時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

大阪ラプソディー 御堂筋

2021年12月24日 | 旅のつれづれ

多摩爺の「旅のつれづれ(その9)」
大阪ラプソディー 御堂筋(大阪府大阪市)

今夜は子供たちにとっては楽しみな・・・ クリスマスイブだ。
仏教徒である私には、本来であれば全く持って縁のないイベントだが、
プレゼントをもらったり、あげたりすることは嬉しいことだし、
面倒くさい拘りは持ち合わせてないので、孫たちが喜んでくれれば、むしろ大歓迎である。

そんなクリスマスが間近に迫った昨日、夕方のニュースを見ていたら、
イルミネーションが点灯されて間もない表参道に画面が切り替わり、
肩を寄せ合い、楽しそうにおしゃべりしながら歩くカップルの後ろ姿が映し出されていた。

リタイアして迎えた2度目の冬、元気だけはあるものの、
コロナに恐れおののいてる年代ゆえに、
日が落ちてから都心へ向かう勇気は・・・ ビビりということもあって、生憎持ち合わせていない。

現役のサラリーマンだったころは、赤坂で仲間と一杯引っかけた後、
丸の内界隈のイルミネーションを見に、ちょっと遠回りして帰ったことがあったり、
出張先の仙台で、レストランの2階からグラス片手に「光のページェント」を眺めたこともあったし、

六本木けやき通りのイルミネーションを見に、家族で出かけたこともあった。

しかし、なにより思い出が深い・・・ この時期に限定される光のイベントは、
10年前の12月、大阪の御堂筋で見たイルミネーションだろう。

昼下がりの心斎橋で始まった、姪の結婚式と披露宴に出席し、お開きとなったあと、
ほろ酔い気分で・・・ 御堂筋方面に向かって歩き始めると、
カップルばかりの人混みと、並木道を彩った鮮やかな光が・・・ 目の前にドォーンと広がっていた。

キラキラ光るイルミネーションを眺め、楽しみながら、
難波方面にしばらく歩いていたら、
隣を一緒に歩いてる女房が・・・ 突然、なにやら口ずさみだした。

 あの人も この人も そぞろ歩く宵の街
  どこへ行く二人連れ 御堂筋は恋の道
  映画を見ましょか それともこのまま 道頓堀まで 歩きましょうか
  七色のネオンさえ 甘い夢を唄ってる 宵闇の大阪は 二人連れ恋の街

昭和40年代から50年代にかけて人気を博した、
女性漫才コンビの海原千里、万里さん(後の上沼恵美子さんとお姉さん)が唄った、
ご当地ソングの域を超えた名曲・・・ 「大阪ラプソディー」である。

つい先ほどまで行われていた・・・ 披露宴の余興で、
新郎のご親戚の方がリクエストした、大阪ラプソディーのメロディが会場に流れると、
ノリが良い大阪の方々は、一人二人とマイクの前に集まり、
終いには会場全体を巻き込む・・・ 想定外の大合唱になっていった。

思い起こせば、結婚式に至る5年前の夏、
ひな壇の主役(姪)は、悪性のリンパ腫を患って・・・ 病院のベットの上にいた。

見舞いに訪れた私たちに「これみて、こんなんなってもうた。」と言ってカツラを取り、
抗がん剤治療で髪の毛がごっそり抜け落ちた頭を見せながら、
にっこり笑うと「私、負けへんから・・・ 。」と気丈に語っていたことを、
つい昨日のことのように思い出していた。

女房もきっと・・・ 5年前の夏のことを、思い出していたのではなかろうか?
「テンポが良くて、楽しい歌なのに、うちの親族だけは半分泣いてたよね。」と言いながら、
楽しそうに口ずさみ、イルミネーションに彩られた御堂筋を歩いた。

2011年12月17日、冬晴れの土曜日
大阪市内を南北に結ぶ、この町のシンボルストリート御堂筋は、
とっても寒かったが、歩くだけでもウキウキする・・・ ホントに楽しい夜だった。

早いもので、あの日から10年の月日が流れていった。
メッチャ強くて、可愛かった浪速女子は、バリバリの関西弁で男の子二人を育てる、
コテコテの大阪のオバチャン(お母さん)に・・・ 進化を遂げ、
気に留めることもなかった「大阪ラプソディー」は、
この夜を境に、思い出の一曲として、私の心に居場所を見つけ・・・ ときおり顔を覗かせている。

今年もまた、華やかなイルミネーションが・・・ 街に彩りを添える季節がやってきた。
コロナの猛威から、未だに抜け出せていない現実を踏まえれば、
思いっきり季節限定の、夜のイベントを楽しんでほしいと思うものの、
老婆心ながら、くれぐれも細心の注意を払いながら、
楽しい、楽しい・・・ 思い出作りの夜であってほしいと願ってやまない。

コロナウイルス(オミクロン株)に・・・ 負けるな!
ガンバレ! ニッポン
頑張ろう! ニッポン


10年前、梅田から難波へと続く、大阪のシンボルストリート御堂筋を彩っていたイルミネーション
いまはカラフルな彩りが加わり、もっともっと派手に煌めきを増しているらしい。

大阪ラプソディー

OGPイメージ

大阪ラプソディー(海原千里・万里)

再UP

youtube#video

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 自治体格差という憂鬱 | トップ | よっしゃ! よく頑張った。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yukota)
2021-12-24 07:48:11
おはようございます♪
「大阪ラプソディー」聴かせていただきました✨テンポが良くて素敵な曲ですね✨
思い出とともにある曲ありますよね、ふと街中で耳にした瞬間に、思い出が鮮やかに蘇ること多々ありますね😌
今年も思い出の曲がいくつかできたと思います♪
良いクリスマスイブをお過ごしください🎄
Unknown (多摩爺)
2021-12-24 09:46:49
yukotaさん、こんにちは

私の思い出の歌は、いかにも昭和で今風ではありませんが、
私の半生は半分昭和、残り半分が平成と令和なのでご容赦ください。
でも、良いでしょ・・・この歌
光景が思い浮かぶし、楽しみがあって、人情があって・・・
もう30年以上も経ってるのに、そんな昭和が未だに忘れられません。

yukotaさんも、息子さんと楽しいクリスマスをお過ごしください。
コメントを頂戴しありがとうございました。

コメントを投稿

旅のつれづれ」カテゴリの最新記事