タマヤンの絵日記

趣味のひとつであるデジタルカメラの撮影記録で被写体は人物が多い

ドンド焼き

2007年01月16日 | インポート
昨日15日はドンド焼きに行ってきました
正月に飾った玄関の注連縄を神社で焼いてもらうのです
私の生まれた隣町では1年中注連縄を飾ってあるのですが尾鷲の風習に従ってます
終了前に行ったので空いてましたがやはり絵にならないです(-_-;)


縦に撮っても×


横に撮っても×


【おしらせ】
先日のハラソ祭をホームページにUPしました
本年最初の数撮りですよろしかったら見てやってくださいm(__)m

http://www15.plala.or.jp/TAMA/
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハラソ祭 | トップ | ホオジロ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mrs.Y)
2007-01-17 08:28:00
こんばんは~♪

ドンド焼き!!と言う響きから
なにか美味しい食べ物をイメージしてしまった
食いしん坊で~す(笑)

ドンドン・・・注連縄を焼くから
ドンド焼きなのかしら??

縦と横・・・むう~ん、難しいですね!!
どちらかと言えば、私は縦の方が好きですね!

何故って・・・・ただなんとなく・・・ですが(笑)
Unknown (加代子)
2007-01-17 15:51:42
今日は~♪
タマヤンさんも どんど焼きに行かれたのですね! 炎が下火になって残念でしたねぇ・・・

HPお邪魔して来ました。
青い海に派手な幟と着物が面白いですね。漁師さん達のお化粧風景がケッサク! 赤いキモノに女物?の派手な着物は何かいわれがあるのですか?
でも年配の方達ばかりで 継承する若い人は居るのですか??
Unknown (タマヤン)
2007-01-17 21:04:30
Mrs.Yさ~ん♪
さすがに美食家のYさんですな!!
ドンド焼きから食べ物を想像するとは(絶句)
由来は分かりませんが札幌のほうでも同じ名称でしたよ
そういえば横でお餅を焼いてましたが激写すればよかったね
構図は縦のほうが好きなんですか
私ももう少し縦で撮ろうかな~

Unknown (タマヤン)
2007-01-17 21:30:53
加代子さ~ん♪
やはり狙いを持って撮りにいかないと駄目ですね
炎の小さいドンド焼きは生ぬるいビールみたいでしたよ(-_-;)
ハラソ祭の化粧風景は大変面白かったです(^^♪
派手な着物のいわれはよく分かりませんがあの派手さに惹かれて多くのカメラマンが集まってました
船には若者がたった一人だったのでこの祭の行末が心配です

Unknown (tonta)
2007-01-18 10:29:41
火の勢いは下火でも 流石素晴らしい神社
そんな神社をきっちり入れて 火の弱さを補っているのはタマヤンの技 違う楽しみが十分に味わいました。
Unknown (タマヤン)
2007-01-18 21:41:01
tontaさん
あなたのを見た後なので逡巡しましたが勢いでUPしちゃいました
出来の悪さを認識するのもこれまた勉強(苦笑)
Unknown (mama)
2007-01-18 22:39:39
あはは どう撮っても×ですか?
今年は 後の祭りが多くないですか?
しっかり し~や~~ファイト!!ですよ

こちらでは ”とんど焼き”と言ってました
私?? バッチリ撮りましたよ
ただ焼くだけの行事で・・・ちょっと ガッカリ^_^;
Unknown (タマヤン)
2007-01-19 21:37:59
mamaちゃん♪
材料が悪くてもしっかり調理するのが一流シェフですよね
私の場合は材料と偶然に恵まれてなんぼやから大前提の良い材料を得る努力をせんといかんね
しっかりしま~す(^_^)v

コメントを投稿