goo blog サービス終了のお知らせ 

はやく芽を出せ柿の種

 今日は何かあったかな? こちらは「種ちゃんのおもちゃ箱」の更新情報&日記です。

ポジャギ教室1回目の課題

2007年03月03日 | ポジャギ
2月から ポジャギの教室へ通うことになりました。
こちらは 李京玉さんの生徒さんでいらっしゃる山根先生の「ポジャギ工房Koe」公認クラスです。

家から車で20分ほどのところで本格的にポジャギを習うことが出来るようになり喜んでいます。
月1回の教室で私は2回目の講習から参加させていただきました。

アレから・・・10日(>_<) 
やっと1回目の課題の「ボーダー柄のマット(ポジャギ工房Koeのキット)」が出来ました。
巻きかがりでTOPを繋ぎ 裏をつけた合わせ仕立てになっています。


ヘクサゴンのキルトをオール巻きかがりで繋いだ時に 一生分の巻きかがりをしたと思っていましたが・・・
私の一生は思った以上に長いようです _(^^;)ツ アハハ

教えていただいたうちで 糸を縫って抜けなくする方法はなんとなく知識で知っていましたがやったことはありませんでした。
糸端の5センチくらいの所を2回くらい縫って長いほうを引くと 針の耳のところで糸が止まって抜けなくなります。やってみると巻きかがりの時は特にとてもいい感じです
(*^^)v

教室で習ったものは「おもちゃ箱」のポジャギのページにUPする予定はありません。
復習を兼ねてもう一枚縫い始めましたので それが完成したら載せたいと思います。

ビルダーでハングルを!

2007年02月06日 | ポジャギ
韓国ドラマにはまって独学でハングルの勉強を始めましたが 一番最初にハングルが気にかかったのはpotatoさんのキットでポジャギを縫ってみた時です。potatoさんの次の作品展で韓国人の先生から直接ポジャギが習えるかもと分かった時は「挨拶くらいは韓国語でしたいな♪」と思ったのです。しかしそのお話は実際には実現しませんでたし私の興味はハングル=韓国ドラマになってしまったし・・・です(笑)

でもポジャギのページに「보자기」と入れたいと常々思っていたのですがビルダーがハングルに対応していないようで 言語バーを切り替えるだけではハングル表記が出来ません(>_<)
ハングルのサイトはたくさんあるので何か方法はあるに違いないとは思っていました。

先日k-popの歌詞を見せていただいている「PARDON?」さんのサイト経由で「日本語と韓国語の混在するHPの作り方」というページに行きつきました。
上記のページを作っていらっしゃるジャンルカさん制作の「ハングリンGT 4.2」というハングル入力ソフトがあれば<2.Unicodeの数値表現を用いる>の方法で私のバージョン6のビルダーでもハングル表示が出来そうです。

自分のPCでハングル入力が出来るように設定していても ハングルに対応していない掲示板やブログコメントランでハングルを入れると<#48372;#51088;#44592>のように数字で表示されることがあります。
要は逆にこのコードをHTMLソースのページで入力すればハングルが表示されるのです。

「ハングリンGT 4.2」はハングルの入力も簡単に出来ますしハングルをこのコードに変換もしてくれます。フリーソフトではなくシェアソフトで 1ヶ月間の試用期間もありましたので試してみるとおもしろい!!
韓国雑誌1冊買ったと思う値段の1300円でしたのですぐに購入しました。
興味がある方は 「JeanLuca's Cafe」で「HanglinGT 4.2」試用してみて下さい。



そしてポジャギのページにハングルが入りました(*^^)v
あ・・・新作はありませんm(_ _)m
また ハングル入りポジャギ用語のページも作ってみました。
あ・・・未完成ですf(^_^;;;

そして これらのページを作りながら情報集めに「ポジャギ工房koe」さんのページへ行って
「島根でポジャギ工房koeのレッスンが受けられます。・・・開講日2007年1月23日・・・島根県雲南市大東町・・・」
え゛ 今日はもう2月(T^T) 会場はニャンと車で20分くらいのところ・・・

このショックを誰と分かち合えばいいんだろう・・・号泣




★このgooblogはハングルに対応しているので 専用ソフトがなくてもハングル入力を可能にしておけばコメント欄でもハングル表示が可能です。
韓国語の入力方法については こちらのページの説明が分かり易いかと思います。
日本語と韓国語の切り替えは言語バーをクリックすることで可能ですが 
キーボードの Alt+Shiftでもマウスを使うことなく切り替わります(*^^)v
★ビルダーのバージョン6でもハングルが入れられますが 編集ページではハングル部分は???でしか表示されません(>_<)

配色下手(>_<)

2007年01月06日 | ポジャギ
プレゼント企画の締め切りが明日なのに まだプレゼントが完成してません

途中経過はこんな感じでポーチになる予定なのですが・・・思った以上に青い生地が目立つのです(>_<)


開いたところはこんな感じ

とてもきれいな青で でも分量は少しにしたつもりだけど出てくる場所が・・・悪い 
今ならまだ間に合うので 別の布に入れ替えまする

応募してくださった皆さま 応募を考えている皆様
明日には完成させまする!! よろしく

如意珠紋2

2006年12月11日 | ポジャギ
如意珠紋の2段階目です。
普通に作るとカテドラルウィンドウと全く同じものですが 崔良淑さんの「カナタラポジャギⅡ」にとてもおもしろい作り方が紹介されていたので その方法を今回真似させていただいています。


ベースになる布に切り込みを入れて下から昨日紹介のパーツを覗かせ 挟み込んでまつるのです。
布は45度正バイヤス方向に切れ目を入れれば大きくほつれて行く事はありません。
ただ このパーツ4cm角と小さく、その上韓国シルクのオクサはとても薄いのです。
久しぶりに針を持つ私の手には無謀な選択でした(>_<)

如意珠紋

2006年12月10日 | ポジャギ
久しぶりに針を持っているσ(*^^*) です。
大雪になるかもしれないけど・・・←自分で言ってどうする!!


これは・・・ポジャギの手法の一つ如意珠紋(ヨイジュムン:여의주문)の制作途中です。
如意珠紋とは仏教であらゆる願いをかなえると言う縁起の良い模様だそうです。
キルターさん方は え゛これってカテドラルウィンドウでは?とお思いでしょう。
そんなのです!! 同じ手法なのです~おもしろいでしょ。

初めて見る方は折り紙?って思うかしら。
奴さんを折るときのように布を折って糸で止めて使うのです。

これを使った小物を年内には仕上げるつもりなので お楽しみに・・・ってここで予告をしておかないと 年内に仕上がらないかもしれないのでネ←オイオイ