goo blog サービス終了のお知らせ 

はやく芽を出せ柿の種

 今日は何かあったかな? こちらは「種ちゃんのおもちゃ箱」の更新情報&日記です。

いきなりだんご

2006年11月26日 | 雑記
これは 熊本名物の「いきなりだんご」です。

今日キルターとして知り合った(ここを強調←最近針も錆びてるしてるネ)お友達が送って下さったものです。
はるか遠い遠い昔 学生時代を熊本で過ごした私にとってはとても懐かしいお団子です。
店先に蒸したてのホカホカ状態で並んでいて 部活帰りなどみんなで1個づつ買って食べていました。

彼女が熊本の方だと知り ついメールで「ずっとまた食べたいと思っていて 最近生協のカタログで冷凍のものを見つけて注文して食べたんですよ~」なんていうことを書いてしまいました。
そうしたら近所にとてもおいしいお店があるので!と言うことで送ってきてくださいました。
え・・・なんだか催促したような・・・いやいやそんなつもりは・・・実は心の片隅に・・・アウアウ・・・
生協のものとは比べ物にならないくらい大きくて でっかいさつまいもがドンと入っていました。とりあえず 2個チンしていただきました。
おいしぃ~~~~

「いきなりだんご」というステキなネーミングの由来は さつまいもとあんこを小麦粉の皮でいきなり(即席に)くるんで蒸して食べたところから あるいはさつまいもを生のまま(生成り)包んでいるからなどと聞いています。


画像を貼る

2006年11月18日 | 雑記
おせっかいだと分かっているけど お友達のところで文章の途中にバナーが貼れないという書き込みを見たのでちょとアドバイスを。


↑は種ちゃんのおもちゃ箱のバナーにリンクもすでに貼っています。

ブログ提供の会社は違っていてもおおまかな使い方は同じと思うのですが
ここgooブログの場合まず使いたい画像をアップロードします。
その画像をクリックすると別窓が開いて 画像のアドレスが表示されます。
これを①とします。
リンクを貼りたいブログやHPのアドレスは ②とします。

これ以降はブログに付属の画像ボタンやリンクボタンを使うよりは下記のタグをコピーして ①②のところへ該当のアドレスを入れてください。その方が簡単です。
ただし<>は説明のために全角にしていますので 実際に使うときは半角の<>へ必ず変更して下さい。

<a href="" target="_blank"><img src="" /></a>
              
<a href="②のアドレス" target="_blank"><img src="①のアドレス" /></a>


これで↑の種ちゃんのおもちゃ箱のバナーと同じ状態になります。
画像を貼るタグが <img src="" /> バナーだけ貼りたい時はこれのみ使います。
センターに持って行きたいときは <CENTER><img src="" /></CENTER>です。


リンクを貼るタグが<a href="" target="_blank"></a> 2個でセットで使います。
<a href="②のアドレス" target="_blank">こちらへ</a>と言うようにすればこちらへの文字にリンクを貼ることが可能です。
target="_blank"はなくてもいいのですが これを入れておくと別窓でリンク先のページが開きます。

ブログによってはタグが使えないところもあるかもしれませんので あくまでもご参考に
昨日の記事の最後のようにgooブログでも特殊なタグは働きませんでしたf(^_^;;; 
また よく使うタグはPCの単語・用語登録ツールで適当な名前をつけて登録しておくと便利です。 

ブログ

2006年11月18日 | 雑記
韓ドラやハングル関連で色々検索するようになって ネット社会はブログが主流だとあらためて実感するようになった。ほとんどの訪問先がブログである。

私の周りのキルター仲間の場合はHP運営がメインで その一部の日記的な部分でブログを使っている人がほとんどではないかな。私もここを更新日記兼自分の思いの発言の場として使っていて あくまでもメインはHPの方だと思っている。

ニャンコ用にgooブログを契約した当初は急激な契約数増加にシステムが追いつかずに 「ただ今 アクセスが集中してるため表示されずらい状況になっています」という表示とともに画面がフリーズ状態になり苦労して書いた記事が反映されすに消えてしまうこともシバシバ
でも今はそれも解消されスムースにブログが使えているし 記事と画像を用意すれば投稿ボタンひとつで記事がUPされ簡単! HTMLだのタグだのFFFTPソフトだのを知らなくても楽しくネットで自分の思いが発信できる。
こんな便利なもの 増えないはずがない

ブログ運営の会社もたくさんでいろいろなタイプのブログにも出会うようになった。
各社工夫がされていて ブログだけで充分大量の情報が発進できるようになっている。
中には前の記事に行くにはどうしたらいいの (((・・ )( ・・))) と迷うところもなくはないが・・・

見るだけなら良かったのが 最近ヒョギ関係のブログに書き込みをするようになって1社非常に使い方に迷ったところがあるのです。
それが Yahooのブログなのです。
コメントを書こうとして 気が付いた あれ?  名前欄にすでに自分のYahooのIDが入ってる??
え゛ 私はKamSsiで書きたいのに・・・ そのIDはあの手この手のために秘密にしておきたいのよ~~自分で言ってどうする
ん・・・これしか選択の余地が無い???

初めての方へページを見ても IDの取得をするかブログの開設をするのか等しか情報がない。
もうブログはいらないし・・・新しいIDったって・・・ID持っているしそれどころか会費だって払っているのに

しばし迷い 書き込みを諦めかけた時ページの上のほうに「ログオフ」の文字が目に入った。
おお・・・もしかしてYahooにログインしたままここに来たのでIDが入っているのかしらと言うことで ログオフしたら無事に KamSsiで書込みが出来た
これで皆さんのところへいけるようになったわ。

あ・・・Yahooさん・・・名前を自動で入れるなんて サービス良すぎよ

各社 記事を書いたりする側の便利性はどうなのかしら?
gooもリンクや画像を貼ったり文字色大きさを変える機能は付いているけど HP作成で少々タグをかじっているので私は簡単なタグは自分で書いてる。

と言うことで久しぶりに Marqueeタグも使ってみます。
また取りとめもないことをたくさん書いたけど 読んでくれてありがとう。
では 今日はさようなら~~
<Marquee direction="right">ε=ε=┏( 〃^_^)┛ </Marquee>
( ̄□ ̄;)!! プレビューでは動いてるのに・・・UPすると動かない

You Tube

2006年11月08日 | 雑記

こちらのブログでもカテゴリの韓流で『You Tube』でこんな動画を見つけた!といった内容を書いてきたのですが実は『You Tube』ってなんだろう とずっと思っていたのです。
調べてみました。

2005年2月に設立された米国カリフォルニアのユーチューブ社が運営する 動画を共有するためのWebサイトの名称で 会員登録をしていないユーザでも無料で閲覧することができる。(←つまり σ(*^^*) )

会員登録すると動画データをアップロードして登録・公開でき、閲覧した動画に対するコメントを投稿したり、動画を5段階で評価したりといったこともできる。
(う~~ん。とりあえず見るだけでいいわ)

4月時点で登録動画数が4000万点を超え、毎日35000の動画がアップロードされているそうです。
日本国内での利用率は米国に匹敵するほどの値になっている。
(私みたいな人が増えてるんだわ。)

違法コンテンツをアップロードしないように呼びかけ、違法コンテンツの削除も行っている 依然として多数の違法コンテンツが配信されているのが現状。
(確かにこれを無料で見ていいの?と思うものもたくさんありますが・・・すみません・・・いいもの見つけたと喜んで見てますf(^_^;;; )

米Googleは10月9日(米国時間)、『You Tube』を16億5000万ドルで買収するとを発表したそうで これから『You Tube』のあり方が変わってくるかもしれませんね。

私は韓流関連の動画を捜して彷徨ってますが ありとあらゆるジャンルの動画が掲載されていることでしょうから
興味のある方はこちらをポチッとして『You Tube』に試しに行ってみて 右上か一番下のSearch のところで検索します。

あ! ↑で『You Tube』の入り口にしたのは ヒョギのMV「Hey Girl」です 

プレ企画 結果発表

2006年10月29日 | 雑記
こっそりプレ企画を開催しましたところ 

Ekko様 まりこ様 なお様 裕子姉様 ちーたろう様 Mieko様 shion様 NORI様 
ありんす様 natu様 なこなこ様 cat様 mie-ko様 ちか様 プリン様 

上記15名の方に参加いただきました。ありがとうございます。
抽選方法は 知る人ぞ知る種家の「あまりものには福がある~~~」方式です。
今回はメールで応募を受け付けさせていただきましたので 応募メールが届いた時間の合計を参加人数で割ったあまりで勝負!!です。
割る数はいつも参加者の人数ですので参加者の方に運命を委ねております・・・って責任転嫁f(^_^;;; 

で・・・ヒョギが除隊する予定日が11月15日ですのであまりが15に一番近い方から当選とさせていただきました。
え゛ 15名であまりが15???でしょうがラッキーなことに割り切れた方はいらっしゃいませんでした。

では 結果発表はこちらから
結果部分は 懲りもせずにあぶりだしになっていますので ドラックしてみてね
↑ネズミを走らせるアレですよん