2月から ポジャギの教室へ通うことになりました。
こちらは 李京玉さんの生徒さんでいらっしゃる山根先生の「ポジャギ工房Koe」公認クラスです。
家から車で20分ほどのところで本格的にポジャギを習うことが出来るようになり喜んでいます。
月1回の教室で私は2回目の講習から参加させていただきました。
アレから・・・10日(>_<)
やっと1回目の課題の「ボーダー柄のマット(ポジャギ工房Koeのキット)」が出来ました。
巻きかがりでTOPを繋ぎ 裏をつけた合わせ仕立てになっています。
ヘクサゴンのキルトをオール巻きかがりで繋いだ時に 一生分の巻きかがりをしたと思っていましたが・・・
私の一生は思った以上に長いようです _(^^;)ツ アハハ
教えていただいたうちで 糸を縫って抜けなくする方法はなんとなく知識で知っていましたがやったことはありませんでした。
糸端の5センチくらいの所を2回くらい縫って長いほうを引くと 針の耳のところで糸が止まって抜けなくなります。やってみると巻きかがりの時は特にとてもいい感じです
(*^^)v
教室で習ったものは「おもちゃ箱」のポジャギのページにUPする予定はありません。
復習を兼ねてもう一枚縫い始めましたので それが完成したら載せたいと思います。
こちらは 李京玉さんの生徒さんでいらっしゃる山根先生の「ポジャギ工房Koe」公認クラスです。
家から車で20分ほどのところで本格的にポジャギを習うことが出来るようになり喜んでいます。
月1回の教室で私は2回目の講習から参加させていただきました。
アレから・・・10日(>_<)
やっと1回目の課題の「ボーダー柄のマット(ポジャギ工房Koeのキット)」が出来ました。
巻きかがりでTOPを繋ぎ 裏をつけた合わせ仕立てになっています。

ヘクサゴンのキルトをオール巻きかがりで繋いだ時に 一生分の巻きかがりをしたと思っていましたが・・・
私の一生は思った以上に長いようです _(^^;)ツ アハハ

糸端の5センチくらいの所を2回くらい縫って長いほうを引くと 針の耳のところで糸が止まって抜けなくなります。やってみると巻きかがりの時は特にとてもいい感じです
(*^^)v
教室で習ったものは「おもちゃ箱」のポジャギのページにUPする予定はありません。
復習を兼ねてもう一枚縫い始めましたので それが完成したら載せたいと思います。