少し前、会社がお休みのとき、徳島方面の某温泉施設に行き、お気に入りになり、何度か足を運んでいます
何種類も湯船がある、とか、広いからとかではなくて、薬湯があるのです。
それは、毎週ごと薬草の種類が違っているので、ワクワク感やお楽しみ感があって、楽しいです。
いままで、ウコンやヨモギなどの薬湯に入りましたが、良かったです。
特に、ウコンは、ニキビ・汗疹に効きました
わたしの中の、ウコンのイメージがガラッと変わりました。
以前は、カレーに使われていたり、パエリアの黄色のお米から、皮膚に良く効く薬に。
それから、家でも、湯船に秋ウコンを入れてみたりしています
秋ウコンは、オレンジ色で苦味もない。
黄ウコンは、黄色で苦味があるようです。
子供は、湯船の色がオレンジだったので興奮していましたが、独特の匂いがあるので「なんかクサイ」と言っていました
体もポカポカ温まっているような感じもするので、家では、冬はまだまだ登場するでしょう…
ウコンって、ショウガ科らしいです。なので、体がポカポカ温まるんですね~

何種類も湯船がある、とか、広いからとかではなくて、薬湯があるのです。
それは、毎週ごと薬草の種類が違っているので、ワクワク感やお楽しみ感があって、楽しいです。
いままで、ウコンやヨモギなどの薬湯に入りましたが、良かったです。
特に、ウコンは、ニキビ・汗疹に効きました

わたしの中の、ウコンのイメージがガラッと変わりました。
以前は、カレーに使われていたり、パエリアの黄色のお米から、皮膚に良く効く薬に。
それから、家でも、湯船に秋ウコンを入れてみたりしています

秋ウコンは、オレンジ色で苦味もない。
黄ウコンは、黄色で苦味があるようです。
子供は、湯船の色がオレンジだったので興奮していましたが、独特の匂いがあるので「なんかクサイ」と言っていました

体もポカポカ温まっているような感じもするので、家では、冬はまだまだ登場するでしょう…
ウコンって、ショウガ科らしいです。なので、体がポカポカ温まるんですね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます