goo blog サービス終了のお知らせ 

ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

とりあえず3本

2010-01-30 21:27:02 | ファゴット
吹奏楽でお世話になっているTp吹きのるぅさんからブラスフェスティバルの録音ファイルをいただきました。

私は遅刻するくらいで録音をセットする余裕がなかったのでありがたいです。


さっそく聴いてみると、うーん、大人のバンドといったサウンド
なかなかいい演奏ではないかと思います。

強弱が妙に変化するなぁと思いましたが、これは録音レベルが自動のせいですね。
下手に固定レベルにすると失敗する場合もありますので、とりあえずちゃんと録るという意味では自動レベルもありでしょう。
分かって聴く分には問題ありません。

で、私の音はどうかというと・・・いつもならファゴットの音は他の楽器に紛れ込んで録音きいてもよくわかりませんが、今回は白鳥の湖「4羽の白鳥」冒頭部分があります!


おお、一応ファゴットの音です!一安心

まぁ実際に聴くのと録音では違うのかもしれませんが参考になります。
るぅさん、ありがとうございました。




さて、今日は今年最初のリード作り。
午前中は家の用事でバタバタしていたので昼過ぎから取りかかりました。

リード材は昨晩から18時間以上水に浸かっていたことになります。

浸けすぎか?とも思いましたが、これくらいの方が加工はし易いですね。


リード材の根元部分は9.9~10mmくらいありますのでそのままでは太すぎるため紙やすりで削っています



とりあえず3本作ってみました。

かなり水分を吸い込んでいるはずなので、1週間はこのまま放置して乾燥させておきたいと思います。




その後は昨年末に組み立てておいたリード3本を調整。

こちらは・・・ちょっと使えないかなぁ・・・



リードは作るのは楽しいのですが、それを使えるようにするのは難しいです。

さて、今年は何本使い物になるでしょうか?





自分で作ったリードのデビュー戦

2010-01-24 23:23:48 | ファゴット
結局集合時間には遅刻しましたが、チューニングにはなんとか間に合いました。

そして本番ステージへ。


今回は自分で作ったリードを初めて本番で使用。


これでOK!というリードではありませんでしたが、それでも終わってみて、なんとかなったのではないかなと手応えを感じています。


と本人は思っているのですが、周りにはどう聴こえていたのでしょうか?

あいかわらず苦情はありませんが・・・気になるところです。



いずれにせよまだまだ課題(問題?)は多いですが、今後も引き続きリード作りを続けていきたいと思います。

本番は朝からドタバタ

2010-01-24 13:02:48 | ファゴット
ブラスフェスティバル本番当日。

当初は合同演奏にも参加するため朝から練習参加の予定だったのですが、自治会の会合が急に入ったため合同演奏はキャンセル。

その会合も予定通りに終わらず、集合時間にギリギリ間に合う電車になんとか飛び乗りました。

本番前にこんなバタバタでは、リードを悩んでいる余裕もありません。

と思っているところに車内アナウンス。


ただいま列車を緊急に停止する信号を受信したため発車を見合せています。


おいおい、大丈夫かぁ~


なんでも踏切を無理に横断した人(車?)がいるとか。

かんべんしてくれよ~って感じです。

やっぱり余裕の無い行動はいけませんね。

演奏に影響がでないよう集中したいと思います。

ちなみに電車は速度を落として現在運行中。


間に合うんでしょうか?

また忘れ物

2010-01-23 21:27:09 | ファゴット
昨日は大阪で日付が変わる頃まで飲み会。

自腹でお泊まりでした。


今朝は遅い時間に起床。

なんだかんだで帰宅したらもう夕方。
すぐ楽器をハードケースからギグバッグに詰め替えて吹奏楽の練習へ。

明日ブラスフェスティバルが開催されるホールで1時間程合奏。

やっぱりホールの響きは気持ちよいです。


ただ、慌ただしく詰め替えたため、ハンドレストを忘れてしまいました。
以前も詰め替えで忘れたことがありましたが、これで2回目。

ないと楽器がどうも不安定ですが仕方ありません。


そういえば去年のコンサート本番では蝶ネクタイを忘れました。



明日の本番は忘れないよう準備しておきたいと思います。

今週末は

2010-01-22 07:01:04 | ファゴット
今日は大阪出張のため、いつもより早く家を出ました。

新幹線はエクスプレス予約済み。
これから広島駅でチケットを受けとる必要があります。

この手間をかけたくなければEX-ICを使えばいいのですが、(新大阪で下車するわけではないので)割高になってしまいます。
少しでも安くするために手間を惜しまないか、チケット交換不要というメリットのためにお金を払うかは利用者によるのでしょうが、JRもどうせなら安い方で統一してもらいたいものです。


明日の夜は吹奏楽練習。


明後日の午前中はどうしても欠席できない自治会の会合があり、昼からブラスフェスティバル本番会場へ移動。

スケジュールはギリギリ間に合う予定ですが、JRがトラブルで動かなかったりするとアウトなので、何事も起きないよう願うばかりです。


今週末もバタバタしそうな予感。

新しくリードを調整する余裕はありません。手持ちでなんとか乗りきりたいと思います。

調子悪いとはいえ

2010-01-17 10:21:18 | ファゴット
昨晩は吹奏楽練習。

私にとって今年最初の合奏となりました。

とりあえず無難に、と思い自分で作ったリードではなく古い完成品を使用したのですが、休憩時間に指揮の先生から

今日の音は調子悪いぞ、この前の練習の時の方が良かった

と言われてしまいました。
練習不足のせいもありますが、やっぱり古いリードはよくないですね。

気持ちも後ろ向きだったように思いますが、そういうのって音に現れるのかもしれません。

最近は自分で作ったリードを何とかしたいということもあり、あえて新しい完成品リードを買っていません。

本当になんとかしないと・・・

今年も悩み多き一年になりそうです。

気弱にスタート

2010-01-11 22:32:04 | ファゴット
ファゴットを楽器ケースから出すのは今年2回目。

1時間ほど吹いてみましたが、なんだかますます下手になったような気がします。


練習不足というのもありますが、リードを自作ものにシフトしていくのがあまりいい状態ではないような感じです。

悪い方向へ向かっていかなければいいのですが。


とりあえず年末に組み立てていたリード2本の先端をカット。

荒削りしてこんなもんかなというところで終了。



来週は吹奏楽とオーケストラの2本立て。
リードだけでなく自分の調子も悪い状態ですので、今から気が重いです。

・・・まぁなんとか・・・なるといいんですけど・・・


最初の練習は

2010-01-09 17:43:12 | ファゴット
最初の吹奏楽練習。

でしたが、いきなり欠席。

父の七回忌法要で1人JR山陽本線(在来線)に揺られて帰省です。
なんだかこういうイベント(?)があると時間が経つのは早いなぁと思ってしまいます。

と同時に実家で過ごす時間がやけにスローに感じられるのは何故でしょうか。


父が健在だったころは実家にもネット環境があったのですが今はないのでブログは携帯メールで投稿。


それにしても寒いです。そしてしても静かです。

なんだか今夜はいろんなことを考えてしまいそう。

なんにせよ、今のひとときを大事にしていきたいと思います。

ノギス

2010-01-08 22:29:23 | ファゴット
リード材の幅とか、組み立てたリードの首の太さとか計ってみたいなぁと思うことがあり、とりあえず0.1mm単位で計れるお安いノギスを買ってみました。

初めて使ってみたのですが・・・0.1mm単位の目盛りの読み方が分かりません。


説明書を読んでいろいろ試してみたら、「ああこうやって読むのか」と理解しましたが、デジタルノギスなんかは一発で測定値が表示される(しかも0.01mm単位)ようなのでそっちにしとけばよかったかなぁなんて思いながらも使用頻度とお値段の差を考えたら「まぁ安いのでもいいか」ということになるんでしょうね。


目安としては十分使えるようなので、しばらくリード作りで役立ててみたいと思います。

練習量

2010-01-06 20:47:05 | ファゴット
今年になって、ファゴットを吹いたのは1回だけ。

1時間ほどロングトーンやスケールを吹いて終了。

なかなか練習する時間と気力がありません。


もっとも、去年も基本的に週末しか吹けなかったのだから、年が変わったからといって急に練習量が増えるわけはありません。

とはいえ、練習しないとますます下手になるわけで、最低限の練習量はなんとか確保していきたいところです。

これが「義務」になると続かなくなるんでしょうけど。
あくまでも「楽しく」を基本にやっていきたいと思います。