これは 熊本名物の「いきなりだんご」です。
今日キルターとして知り合った(ここを強調←最近針も錆びてるしてるネ)お友達が送って下さったものです。
はるか遠い遠い昔 学生時代を熊本で過ごした私にとってはとても懐かしいお団子です。
店先に蒸したてのホカホカ状態で並んでいて 部活帰りなどみんなで1個づつ買って食べていました。
彼女が熊本の方だと知り ついメールで「ずっとまた食べたいと思っていて 最近生協のカタログで冷凍のものを見つけて注文して食べたんですよ~」なんていうことを書いてしまいました。
そうしたら近所にとてもおいしいお店があるので!と言うことで送ってきてくださいました。
え・・・なんだか催促したような・・・いやいやそんなつもりは・・・実は心の片隅に・・・アウアウ・・・
生協のものとは比べ物にならないくらい大きくて でっかいさつまいもがドンと入っていました。とりあえず 2個チンしていただきました。
おいしぃ~~~~
「いきなりだんご」というステキなネーミングの由来は さつまいもとあんこを小麦粉の皮でいきなり(即席に)くるんで蒸して食べたところから あるいはさつまいもを生のまま(生成り)包んでいるからなどと聞いています。
今日キルターとして知り合った(ここを強調←最近針も錆びてるしてるネ)お友達が送って下さったものです。
はるか遠い遠い昔 学生時代を熊本で過ごした私にとってはとても懐かしいお団子です。
店先に蒸したてのホカホカ状態で並んでいて 部活帰りなどみんなで1個づつ買って食べていました。
彼女が熊本の方だと知り ついメールで「ずっとまた食べたいと思っていて 最近生協のカタログで冷凍のものを見つけて注文して食べたんですよ~」なんていうことを書いてしまいました。
そうしたら近所にとてもおいしいお店があるので!と言うことで送ってきてくださいました。
え・・・なんだか催促したような・・・いやいやそんなつもりは・・・実は心の片隅に・・・アウアウ・・・

生協のものとは比べ物にならないくらい大きくて でっかいさつまいもがドンと入っていました。とりあえず 2個チンしていただきました。
おいしぃ~~~~

「いきなりだんご」というステキなネーミングの由来は さつまいもとあんこを小麦粉の皮でいきなり(即席に)くるんで蒸して食べたところから あるいはさつまいもを生のまま(生成り)包んでいるからなどと聞いています。