goo blog サービス終了のお知らせ 

たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

今日は、ちゃんと作ろうと思って。

2024年05月17日 23時59分00秒 | 日記
2024年5月16日(木)



 今日は。
 Tがお仕事で三晩いなかったのだけれど、
 今日は普通に帰って来るので、
 この三日間、ご飯はレンチンで済ませていたから、(^▽^;)
 ちゃんと作ろうと思って、
 一ヶ月前くらいに、
 あさイチの[みんな!ゴハンだよ]コーナーで紹介されていた、
 「 蒸し焼きハンバーグ 」を作ってみた。

 ちょっと焼き方が弱かったのと、
 弱かったのは、たぶん火力の問題で、
 それなのに火を消すタイミングが遅くなっちゃったから、
 煮汁がなくなっちゃったのが反省点。( ̄▽ ̄;)
 また、後日に作ってみよう。

 お肉と豆腐が1対1の割合なので、
 メチャクチャ、ヘルシーだし♪

否定せずに受け入れる

2024年05月14日 23時59分00秒 | 日記
2024年5月13日(月)



 radiko のタイムフリーで、
 先週末の桑田さんの「夜遊び」を聴きながら、
 お散歩しようとも思ったのだけれど、
 結構な本降りの雨だったので、断念。
 家で聴くことに。

 イントロを聴かない若者たちについて、どう思うか? とか、
 こういう人が向いているポジションは何? とか、
 そんな風な質問のメッセージに、
 「聴き方に良いも悪いもないと思うなぁ~。」とか、
 「好きなものをやればいいんですよ。やりたいように。」とか、
 そんな風に応える桑田さん、大好き!

 私は、
 イントロを聴かない、とか、
 映画やドラマを倍速で観る、とか、
 それって、どうなのぉ~?・・・って思っちゃうけど、
 否定せずに、受け入れられている桑田さん、
 やっぱり素敵だと思う。

 私も、まぁ個人の自由だから、
 それで楽しめているなら、
 その方の自由で、勿論いいと思いたい。

 ・・・ただ、
 もぅ、3~4年前くらいになるだろうか、
 映画やドラマの感想で、
 「わからなかった」ということを SNS で発信されると、
 それが「面白くない」と捉えられてしまうのはマズい、
 そう思うプロデューサーが、
 製作側に、もっと解かり易く、もっともっと解かり易くと要求するために、
 どんどん作品が面白くなくなっている、というネット記事を読んだ。

 ちょっと、その記事は探せなかったのだけれど、
 たぶん、その記事について意見が集まったのであろうページが、
 辛うじて見つけられた。
 《 説明過多の「わかりやすい」作品が増えたのは、「わかってない人」がSNSで可視化されたから?
 まぁ、でも、この中の色々な方の意見を拝見すると、
 当時、あの記事を読んだ時の印象とは違って来てしまうのだけれど・・・

 「わからない」「わからなかった」からと言って、
 その作品が「面白くない」というのとは、別問題だ。
 ・・・と、私は思っている。

 私、個人的には、
 全部が全部説明されなくても、
 そこは感じたいし、共感できる部分もある。と思う。

 もちろん「わからなかった」時も、ある。
 「ちょっと難しかったかなぁ」と思う時だって、勿論ある。

 だから私は、プロデューサーさんに頑張って欲しい。
 製作側を信じて、「もっと解かり易く」なんて要求しないで欲しい。

 そんなことを、思った。

仮面ライダーと土佐煮

2024年05月13日 23時59分00秒 | 日記
2024年5月12日(日)



 MOVIEDOM で知り合った、Kさん。
 彼が、ず~っと手掛けていた仮面ライダースーツを纏って参加するという、
 《福兎会》というイベントを覗きに、青少年会館へ。

 仮面ライダースーツを製作しているというお話は、
 MOVIEDOM でお会いしていた時から伺っていて、
 そのスーツを纏って初めてお披露目して下さったのが、昨年末。

 そこからも、ずっと手直し手直しで微調整をされていたとのことで、
 もぉ、完成度がハンパない!

 何か、ヒーローショーとかのイベントに出演して欲しいくらいだ。

 

 Tと私も、一緒に写真を撮って貰ったりして。
 満喫して来た。


 そうして帰って来てから、夜ご飯には、
 Tが今朝から作ってくれていた、タケノコの土佐煮も戴いた。

 「初めて作ってみたけど、何か足りない。。。」と言っていて、
 まぁ、薄味感はあったけれど、それでも美味しかった♪

運営の初日

2024年05月09日 23時59分00秒 | 日記
2024年5月8日(水)



  高速バスで、仙台へ。

 まずは、お昼ご飯。
 エビアンで、ハヤシライスを戴いた♪

 そして今日は、演劇鑑賞会の運営サークル。
 私が所属しているサークルが、
 7月例会の「泰山木の木の下で」の運営で、その初日だった。

 私が入会した頃は、
 会員数が、9,000名以上いて、
 例会も 8回くらいあって、観る回は選び放題だったし、
 会費も、たしか 1,000円だった。

 今は、2,000名も切ってしまいそうな感じで、
 例会も、2回。昼か、夜か。
 会費も、だいぶ値上がりしちゃっていて、2,600円。

 でも、それでも観たい。観続けたい。

 自分で選んで観る舞台ではないけれど、
 自分で選んではいないからこその出逢いがある。

 もちろん福島にも演劇鑑賞会はあって、
 事務局も、家から歩いて30分かからないくらいの所に在る。

 でも、仙台で観続けようと思った。
 それは、やっぱりサークルの力だと思う。

 福島からだけど、
 できる限りは運営にも参加しようと思っている。
 全日程は無理だけど・・・できる限りは!

 今日は、その初日だった。
 

Eさんとランチ、実家の夜ご飯。

2024年05月06日 23時59分00秒 | 日記
2024年5月5日(日)



 Eさんとのランチは、
 いつも行っていた根岸交差点の所のロイホに。 

 又しても話題は盛りだくさんで、あっという間の時間だったぁ。
 

 Eさんも夕方から予定が入っていたので、
 いい時間にロイホを出た。 

 Eさんを東口までお送りして、
 Tとの待ち合わせも東口、だったのだけれど、
 その道が、激混み・・・!?

 福島では渋滞がないので、
 なんか、久し振りの感覚だった。( ̄▽ ̄;)

 結局、Eさんも途中で降りることになって、
 Tも「すごい渋滞してる」と、東口から離れていたので、
 そっちに移動して拾って、
 なんとか実家まで。 
 

 久し振りの母親のご飯を戴いて、
 タイヤを積んで、帰って来た。