goo blog サービス終了のお知らせ 

続・TKBの日々

谷本建設のお家づくり、イベント情報などお伝えさせていただいております。皆様とのご縁を大切にしてまいりたいTKBです。

明日から値上げするもの

2013-06-30 22:41:50 | インポート
明日からいよいよ下半期がはじまります
 
円安と原材料の高騰で、明日7月1日から色々と値上げするものがあるそうです
 
ブランドの革製品値上げ・航空運賃
→我が家には関係ないや~
 
小麦粉…
→前みたいなで1kgって特売がないから、前みたいに買いだめしてないなぁ
 
パン
→朝ごはんやおやつがわりに食べてます。今までみたいにパクパク食べられたら…
 
電力・ガスが値上げ生活するのに必需…困るっ!真夏は熱中症の心配もあるから電気代UPも仕方ない… 
 
油・マヨネーズ・ハム関係
→朝ごはんによく使う材料朝ごはんを和食に変更か?いや、油は使わない日なんてないからやっぱり困る
 
今まで円高の恩恵もあったし、デフレ脱却だっけ?ある程度は仕方ないけど 
 
 やっぱり購入回数は減るかなぁ
 
お金が流通しないと景気もよくならないし~ 
 
難しいとこですね
 
普段エコな部分で節約をして必要な出費にあてたり、たまにぷち贅沢をしてストレス発散、そしたら無理なく続けられないでしょうか 



2013折り返し

2013-06-28 23:32:00 | インポート
いよいよ6月もあと2日、2013年も半年が終わろうとしています
 
実はまだ「今年は西暦何年?」と2013年という数字に慣れていませんそれくらい時間がたつのがあっという間で… 
 
また7月ってけっこう行事が多いんですよね懇談、まつり、夏休み、プール開放(当番)試合、子どもの夏休みの宿題って親の宿題でもあるようで、毎年大変です
 
当社の予定としては、7月に完成見学会を予定しています
8月は3件上棟式を予定させていただいたり、暑さに負けずお家づくりに邁進してまいります
 
今年も残すところあと6か月と2日、常にあっという間だったと言ってるんだと思いますが、一分一秒を大切に過ごしていきたいと思います



ガラケーですが…?

2013-06-27 22:57:30 | インポート
いまだにガラケーを使ってます
 
写真も綺麗に撮れるし、ネットもサクサク、な~んにも気にしないよ~
 
実は、最近バイブ機能が壊れて全く振動しない…アドレスをいくつか振分け登録してるのに、振分けられてない…色々不調も出てきてたけど…いいやっ、まだいける!困ってないっ
 
先週スタッフMさんの携帯が、スマホに替わってるのに気づきましたあれっ…事務所でガラパゴス携帯私だけだっ
 
いろんな会や集まりに行ってもガラケーは私だけそりゃblogをUPするのも、仕事でデータを送受信するのもスマホだと早いんだろうなぁとは思ってたけど使いこなせるまでのストレスを考えると面倒だし…
bigbaby1も「お母さんに連絡するのにLine 使いたいんやけど」
メールで十分じゃ~ん何よLineって?最近はガラケーでもLineできるしぃ 
 
しかしちょっとずつ不調が増えてるこの携帯、買い換えるのにまたガラケーはないやろうとbaby1…
ガラケーで何が悪いっ?買い換える勇気がないんです~ 



ジメジメ

2013-06-26 22:49:40 | インポート
今日もよく雨が降りましたようやく梅雨らしい天気が続き、家のまわりでは毎晩カエルの大合唱が響いています
 
bigbaby2「お布団つめたい…
ホントだ…湿気でジトジトしてる 
bigbaby1 「洗濯物がにおうよ…
部屋干しばっかりだからね… 
ちょっと湿度を下げたいとbaby たちがエアコンの除湿をスイッチオン
ちょっと待って除湿の方が電気代が高いらしいよ!
除湿方式によるらしいけど、再熱方式の除湿だと部屋の温度を下げないよう暖房機能まで使っているんだそう 
「え~じゃぁ冷房スイッチオン!」さむ~いっ
 
もう…電気にばかり頼るんじゃないっ
雨が降っていない時は窓をあけて家の中に風を通したり、新聞紙をひいたり丸めて部屋干しの洗濯物のそばに転がすのも効果大らしいです
とりあえず除湿剤も各部屋に置いて、キッチンの換気扇をつけっぱなしにしてみます(結局電気使ってるじゃん…



ミステリーツアーその3

2013-06-24 17:45:07 | インポート
行き先を告げられない1泊2日のミステリーツアー、最後は大阪防災センターで防災について学んだり災害の体験をしたりしてきました

震度7の揺れ、かなり激しく想像をはるかに超えるもの…心臓の弱い方はご遠慮ください

しかし本当に東南海地震が発生したら、病院だろうと都会だろうと田舎だろうとところかまわず被害は出ます
大きな災害がおこっても、県や国が助けてくれる公助が行き届くまでには時間があります
自宅で被災した場合、消火対策などの自助→外に出たら救出・救護にあたる共助→そして最後に公助となることを知っておかなければなりませんね



いつか東南海地震が来ると言われつつも、きっと防災グッズや非常食などなかなか準備できていない方が多いのではないでしょうか…改めて考える機会をもたせてくれた一日となりました

そして、帰宅時間も知らされていなかったミステリーツアーは無事19時頃お開きとなったようです旅を共にしてくださいました業者様、ゲスト様、そして当社スタッフの皆さん、お疲れ様でございましたまた差し入れをくださった御取引業者様、今回御世話になりました旅行会社様、ありがとうございました

当社では、これからお家を建てられる方に制震というものもお勧めしています。興味のある方はぜひお問い合わせください   こちらをクリックしてくださいね→ tanimoto-kensetu