武能岳は高校時代に登った覚えがあるが、紅葉見物を兼ねて何十年ぶりかで、訪れてみた。
【登った日】平成28年10月22日(土)
【登った山】武能岳
【同行】単独
【天候】曇
【コースタイム】林道終点6:30~9:30蓬峠~10:30武能岳山頂~14:00林道終点

林道終点からほどなく山道となる。
東俣沢出会にはロープがあった。

足拍子岳方面の紅葉

稜線付近は一面の笹原だ。最後の水場を過ぎると。程なく蓬ヒュッテに到着。
ヒュッテ付近から七ッ小屋山

これから登る武能岳。快適な稜線歩きだが、風が冷たい。

白毛門、笠、朝日方面

武能岳山頂到着

武能岳山頂から茂倉、一ノ倉岳へと続く稜線。

出ました万太郎。いつ見てもカッコイイ。

エビス大黒、仙ノ倉、平標方面。仙ノ倉は今年も登り損ねた。

大源太山と後方に巻機山

蓬峠に戻ってきました。ここで昼食。
下山途中の紅葉。もう終盤だ。

林道終点まで戻って来た。
【登った日】平成28年10月22日(土)
【登った山】武能岳
【同行】単独
【天候】曇
【コースタイム】林道終点6:30~9:30蓬峠~10:30武能岳山頂~14:00林道終点

林道終点からほどなく山道となる。

東俣沢出会にはロープがあった。

足拍子岳方面の紅葉

稜線付近は一面の笹原だ。最後の水場を過ぎると。程なく蓬ヒュッテに到着。

ヒュッテ付近から七ッ小屋山

これから登る武能岳。快適な稜線歩きだが、風が冷たい。

白毛門、笠、朝日方面

武能岳山頂到着

武能岳山頂から茂倉、一ノ倉岳へと続く稜線。

出ました万太郎。いつ見てもカッコイイ。

エビス大黒、仙ノ倉、平標方面。仙ノ倉は今年も登り損ねた。

大源太山と後方に巻機山

蓬峠に戻ってきました。ここで昼食。

下山途中の紅葉。もう終盤だ。

林道終点まで戻って来た。
