goo blog サービス終了のお知らせ 

「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

中国でゴキブリ100万匹逃げる、薬用に繁殖

2013-09-20 09:11:39 | ニュース
 中国江蘇省大豊市で先月20日に、薬用に大量のゴキブリを養殖していた温室が何者かに破壊され、飼育されていたゴキブリ約100万匹が逃げ出した。中国メディアが23日までに伝えた。地元の男性が2月にゴキブリの卵を購入して養殖を始めたという。中国ではゴキブリは漢方薬の原料として取引されている。

 地元住民が20日、何者かが重機を使って温室を取り壊すのを目撃。中国では土地開発などのため、当局が強引に建物を取り壊すケースが多発しているが、地元当局は「われわれではない」と否定しているという。(共同)
■ゴキブリ粉末は万能薬!?
ゴキブリには、実は漢方薬の材料として需要があるのです。『ゴキブリだもん』(著:鈴木知之、幻冬舎コミックス刊)によると、ゴキブリ粉末は、鬱血、閉経、悪寒、宿便、喉の腫れ、冷え症による不妊症、小児の疳、解毒、腫れもの、脚気水腫、腹水、急性胃腸炎、喘息、吐血、梅毒、ヘビやムカデの咬み傷、慢性肝炎、狂犬病など、さまざまな症状に効き目があるとされているそうです。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101



実りの秋

2013-09-19 11:09:05 | ブログ
“多摩でさがした実りの秋”
栗の実、もうハジケルか 下には落ちた栗が転がるが・

夏から秋に空気が入れ替わりましたね 
小学校の帰り,かかとで広げ、棘で刺されても渋皮を舌で
飛ばし、実を取り出し食ったものだ

スズメバチの駆除は ダスキンターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  042-675-0101

「アブラコウモリの駆除・・電話が多い」

2013-09-19 09:10:55 | ネズミ・害獣駆除

二階の屋根の下・壁・ベランダ辺りに黒い糞が有ったら、それはコウモリが住み着いている証拠です多摩地区に生息するはコウモリは、アブラコウモリと呼ばれ、春頃から10月末位まで生息し、冬は屋根裏等の暖かい場所で冬眠しております。7前後に子供を生み雛が孵ります。その間はコウモリ駆除は致しません。川・林・森・公園等の上空に、夕方から不規則に飛ぶ黒い物体が彼らの正体です。

頭の先から尻尾迄の長さは5cm前後、で体重は8~10gと小型の鳥である。顔や姿は絵で見るコウモリにソックリです。2cmの隙間があれば侵入し、屋根の下・壁の隙間・ベランダの隙間などを利用して棲みつきます。

巣は壁の中・屋根裏(天井)の中などを利用し巣造りしています。巣の周りは、乾燥した藁くずなどで巣を作り、子育てを致します。夕方7時頃(薄暗くなる頃)から一族郎党がいっせいに飛び立ち,蚊・ガ等を捕食してくれるので、益鳥として、鳥獣保護法では捕獲・殺傷は禁止されています。

夕刻巣から全員出て行くのを待って、二度と侵入されないように閉鎖し、しばらく他の場所に移住してもらうのです。その後は巣の駆除・消毒・清掃をして終了します。二段梯子持参で調査に伺い、貴方の住まいをお守りいたします。早くて・安くて・丁寧なダスキンターミニックス八王子東店にお任せください! !
〒192-0355 東京都八王堀之内 2-6-1
東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/ 042-675-0101


「ツルニンジン」       茶花          内裏公園

2013-09-18 10:58:56 | 茶花
“多摩でさがした茶花”
「ツルニンジン」      

林縁などの草地に生える つる性の多年草 朝鮮・中国にも
2-3m蔓が延び8-10月に鐘形の花を次々に咲いてのぼる

スズメバチの駆除は ダスキンターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/hach.html 042-675-0101

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-09-18 09:21:12 | ハト・害鳥被害
------------------------
 ▼イノシシの侮れない能力
 ------------------------
  多摩動物公園のニホンイノシシは、おめでたいおせち料理にちなんで「キントン」と「クロマメ」といいますが、キントンの漢字は「金豚」と書きます。クロマメはそのまま「黒豆」です。名前とは裏腹に、キントン(10歳)は黒っぽい体毛をしていて、見た目は黒豆です。一方クロマメ(6歳)はキントンより白く、どちらかというと白豆です。

  2頭はメス同士で以前はとても仲がよかったそうですが、その後けんかが絶えなくなり、隣あった放飼場で数年前から別々に飼育展示しています。イノシシはイヌ並みの鋭い嗅覚をもち、性格は臆病で、優れた学習能力や記憶力を持つと言われています。

  猛暑が続いたある日 バテ気味のキントンに薬を飲ませることになりました。最初は、好物の餌に薬を混ぜて与えると何の疑いもなく食べたのですが、次第
に見抜かれるようになりました。器用に鼻を動かして、中身を確かめるように餌を床で擦りつぶしたり、水の中で転がして洗ったりするようになになりました。

目新しい物には食いつきがよいので、スイカ、カボチャ、トマトなどいろいろな餌を日替わりで試しましたが、しまいには、薬が混ざっていなくても好物の餌にさえ見向きもしなくなってしまいました。イノシシの能力は意外に高く、決して侮れないと痛感しました。
〔多摩動物公園南園飼育展示係 若井直美さん〕

そうなんです、我々が苦労するのは「殺鼠剤」です、いくらメーカーが良いと言ってもが薬だけでは喰わない、食いつきが悪いのです、そこで色んな物をまじえて食わせるのですが中々難しく苦労します。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101