのは、東北では山形に続いて2県目。
喫煙所は庁舎の1階と9階にあったが、扉の開閉で煙が漏れ、受動喫煙につながるとの指摘が県民から寄せられていた。新しい喫煙所は庁舎西側の玄関脇に設ける。
職員が昼休みなどに限って喫煙できた庁舎東側のベランダ4カ所の喫煙所も廃止。喫煙できるのは屋上(19階)の機械室横だけとなる。
完全禁煙は当面、本庁舎に限る。合同庁舎など地方機関は、来年4月の実施に向け準備を進める方針。
県の施設では、県立高校が2004年に敷地内での喫煙を全面禁止。県総合運動公園(グランディ21)などの県有スポーツ施設もことし1月までに禁煙とした。
県庁西隣の県議会は各会派の控室で喫煙できたが、7月以降は2カ所の喫煙所に限られ、完全分煙となる。県庁東隣の県警本部は廊下に吸煙装置があり5カ所で喫煙可能。年内に喫煙室を設け完全分煙とする方針。
2010年7月1日 河北新報より
***********************************************************************
宮城県は山形県に続いて2番目に県庁舎内を全面禁煙にしたようです。東北で6番目、すなわち最後に実施するのは大島理森の選挙区がある青森県でしょうか。
しかし、県会議や県警本部を見ると今までが酷いさまで、7月以降も完全禁煙とならないようです。県警への設置する喫煙室は、将来撤去されるでしょうから無駄に税金を使ってしまうだけです。そんなのに税金を使うのなら県警の人を含めた県職員への禁煙支援へ充てるべきです。
「喫煙所は庁舎の1階と9階にあったが、扉の開閉で煙が漏れ、受動喫煙につながる」これについては日本人の中には知らない人が多いはずです。知らない人はこちらをご参照ください。
☆受動喫煙防止条例制定署名お願いします!
公共的施設における受動喫煙防止条例の制定(署名TV)
★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会
☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!

日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」
でわでわm(_ _)m。
