goo blog サービス終了のお知らせ 

タバコってなんですか?

日本のタバコ規制が進まないのは財務省、JT、悪法・たばこ事業法の三悪が元凶です。

海水浴禁煙条例、54%「守られていた」で罰則導入は様子見?

2010-10-23 21:38:20 | タバコのニュース(禁煙環境)
こんばんわ。
事業者が8割ですが、現場を担当するライフセーバーの5割しか「守られていた」と回答しているのに、これで罰則導入を様子見するとは甘すぎます。
***********************************************************************
海水浴場禁煙、半数以上「守られていた」 県アンケート

 県はこのほど、5月から施行された海水浴場を原則禁煙とする条例についてのアンケート結果を発表した。回答した海の家事業者やライフセーバーの半数以上が、原則禁煙のルールが「守られていた」とした。松沢成文知事は結果を踏まえ、条例では盛り込まなかった罰則導入は当面様子見とする考えを示した。

 県環境衛生課によると、7~8月、県内27の海水浴場で利用客3575人、海の家事業者28件、ライフセーバー82人にアンケートした。所定の喫煙所以外は禁煙とする新ルールに関して、海水浴客は「来る前から知っていた」が63%、「来てはじめて知った」が37%で、一定の周知効果があったようだ。新ルールについては「良い取り組み」「もっと進めるべきだ」が海水浴客、事業者、ライフセーバーとも8割を超えた。

 ルールは「守られていた」が事業者86%、ライフセーバー54%とばらつきが出たが、「海水浴客に声をかける頻度はライフセーバーの方が多く、より厳しい受け止め方だったのでは」と同課はみている。

2010年10月20日 朝日新聞より
***********************************************************************
 海水浴禁煙条例の効果のほどは思ったよりも良好だったようですが、罰則が無いためか違反者は少なからずいるようです。罰則導入を様子見、別の言い方をすれば見送りした事で来年違反者が増えなければ良いのですが。。。

 嘘をついている者もいるのでしょうが、条例を知らなかったという人も少なからずいるようなので、条例の徹底周知とともに、他の都道府県、いや国全体での同様の法律を制定・施行すべきです。

 全国で実施され、常識化すれば「知らなかった」と言えませんからね。


★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会

☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!


日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」

でわでわm(_ _)m。


 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大東市、路上喫煙など22項... | トップ | タバコ価格が安いほど喫煙率... »
最新の画像もっと見る

タバコのニュース(禁煙環境)」カテゴリの最新記事