goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいもの楽しいこと大好き どんだけ~?

日々、美味しいものや楽しいことを探して過ごしたいな~

鳥じん ・・2900円・・

2011-11-14 17:10:34 | グルメ 焼き鳥

京都到着が PM9時と 少々遅かったのですが

先斗町に 遊びに行きました。

なんか こわそうな街かしら?と 思っていましたが そうでもなさそう

まず 焼き鳥から 始めることにしましょう

付け出しは 鳥やさんらしく 鳥レバーの パテ

おいしいですビールで先斗町デビューに乾杯

とりねぎ せせり 等々で 長時間ドライブに乾杯

まだまだ おいしそうな物が いっぱいあるけど 

次に行かないといけないので 心残りですが デザートのワラビ餅を頂いて 次!次!

お隣さんの ”この麺、めっちゃ おいしい!”という台詞が ひっかかります・・・

 

             京都先斗町  鳥じん

 

 


えんぞ ・・4000円・・

2011-11-03 09:28:40 | グルメ 焼き鳥

お洒落な外観で ずっと行ってみたかった 末広町の えんぞ に 行きました。

メニューは 串物が メインです。

焼酎の リストも いっぱいありました。魔王も 盛蔵も あったヨ。

”おまかせにすると スットプをかけるまで どんどん出てくるよ”と 聞いていたので

カワイク レディスーセットみたいのを 頼みました。

 

付け出しは とりのトマト煮? お豆腐? 軟骨あげ。 そういえば サラダも ついてきたワ。

コースターも 高級っぽいヨ

 

串物は 若どりに始まり

 

しそまき れんこん etc と7種 ありました。

レバーは 食べれない と 言ったので アカもハツも カワも 出なかったヨ。

お肉系ばっかで ちょっと残念・・・

締めに そぼろ丼と スープが 出ます。

平日だったせいか 貸切状態でした。

 

最後に おトイレが かわいかった

赤の石が 敷き詰めてあります。

 

                 高岡市末広町  えんぞ

<p><a href="http://r.tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16001546/" rel="tabelog 6e65253a271437438039c596b60bd4255f7e27ef">えんぞ </a> (<a href="http://r.tabelog.com/RC210201/">ダイニングバー</a> / <a href="http://r.tabelog.com/toyama/A1604/A160401/R11110/">末広町駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/toyama/A1604/A160401/R5726/">高岡駅前駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/toyama/A1604/A160401/R2437/">片原町駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>

 


地鶏や     ・・3800円・・

2011-09-28 11:39:49 | グルメ 焼き鳥

プリンスホテル群内にある 地鶏やに 行きました。

どの店もテナントのせいか ラストオーダーが10時半とか 9時半とか 信じられないくらいに早いんです。

町で遊んで帰ってから一杯 と思っても どこも行くところがない感じです。

行きたかったシンガポールリパブリックには 間に合わなかったので 地鶏やに なってしまいました。

どこにも間に合わなかった人はちょっと歩いて笑笑に行くしかありません

 

まず 付け出しは きんぴら。大量生産パックものですね・・・

 

お肉の前には まず野菜。エビとアボガドと豆腐のサラダ。

あんまり低カロリーではないんですが・・・

 

揚げ出し豆腐。これは野菜も添えてあるし いいんじゃない?

 

手羽あぶり焼き。 炭の香りもして 遠赤外線効果で柔らかかったです。

 

つくねの温タマのせ。 ほくほくでした。

 

これらと生中2杯で3800円という良心的なお値段でした。

                           品川駅前 地鶏やウイング高輪店


鳥八 ・・3600円・・

2011-09-07 17:55:16 | グルメ 焼き鳥

まえまえからずーっと行きたかった鳥八にやっと行って来ました。

だいたい満席で入れない、とか マスターは不機嫌なことがおおい、とか高岡一の焼き鳥屋だ

とかいろいろ噂が飛び交っているお店です。

10時に訪問したところ、ちょうど団体さんらしき方々が帰られて 入店できました。

お店に入れたことに感激して それをマスターに言うと

”みーんな並んで待ってでも来るんだから いつも入れないと言う奴は 本気で来たいと思ってないんだよー。”  とお説教・・・ グスン

メニューを見ると ニアビア という聞きなれない文字が。

"マスター、このニアビアってなんですかー?”

”おまえさん、英語ぐらいわかるだろ? ビールに近いってことだよ"

またまた不機嫌そうです・・・

"発泡酒?”

”なーんやちゃ。ノンアルコールビールのことや。”

・・・・ふーん、そうなんだ

あれ、また知らないメニューがあるぅ。ポン串ってなんだろう???

聞かなきゃいいのに またお尋ねしてみる。

”マスター、ポン串ってなんですか?”

”それは鳥のしっぽの事、それにポンでなく、ボンだよ”

”えーー、鳥にしっぽがあるんですか!”

”あんたねー、図鑑見たことないの?”etc  etc

とずーと いじられながら かつそれを楽しみながらの鳥八デビューでした。

お肉は大ぶりだし、しっかりしまっていておいしかったです。

今度行くときは だまって食べよっと。

                                 鳥八  高岡市小馬出町