下界では雷、突風、アラレとこの時期としては荒れた天気が続いたが、
やっと天気も安定し、久しぶりの好天に、まだ早いとは思ったが、
赤城山のツツジを見物に出掛けた。
【行った場所】利平茶屋森林公園・花見ヶ原森林公園
【行った日】平成24年5月19日(土)
【同行】奥様 為造(Miniature dachshund)
【天候】快晴

当初は花見ヶ原森林公園を目指したが、途中で利平茶屋森林公園の看板あり。
時間もあるので覗いて見ることにする。
福島原発の事故による放射能の関係でキャンプ場はクローズ。
好天の週末だが、駐車場には空きが目立つ。

入口にある立派な看板。上部には昔あった鳥居峠へのケーブルカーの跡があるそうな。

ヤマツツジはまだつぼみ。

水芭蕉の池。花はもう終わりのようだ。

鳥居峠への登山口

その脇にある看板

芝生広場の先で、九輪草が咲いていた。

山崖(三階?)の滝。この先もシャクナゲ自生地を経て一周する遊歩道となっている筈だが、
滝上で通行禁止の看板あり。無理せず引き返す。

花見ヶ原森林公園の看板。ここのキャンプ場も放射能の影響でまだクローズ。

キャンプ場の先にツツジ園。ミツバツツジが咲き出したところだ。

シャクナゲも咲いている

キャンプ場でいつもの昼食。根利方面へ下り、シャクナゲの湯で汗を流す。
望郷ライン経由で沼田ICへ。途中昭和村から望む上州武尊の勇姿。

やっと天気も安定し、久しぶりの好天に、まだ早いとは思ったが、
赤城山のツツジを見物に出掛けた。
【行った場所】利平茶屋森林公園・花見ヶ原森林公園
【行った日】平成24年5月19日(土)
【同行】奥様 為造(Miniature dachshund)
【天候】快晴

当初は花見ヶ原森林公園を目指したが、途中で利平茶屋森林公園の看板あり。
時間もあるので覗いて見ることにする。
福島原発の事故による放射能の関係でキャンプ場はクローズ。
好天の週末だが、駐車場には空きが目立つ。

入口にある立派な看板。上部には昔あった鳥居峠へのケーブルカーの跡があるそうな。

ヤマツツジはまだつぼみ。

水芭蕉の池。花はもう終わりのようだ。

鳥居峠への登山口

その脇にある看板

芝生広場の先で、九輪草が咲いていた。

山崖(三階?)の滝。この先もシャクナゲ自生地を経て一周する遊歩道となっている筈だが、
滝上で通行禁止の看板あり。無理せず引き返す。

花見ヶ原森林公園の看板。ここのキャンプ場も放射能の影響でまだクローズ。

キャンプ場の先にツツジ園。ミツバツツジが咲き出したところだ。

シャクナゲも咲いている

キャンプ場でいつもの昼食。根利方面へ下り、シャクナゲの湯で汗を流す。
望郷ライン経由で沼田ICへ。途中昭和村から望む上州武尊の勇姿。
