日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
1月20日
「大寒」
1年のうち
最も寒いと言われるこの日
気温12度と温かい
☆☆☆
昨日の
「赤とうがらし」
はたして真っ赤っかに
なったでしょうか
つないでる紐がしっかり目立つように塗り残す
赤と言っても少しずつ違い、いろんな色がある
紐が鎖のようにつながる
影を描きこむとより立体的になる
つぶやき5・7・5を入れ額に入れて完成
見ただけで
辛ーい
紐に通した赤唐辛子
あっち向き
こっち向き
お互い
嫌がってるみたいだけど
しっかり紐でつながれている
さてさて
うまく真っ赤に
変身できるだろうか
まずは線描き
★★★
LL教室の作品
ことしもあと4日
現役の皆さんは
大型9連休で
大移動と忙しそう
毎日が日曜のタマちゃんは
いつもと変わらぬ日々
年賀状もとっくに
卒業宣言してるので
一枚も書いてない
でももらった方には
年明けてから
ゆっくりと書きたい
年末年始は
予定を入れてないので
ゆっくりできる
休養タイム
ブログも休もうかな!
いやいや、それはいかん
毎日、続けるのが
タマちゃんブログ!
休みません!
今の時期
いろんな干し柿に出あうが
やわらかくぼってりした
干し柿を描いてる
O教室のOYさん
力強くしっかりと描けて
おいしそう!
☆☆☆
タマちゃんも横から
覗いて描く
★★★
ME教室の作品
まるまると
ふっくらとした野菜を見ると
寒さも吹っ飛びそう
おでんになるか
鍋になるか
それとも漬物になるのか
知らないけれど
子どものころの野菜も
今の野菜も
見かけは変わらない
昔も今も
これらのお陰で
食卓が楽しい
★★★
O教室の作品
#
寒い時期
熱々の鍋物は最高
おでんにすき焼き
芋煮に湯豆腐
それには熱燗も!
★★★
NGS教室の作品
19日の朝
滋賀県内は各地で冷え込み
びわ湖西岸の
比良山で初冠雪
平年より2日早く
昨年より6日遅いとか
いよいよ冬到来
あわてて防寒コートをとりだす
窓から見える
滋賀の最高峰伊吹山は
まだ白いものが見えない!
今年の冬は
どうなるのか
予想がつかないね!
★★★
RG教室の作品
先日、教室の帰り
畑で引っこ抜いた新鮮な
大根をもらった
土つきの丸々太った大根
おでんにしたら
美味しいだろうなと
でも、まるまる太らせるには
しっかりと世話しないとね
感謝しながらいただこう
先日、おいしいリンゴをいただいた
皮を途切れないように
剥くのは、経験がモノ言うのかな
らせん状につながった皮を見ると
なぜかおいしいリンゴに見える
子どものころは
めったに当たらないリンゴ
母に剥いてもらった
リンゴからは最高のやさしさが
伝わってきた
いただいたリンゴ
しっかり味わって食べたい
日々の寒暖差が大きく
朝夕は結構冷え込む
「伊豆の冬の風物詩」として定着し
全国的に有名になった
「元祖カピバラの露天風呂」
露天風呂でゆず湯に浸かり
目を細めて満足げなカピバラを見ると
一緒に入りたくなるね!
★★★
YY教室の
「ガクラフト」作品