たまがわ いち・にい・さん&アトリエ にじのは

【参加者募集中】3/18(土)15:00~石巻とつないで・子育て家庭の減災講座

今日は3月11日。
2011年から12年が経ちました。
生まれた子が小学6年生になる。そんな時間が流れました。

私はその日、たまたま自宅で仕事をし、これから打ち合わせに出かけるというところでした。
首都直下地震がとうとう来たのだと思いました。食器棚の扉が開きいくつかの食器が落ちて割れました。



電話がつながらなくなるだろうと、すぐに新潟の実家に電話をかけ、無事ということを伝えると、どうも東京よりも揺れが大きいようだったので、いったいどこが震源地なのだろうと話し、すぐに切りました。

そして、テレビでニュースを確認していると、現実とは思えない映像に切り替わっていきました。

子どものいる生活になってから、災害が起きた時にどうするか考えていましたし、意識的に備蓄をしていたのですが、いざ突然の大きな揺れに襲われたら、何もできずにおろおろするだけの自分がいました。
ただ、その日から2週間くらいの間、買い物をしなくても生活でき、店舗の空っぽの棚を見ないでいられたおかげでパニックにならず、多少冷静でいられました。
備えておくことは、心の平静を保つためにも必要なことなのです。


さて、来週土曜日、15時から、
当時子育て真っ最中だった親たちの会、ベビースマイル石巻・代表の荒木さんとオンラインでつながり、子どもが小さい時には災害にどう対応しなければならなかったか、どんなものが必要だったか、など、リアルなお話を聴き、たくさん質問をしたいと思います。
その後、東京で暮らす私たちが知っておかなければならないことなどを、ひろばで実際の非常時に役立つ備品などを確認し、減災につなげます。

※ひろば参加の方は、避難食を試食してみる、希望者には液体ミルクの試飲もしていただけます。
※オンラインでも参加可能です。
※会員登録をしていない遠方の方でも、どなたでも、参加できます。

◆子育て家庭の減災講座「命を守る 生活を守る」
日 時:3月18日(土)15:00~17:00

場 所:たまがわ いち・にい・さん
定 員:5組 ご家族でも、お一人でも、どちらでも参加いただけます
講 師:荒木裕美さん(ベビースマイル石巻 代表)
コーディネーター:林美栄子(たまがわ いち・にい・さん/防災士)
参加費:無料
申込み方法:ひろば参加、オンライン参加、いずれも、電話あるいは直接申し込んでください。📞03-3700-0680
※オンライン参加の場合、tamagawa37000680*yahoo.co.jp(*→@に変えてください)に直接メールを送っていただいても結構です。
zoomのIDなどお送りします。


突然日常が壊されてからの12年は、長かったのか短かったのか。
皆さんはあの日どうしていましたか。何を思いましたか。

災害、特に突然の地震はこれからも必ず起きます。
備えておくことで被害を最小にしたい、できるはず、それが「減災」の考え方です。
特に、小さな子どもがいる家庭の減災への備えは、優先順位を高くしてほしい、強く願います。


当時、このスローガンがあちこちで掲げられていました。



私も東松島に何度かボランティアで行きました。
1年経った頃にも、まだ、こんな風景が広がっていて、未曽有の大災害を経験した人に希望を胸に前を向いて、など、言えるはずがないと思いました。



もっと大変な状況の場所もたくさんありました。小学校もがれきがいっぱい詰まって、ぐちゃぐちゃのまま。

実は、前日の2011年3月10日に、「ゆったりカフェ」(現在は月1回・第4月曜)で、タカコナカムラさんをお迎えして、ホールフードの料理講習会を実施していました。
特別な日だったので、いつもより大勢でしたし電車やバスで来ていた人もいましたので、地震が起きた日の開催だったらどうしてただろうと想像しながら、胸をなでおろしたものです。

今日は、朝の5時過ぎに震度3の地震がありましたね。
大したことはなかったと思いますが、いかがでしたか。
まずは、寝ているところにモノが落ちてこない、棚やタンスが倒れないという環境だということが最も大事です。
阪神・淡路大震災も朝方5時46分の発災でした。

いつ、どういう状況で、何が起きるかは誰もわかりませんが、まずはどんなことがあっても自分と子ども、家族の命を守る、その後は生活を守り暮らしていかなければなりません。

ぜひ、この子育て家庭に焦点を当てた減災講座に参加して、各家庭の状況に合わせて、災害への備えを始める、点検する、そういう機会にしていただければ幸いです。
どなたでもご参加ください。


  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「子育ておうえんプロジェクト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事