goo blog サービス終了のお知らせ 

タバコってなんですか?

日本のタバコ規制が進まないのは財務省、JT、悪法・たばこ事業法の三悪が元凶です。

喫煙シーンは未成年をニコチンの沼へ引きずり込ませる「罠」です。

2008-05-12 22:44:53 | タバコに関すること-その他
またこんばんわです。

 私は日本のドラマは昔から殆んど見ていません。その理由はいくつかあるのですが、その内の一つに喫煙シーンが多いことがあります。

 先ほどテレビのチャンネルを変えると木村拓哉主演のドラマ「CHANGE」が放送されており、主演の木村拓哉が飲食店内でかっこよく気持ちよさそうに喫煙していました。月9だから人気が出るというわけではありませんが、この時間帯のドラマは当然多くの未成年が見るドラマです。未成年が喫煙シーンに影響を受け、喫煙する可能性が高いです。

 以前、同じフジテレビで土曜の11時くらいに放送していたいじめに関するドラマがあったのですが、名前が思い出せませんが有名な女優さんともう一人の俳優と相談しながら喫煙するシーンがありました。それも学校の校舎内で。昔からCMやドラマでこういった人気俳優による喫煙シーンを(意図的ともとれる)演出することにより未成年を喫煙に引き込みます。それによりまだ脳が発達していない未成年の段階から喫煙を始め、大人から喫煙し始めた人よりもニコチンの沼から抜け出せなくなってしまい、死ぬか重篤な病気になるまでタバコ会社の顧客になってしまいます。

 去年の菅野美穂さんがドラマの為に喫煙を始めた、という話題は知っている人もいるかと思いますが、元々喫煙者ではない俳優、女優もたかが数分の喫煙シーンの為に喫煙を始め、そのままずるずるとニコチンの沼に落ちてしまうケースもあります。当然、元々喫煙者だった人もいますが、どちらにしても双方ともタバコの害をそれほど知らなかった為に喫煙者になってしまったのでしょう。

 JTがスポンサーのドラマもあります。当然、このようなドラマは見ませんがやはり喫煙シーンは多いのでしょうか。

 ちなみに、私が以前最初から最後まで見た日本のドラマは篠原涼子主演「ハケンの品格」です。その中でも喫煙シーンがあったのですが、喫煙シーンは記憶している中では確か2回しかなく(第一回で大泉洋氏が喫煙しているシーンと、もう一回名前を忘れましたが年配の役者さんが喫煙しているシーンの2回)、他のドラマより少なかったので最終回まで見ることができました。

 日本のアニメも喫煙シーンも問題です(昔に比べたら減ったと思いますが)。これについては後ほど載せようと思います。

でわでわm(_ _)m。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灯油まみれの体で禁煙の取調... | トップ | タバコが自動販売機で変えな... »
最新の画像もっと見る

タバコに関すること-その他」カテゴリの最新記事