goo blog サービス終了のお知らせ 

はやく芽を出せ柿の種

 今日は何かあったかな? こちらは「種ちゃんのおもちゃ箱」の更新情報&日記です。

幸多郎の弟達

2007年06月30日 | 雑記

秋家出身の子が種家にはたくさんいるのですが その中でも一番でっかいの幸多郎です。

このたび 秋家でニャンコプレ企画があり参加させて頂きましたが この幸多郎の願いで デコボココンビの幼稚園児のニャンコの二人組みを希望しました。そうしたらにゃんと本当に我が家に来てくれました\(◎。◎)/

やっとお披露目できます。
幸多郎の「こう」をもらって 大きい子が「こうよう君」小さい子が「こうち君」です。
幸多郎 でっかい子仲間の実弟が来てくれて嬉しそうです。

秋ちゃん ありがとうね


ps:ソファーの横にいるのは・・・ヤッパリ 秋家出身のつよじです。






編みねこの活躍!!

2007年02月16日 | 雑記
え・・・朗報と言うかお知らせと言うか・・・

私の中ではヒョギとはまた別格で存在する編みねこ達ですが ねこやまさんのサイトの掲示板で「コットンタイムの3月号から ねこやま家の小桜ちゃんがハンドナビゲーターとして登場」との情報を得ました。

3月号ってもう2月7日に発売になってる分だと思うのですが・・・
どなたか小桜ちゃんの活躍を見られた方がいらっしゃるかしら?
明日にでも私も活躍を見に行きたいと思うのです←ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい 立ち読みカイ

同じ主婦と生活社から「あみねこのいる生活」が出版されて2年です。
小桜ちゃんは出張という形で広報活動をしていたと思うのですが こうして雑誌に登場ということは編集部でずっとかわいがられていたのでしょうね。
うれしいことです。

小桜ちゃん がんばってね~~~ (*^^)v


★小桜ちゃんは サイト内の「寝床の下のあみぐるみの猫たち。ねこやまのあみぐるみ制作日記 」の159番の子です。
え・・・かる~く自慢すると(笑) 115番の「だんだん」と174番の「でっかいの」が種家の子供です。それから90番が時々屋根裏から降りてくるcat家の「かんじ」君です。

★また3月号には お友達のNORIさんのフェルトをサクサクした「スイーツ」も載っているのでした。やっぱり明日には本屋さんへ行ってみなきゃ!!
 

出雲キルト美術館へ

2007年01月27日 | 雑記
昨日はお友達と「和のキルト」の世界にどっぷりつかって来ました。
行き先は「出雲キルト美術館」・・・和のキルトでは著名な「八幡垣睦子」さんのキルト作品の常設展示場です。
(★美術館のHPは八幡垣さんのHPにもなっています。)

昨年4月のOPENだそうで 一緒に行ったお友達のお母様が行かれて薦めて下さいました。
古民家を改築したのでしょうか ステキな1軒屋がその場所でした。
中は当然撮影禁止ですので 帰りに外観を撮影させていただきました。


右手の畳の和室や床張りの部屋そして屋内の蔵に一枚一枚ゆったりと そして効果的にライトをあてて展示がされていました。
以前にも八幡垣さんのお教室の作品展を見せていただいたことがありますが 同じ作品がこちらのような照明の効果でなお一層幻想的な雰囲気を醸しだしていました。

キルトジャパン 2007年1月号「特集1 和を愛でるキルト作家10人」掲載の 掛け軸風のキルトも床の間に展示されており 実物を見て来ました。
(というか・・・本を見てなくて・・・帰りに本屋さんへ立ち寄りましたが肝心のキルトジャパンがなかったです(>_<))

館内では 八幡垣さんプロデュースのオリムパスの「八幡垣睦子コレクション・おとぎ話柄」シリーズの生地や作品集も販売されていましたし お抹茶等をいただくことも出来ます。
お友達とふたりで室内のいろりの前で展示されている作品や中庭を見ながらゆったりした気分でお抹茶セットを頂きました。

作品数にとしては10点前後でしょうか。今回は新春をイメージした展示になっていましたが 季節に合わせて展示内容を変えるということで4月頃にまた来ようねと友達と話しています。


★アクセスは出雲空港から近く 大阪から45分・・・同じ県内の我が家からも車で45分強(>_<)

静止画像キャプチャー

2007年01月10日 | 雑記
昨日ネット上の動画のキャプチャーができるフリーソフト『Atropos』を手に入れたことを書きました。
私はDVDもすべてパソコンで見ているのですが パソコンに入っていたDVD-playerにもキャプチャーボタンが付いていたのです。ただそのボタンを押したあとキャプチャーした画像がどこに行ったかが分からなくて このボタンは飾り物かい?くらいに思っていましたf(^_^;;; 
フリーソフトの画像保存フォルダーを作っているときに そのDVDキャプチャーの画像保存場所を偶然発見!中にはいつこのボタンを押したのだ?という画像までたくさん入っていました(笑)
これでDVDを見ている時はこちらのキャプチャーが使えます。

ところで 静止画像はパソコンの『Print Screen』キーで出来ることを存知ですか?たぶん キーボードのどこかに『Print Screen』と書かれたキーがあると思います。
このキーを押すことでご自分のデスクトップの様子が丸ごとキャプチャーされます。
次にスタートメニューからアクセサリー→ペイントを起動させます。
ペイントはウィンドウズには常設のお絵かきソフトです。ここで編集→貼り付けをしてみて下さいネ。先ほどキャプチャーしたデスクトップの画像が現れると思いますがどうでしょう?

こちらは デスクトップをキャプチャーした画像をPhotoshopで編集している時の私のPCの様子ですf(^_^;;; 


パソコン教室等のテキストでエクセルやワードの使い方を説明する時には このようにして取り込んだ画像を使ったりするようです。
また カウンターのキリ番を踏んだ時 カウンターの画像が単独で保存できない時はデスクトップごとキャプチャーしてカウンターの部分だけ切り取って証拠写真として提示する・・・何てことも出来ますというか、やります(*`▽´*)
初耳という方は試して見るとおもしろいですよ。

動画キャプチャー

2007年01月09日 | 雑記
プレ企画でヒョギにあまり触れていなかったので禁断症状が(笑)

ヒョギのファンサイト皆さんは動画をキャプチャーしたものを載せていらっしゃいます。
いったいどうやって?という疑問を持ちつつ過ごしてきました。←直接お尋ねすれば簡単なのですよねf(^_^;;;

何かソフトが必要だと思い この手のソフトの入手先としては王道の「窓の杜」でフリーソフトで何かないか捜してみました。
とりあえず 画面キャプチャーのページの一番上の『Atropos』をダウンロードさせていただきました。こちらは設定画面でキャプチャーするためのキーを設定できますので アクティブ画面取り込みのホットキーをFIに設定し 取り込んだ画像が保存されるフォルダーを決めて「真夜中のチキンラーメン」さんのところで紹介されていたヒョギの「Hey Girl Live」の動画のキャプチャー開始!!

おお~~ 出来ました出来ました!! 保存ホルダーを見たらF1キーを押した分の画像が保存されたいました←そういうソフトなのだから当たり前なんだけど(笑)
後は手持ちの画像加工ソフトのphotoshopで必要なところだけ切り取り 4枚合体させて横幅400ピクセルに加工して出来たのがこちらです。

ヒョギ~ かっこいい~~


試しに次のフリーソフトもダウンロードしてみましたが こちらはキャプチャーするためにはShift +Ctrl +F1 と言うように3つのキーが必要なようで・・・最初のソフトの方が簡単かしら!

問題はキーを押すタイミングですね。
私は・・・画像に見入って押すタイミングがずれるのと反射神経の衰えがネックのようです。たくさんキャプチャーしても使える画像が少ない・・・ダンサーの女性のお尻がたくさん映ってた
でもとりあえずネット上の動画がキャプチャーできたので満足です。 

また時間があるときに 上手にキャプチャーされている方々に使用ソフト等に付いてお尋ねしてみようと思います。


 追加です:ヒョギって俳優では?とお思いの方へ
ヒョギは2000年に一時期限定で歌手活動をしています。Liveフィルムもその時のもので ↓でプレゼントポジャギと一緒に写したCDがその時の「T.J Project (1集)」 です。