goo blog サービス終了のお知らせ 

えくぼ日和

私なりの空間をつくろう・・手づくりは自分つくり。

入園準備・その2

2009-03-24 | sewing


待ちに待った春♪その割には、進んでいない次女の入園準備。
最初は左の2つの布を使うつもりでしたが・・・
次女が、布売場で彼女のお気に入りのウサギさんの柄の布を見つけてしまいました。(右の布)

そりゃ、もう、大騒ぎです・・結果、↓こうなりました。



日曜日に子供と旦那さまでアチラの実家に行っててもらい、ダ~ッと縫いました。

ちょっと好みではないし、ゴチャゴチャした感じがして私的にはイマイチです。
何より・・せっかくウサギの図案を考えたのに、意味がない気がする!
でもまあ、次女は多分喜んで持ってくれるはず。
入園前に引きずりまわして、汚したり破いたりされちゃ嫌なので、まだ見せてません。
右上から時計回りにお弁当袋、ランチョンマット、上履き袋、コップ袋です。
長女の時は歯ブラシ袋も必要だったのですが、今は必要ないのかな?



お弁当袋のマチはこんな風にちょっと変わっています・・でも縫うのは簡単♪
「バッグ作りの基礎ノート」(しかのるーむ著・文化出版局)という本を参考にしましたが、
「おしゃれ時間」の09号にも同様のマチの縫い方が載ってました。



マチ部分の布をW型に折って縫うのですが・・縫っちゃった後なので解りづらいですね。


小さいハギレで説明しますね・・こんな感じに折って縫います。
この「W」型の山折り部分の頂点を布の切り替え線よりも上にすると、↑のお弁当袋のようになります。


コップ袋のマチはこんなふうです。
これは以前100均で買った巾着を参考にしました。これも簡単なんですよ。


う~ん、やっぱりこれでは解りづらいですよね?


まず、底部分を半分に折って・・


もう一度上に折り上げて縫います。とっても簡単!
前後を一枚の布で裁つので、上下に柄の方向性がある布は向きませんが、
上のお弁当袋みたいに切り替えれば大丈夫♪




子供達がいないスキに、エプロンも縫っちゃおう!と思って頑張ったのですが、
ここまでで時間切れ~。本体は縫えたけど、吊りヒモ等はまた今度です。
この布も入園準備で使った布と同じシリーズで、コチラは麻混のようです。

これなら汚れても気にならないと思います・・色柄的に目立たない、ってことももちろんですが、
私の気分的にも。思い入れの強すぎる布だとまた「汚さないで~っ」になっちゃいますから


にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへこれが済んだら何か自分好みの物を刺したいな



だだだだだ・・

2008-10-07 | sewing
先日、クッションを縫っていて、
よせばいいのに、ファスナー開閉にしてしまいました。ファスナー付け、嫌いなのに。
おまけに雑誌「おしゃれ時間」を見て、表にステッチの出ない縫い方に挑戦。
その結果、今回一番苦労したのは、図案作りでもステッチでもなく、このファスナー付け。
それも縫う所じゃなく、接着芯テープを使った仮止め情けない~
出来上がりがコレ↓ですが、・・普通に作っても良かったような?


これはソーイング修行をもっと積まねば・・と思っていたら
お友達のYちゃんから「よさこい」の衣装のリボンを縫って~、と頼まれました。
それ位なら、とOKしたら、サテ、縫ったことない布でした。なんて言う布かな?
布は三つ折りに始末するらしいけど、アイロンはダメそうだし(溶けそう?)
水曜日までが期限で、量もあるから手でチクチクやってる暇もないし。

ロックミシンをかけて二つ折り、糸も手持ちは白黒グレーに茶系しかないので、
白でということで了解もらいました。


でも、白い糸が目立つなあ~。
まてよ、巻きロックって機能があったっけ?
糸もレジロンなら合う色が少し残ってたっけ。試してみようかな?
・・無知って無謀。
布をダメにするといけないので手持ちの布でやってみました。


結果、これです。無残です。切ってるそばから縫ってるのにホツレてくる
レジロンがいけなかったのか?糸調子か?色々試したけど、上手くいかなくて。
預かった布の中に衣裳の余り布を見つけて、同じ布でも試そうと思った時、
そもそも、このやり方ではレジロン糸が足りない、と気づきました。


ごめんね、Yちゃん、結局これでいくわ。
糸がもっとあれば、時間があれば、いや、ウデがあれば~~
きっともっと上手いやり方があるはずなんだけど。

滑る滑る、曲がる曲が~る!
トレーシングペーパー敷くと良いんだっけ?というのも途中で気付きました。
直線縫いオンリーで良かった。


せめて直線縫い部分は同色の布で・・とやってみたけど
やっぱり白っぽい仕上がりになっちゃいました。

Yちゃん、これでい~い?OKなら袖部分もこれで処理して付けるね。

うちのミシンは二台とも結構大きな音がします。
昨日の夕方、ダダダダダッとひと縫いしただけで
次女が「怖い~!だだだだ、ナイナイして~ッ」と泣き叫んだので
子供達が寝た後、の夜間限定作業になりました。

皆寝静まった後ひたすら、だだだだだだだ・・・無心になれて結構好きかも

刺繍の後は何か縫おうかな?でも編み物もいいな~・・やっぱり無心になれてない?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ 今回はあまり関係ないけど・・


夏の終わりに

2007-09-12 | sewing


少し涼しくなりましたね。

長女が、夏の間に随分大きくなったようで
(グータラしてたので特に横幅が)
初夏に大丈夫だった服が今でははち切れんばかり。
来年は無理だわ~。


これは去年縫ったもの。他にも数着縫ったのですが、全部今年限りになりそうです。せっかく縫ったのに写真が残ってないと淋しいのでパチリ、写真を撮りました。

今年は次女が動き出したのでソーイングは出来ず、布だけが増えました。
お昼寝中に・・と思いましたがミシンの音で起きるし、
ミシン部屋にエアコンが無いので夏は無理~!でした。
もう少し涼しくなったら再開したいのですが、さてどうかな?


ブログ用の写真をとる間、何を真剣にやってるかと思ったら↑でした。