goo blog サービス終了のお知らせ 

ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

ファゴット吹きがいない

2010-03-24 22:24:28 | ファゴット
子どもの中学校の吹奏楽部は去年3年生が引退してからファゴットを吹く人がいなくなったそうです。

ファゴットが1本しかないのも原因なのですが、もうひとつは人数不足。

1、2年だけでは限られた人数になってしまい、ファゴットまで人が回せないという現状もあるようです。

来月新入生がたくさん入部すればまたファゴット吹きが誕生し、そして2年半後にはまた誰も吹く人がいなくなるんでしょうね・・・


ファゴットが2本あって、かつある程度入部する人数があるのが理想なんでしょうけど、世間一般の中学校の現実ってこんな感じなんでしょうか。


それにしてもファゴット吹きになる新1年生って、同じ楽器の先輩がいないのにどうやって覚えるんでしょうか??

OBが指導しにきてくれるのか、誰かにレッスンを頼むのか?

それとも本読んで見よう見真似で自学自習

うーん、それはかわいそうな気がするけど・・・



私で少しでもお役にたてるのならと思ったりしますが、子どもがそんな話を持ってこないところをみると困っていないんでしょう、きっと。


もっとも、まったくの初心者にファゴット教えるのって・・・私には無理かもしれませんが。




なんにせよ、この春新しくファゴット吹きになる人が少しでもファゴットという楽器を好きになってくれることを祈ります。


思い切って引退させないと

2010-03-22 11:49:07 | ファゴット
一昨日の練習帰り、楽器を持ったとき左腕に違和感。

ちょっと無理な持ち方をしてしまったようで、昨日は痛みが出てしまいました。

ファゴット吹くには支障はなさそうと思いながら1時間ほど音だししたものの、夜になってからさらに痛みが。


握る力もほとんど入りませんでしたが、今朝は回復したようです。

ケースに入れた楽器はそれなりの重さになりますので、もう少し心して持たないといけないですね。
気をつけたいと思います。



さて、メインのリードケース(5本)と別にサブのリードケース(10本)があるのですが、こちらにはこれから調整する、またはダメっぽいけど、もしかしたらこの先良くなるかもとしれないととりあえず入れてある自作リードが数本入っています。

ダメっぽいけどとりあえず入れてあるリードは結局そのまま放置しているのが現状。

早めに見切りをつけることも大事なんだろうなぁと思いつつ、吹いてみました。

・・・こりゃやっぱりダメだなぁ・・・

ということで2本(No.18、22)は引退させることになりました。


私の調整が悪いだけで、ちゃんと削れば使えるのかもしれませんが、そのために残しておいたらいつまでたってもそのまま、なんだろうなと思います。


使えていたが古くなったリードもそうですが、思い切って引退させないと新しいリードの行き場がありません。



そのためには新しいリードをコンスタントに用意する必要があるのですが、これまたなかなか・・・


まぁ今後の目標にしたいと思います。

メインのリードケース

2010-03-20 23:31:27 | ファゴット
20年以上前に購入した5本用のリードケース。

このリードケースをメイン用として使っています。

基本的には使えるリードしか入れないことにしていますが、それでも困った時の保険で古い完成品リードを1~2本は入れていました。

が、ついに(?)5本とも自分で作ったリードに入れ替えました



作ったリードが使い物になるようになったから・・というよりは、保険で入れていた古い完成品を使うことが全然ないため。

それなら新しく作ったリードに入れ替えてしまおうと思ったまでです。



作ったリードは全て番号を振っているのですが、古い物から
N0.12、23、24、25,26となっています。

No.12は1月の本番で使用したもの。
すでに当時の張りはなくなっていますが、初めて本番で使った自作リードということでお守り代わりに入れたままになっています。



今日は吹奏楽練習に1ヶ月ぶりに参加。

吹いていて一番反応が良いNo.26を使おうと思っていたのですが、なんと直前になってCisとEの音程が低いリードであることが判明


ということでNo.25を使ってみましたが、これは反応はいまいちだけどまぁ無難に吹けるリード。


いつものことですが、なかなか思い通りにはいきません。



せっかくの連休。
明日、明後日と少しでもファゴット吹いて、リードの調整ができればと思います。

10本

2010-02-28 15:55:26 | ファゴット
1週間ぶりの更新。

最近何かと忙しく、帰宅してからパソコンの電源を入れる元気もない日が続いております。



ファゴット吹くのも1週間ぶり。

全然調子が出ません。

やっぱり週1の練習ではダメですね。

悩ましいところです。





現在、先端をカットしていない作ったリードが10本手元にあります。

リードに余裕ができたのではなく、全然調整できていないので溜まっているだけ。

今日は3本ほど先端をカットして軽く削ってみました。

少しは使えるリードになってくれればいいのですですが。

調整はまた来週以降かなぁ・・・



明日からまた慌しい1週間となりそうですが、なんとか乗り切っていきたいと思います。


塗ってみました

2010-02-19 22:41:07 | ファゴット
先週組み立てたリードですが、2本は割れてしまって使い物になりそうにありません。

ただこのまま捨ててしまうのも惜しいので、いつもと違うことをやってみることに。


糸を巻いた上から手元にあったエポキシ系接着剤というのを塗ってみました。

ちょっと塗りすぎた感じもありますが、せっかくなので。



もっともリードは口にするものなので、体に悪いようなものはあんまり使いたくありませんが・・・どうなんでしょう?


乾いたらどんな感じになるのか、期待しないで待ちたいと思います。


割れ

2010-02-14 21:48:34 | ファゴット
昨日3本組み立てたリードのうち2本が一晩経ったら割れが入っていました。


写真では分かりにくいですが、2本ともブレード(削ってある振動部分)に7~8mmの割れが入っています。

最近は割れることがほとんどなかったので残念です。

作っているときにちょっと硬いなぁと思いながら力を入れすぎたかもしれません。

同じリード材でも1枚1枚状態が違うことを改めて実感。
(先週のリード材は柔らかかった)

次回はもう少し慎重にいきたいと思います。

ワイヤーの間隔

2010-02-13 23:28:27 | ファゴット
第1~2ワイヤーの間隔ですが、7mmを基準に作っています。

が、7mm間隔の印をつけた上にワイヤーを巻くとワイヤーの太さ分実際の間隔は短くなるわけで、写真は最近作ったリードですが実際にできあがったときの感覚は5~6mmくらいになっています。


今日も3本ほど作ってみましたので、試しに出来上がりの間隔が7mmになるように意識して第2ワイヤーを巻いてみました。

たかが1mm、されど1mm?
うーん、実際のところどう影響するんでしょうか??


今日は忙しいといいながらもリード作る時間はありました。


楽器も1時間ほど吹いてみました。

1週間ぶりに吹いたのでまぁこんなもんだろうといった感じですが、やっぱりファゴット吹くのは慌しい現実から開放されて気分転換になります。

ただし、リードの調子によってはストレスが余計に溜まってしまうリスクはありますが・・・



明日も少しでもファゴット吹ければと思います。


乾いてます

2010-02-06 23:23:06 | ファゴット
空気が乾燥していますね。

朝、窓を開けて掃除した後ですが、部屋の湿度計で25%くらい。

カゼ注意ですが、これだけ乾いているとリードにもよくない気がします。


普段はもう少し高いんですけどね(40%以上)


昼からは先週作ったリード3本(No.26~28)に糸巻き。

それぞれ白、黄、桃色の糸を巻いてみました。

1本くらい使い物になればいいのですが。



その後昨年末に作っておいたリード(No.24)の先端をカットして荒削り。

こちらは少しは鳴りそうな予感がします。


まあこれからどう変化していくかわかりませんので、あせらず慣らしていきたいと思います。



ところで、どうも思っていたよりも元々のリード材は厚くないようで、最近は全体をそんなに削らなくてもいいような気がしています。

逆に先端はもっと削っていいような気も。


リード1本1本状態は違うのでしょうが、削り方もいろいろ試してみたいと思っています。

Fg-6

2010-02-03 21:06:43 | ファゴット
Cello&Cooさんが新しいファゴットを発売されるようです。

Fg-6

4月末より新発売!ご予約受付開始とのこと。

メーカー希望小売価格が\315000とされていますので、現行モデルとしては一番お安い価格設定のようです。

過去モデルのFg-1より2、現行モデルの3より4、4より5というように数字が大きくなるほど上位機種として設定されていましたが、今回は単に順番で6なのでしょうか?


どんなファゴットに仕上がっているのか気になります。

機会があればぜひ試奏してみたいものです。


マジでやばかった

2010-02-02 22:18:00 | ファゴット
今夜はわけあってビジネスホテルに宿泊。

お好み焼き(もちろん広島風)でも食べようと近くのお店へ。

基本お酒が弱い私ですが、気分がのっていたのでビールを中ジョッキでいただきました。

と、ここまではよかったのですが・・・

ホテルに戻りお風呂に入ったところ急に気分が悪くなってしまいました。

どうもおかしいぞ?と思っていると、なんと眼が見えない、耳が聴こえない、体が動かないとかなりヤバイ状況に!

しばらく動けませんでしたが、こんなところで倒れたらシャレにならない!と気合いで風呂を出て冷蔵庫の水を飲んだらようやく回復してきました。

こんなことは初めてだったので焦りました。
(^o^;)

危なかったです。
お酒を飲んで風呂に入るのは気をつけないといけませんね・ ・・