goo blog サービス終了のお知らせ 

たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

期せずして賢治

2011年10月16日 06時30分58秒 | インポート
10月15日(土)
【雨 のち 曇り のち 雨】

★DVD鑑賞
 「ランボー first blood」(写真左)

★14:30開演/七ヶ浜 国際村
 TheatreGroup“OCT/PASS”vol.33
 PlayKenji #6「人や銀河や修羅や海胆は」観劇(写真中)

★18:00開演/せんだい演劇工房10-BOX 別館「能-BOX」
 「せんだい演劇工房10-BOX 別館「能-BOX」開館記念
  石橋(しゃっきょう)+ Shakkyou ~ 津村禮次郎 × 森山開次」鑑賞

★23:00~23:55/Date fm
 桑田佳祐の「やさしい夜遊び」視聴♪

★DVD鑑賞
 「ワイルドレーサー」(写真右)



 二晩、続けて、
 うとうとしちゃって観られなかった「ランボー」の、
 観た記憶のある所から後半を観た。

 ランボー、何もしてないじゃん。
 何も悪くないのに、
 ちょっとした誤解と偏見、
 そして、つまらない意地で戦争が勃発?

 何か、戦争って、
 こんなちっぽけな、
 つまらない原因で始まっちゃうのかもと思った。


 先月、
 黒テントの斎藤晴彦さんと宮崎さんが来仙された時、
 斎藤さんと二人で喫茶店に入るタイミングがあって、
 そこでコーヒーを飲みながら聞いた宮沢賢治のお話が印象的だった。

 有名な「雨ニモマケズ」の詩。
 その詩の一節。

 「北ニケンクヮヤソショウガアレバ
  ツマラナイカラヤメロトイヒ」

 戦争は、つまらないからやめなさい、って、
 賢治は何て凄い奴なんだ、って斎藤さんが嬉しそうに話して下さったことが、
 本当に印象的だった。

 そして、本当に賢治は凄い。

 つまらないから戦争はやめなさいって、本当に凄い。


 震災後、
 期せずして賢治に縁がある。

 そして、また。

 今日は、OCT/PASSの「人や銀河や修羅や海胆は」、
 第二期公演の七ヶ浜に行って来た。

 7月のメンバーから少しだけ変わっていたけれど、
 全く違和感なく、
 それ処か負けずとも劣らない、
 やっぱり素敵になっていた。

 笑いも大いに零れ、
 涙も静かに零れた。

 やっぱり大好きな劇団だと、
 観客の立場で改めて思った。

 来週は東松島、
 再来週は山元町、
 11月には長町の仮設住宅にて上演される。

 7月の第一期公演も含めて、
 まだご覧になっていらっしゃらない方は、
 本当に、お見逃しなく!

 ご覧になっていらっしゃる方も、何度でも♪


 そうして夜は、
 10-BOXの別館「能-BOX」の開館記念、
 「石橋 + Shakkyou」を鑑賞。

 パワー溢れる、
 凄い空間だった。


 帰って来て、
 「夜遊び」の時間♪
 先週は、風邪でお休みされた桑田さん。
 今夜は元気に生放送で良かったぁ~☆(*^o^*)

 今夜は、80年代の特集。

 80年代は、
 私がサザンオールスターズ(桑田さん)一筋になった年代だ。

 それまでレコードを買う習慣がなかった私は、
 初めてCDを購入。
 それ以降、SAS(桑田さんソロ、原坊ソロ)のCDしか持っていない。(^-^)


 それから、
 「ワイルドレーサー」を観た。

 好みじゃないだろうな、って思ったけど、
 結構、面白かった。





◆散文『同じ「自分が良ければ」でも』

 周りの人を踏み台にして
 自分だけというのではなく
 周りの人も一緒に巻き込んで
 良い方向へと向かっていけるような
 それで先ずは自分がというようなら
 大いに良いと思う

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






自主練

2011年10月15日 08時30分59秒 | インポート
10月14日(金)
【曇り のち 雨】

☆[副業]8:30~17:00
 事G団HP更新のバイト
 (写真左/お昼ご飯)

☆19:00~22:00/せんだい演劇工房10-BOX
 ココロノキンセンアワー演劇部「ロミオとフリージアのある食卓」の稽古(写真中)

 (写真右/夜ご飯)



 C根さんが遅れていらっしゃって、
 殆ど自主練だったのだけれど、
 今日はお隣というかお向かいのboxで公演があり、
 声を張らないでだしているので、
 何だかコソコソしているような、
 不思議な感じだった。

 台本も戴いちゃっているのだけれど、
 相変わらず読んでいない。(^。^;)
 だから、まだ全体像は分からないけれど、
 面白そうな感じ♪

 楽しみだなぁ☆o(^-^)o





◆散文「サンタクロース」

 サンタさんがいないとは言い切れない
 だって
 いないと確信できる証拠がないもの
 ちゃんと証拠がないと
 どんなに疑わしい容疑者だって
 逮捕できないのでしょう
 だったら
 やっぱり
 サンタさんがいないなんて
 言い切れやしない

 目に見えるものだけじゃなく
 目には見えないものこそを
 信じたいよ

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






何度も、うとうと。。。

2011年10月14日 07時01分06秒 | インポート
10月13日(木)
【晴れ】

★DVD鑑賞
 「ステルス」(写真左)
 「チャーリーとチョコレート工場」(写真中)

 (写真右/自宅にて、夜ご飯。)



 今日は、
 何も予定が入らなかったし、
 いいかげん風邪っぴきも治してしまおう、と引き籠もり。

 以前、観たことにしてしまった「ステルス」を観直した。
 そうしたら、
 やっぱり半分以上うとうとしていたことが判明。(^。^;)
 観直して良かった。

 何度観ても、
 その度うとうとしちゃう作品がある。
 「ステルス」が、その一つだった訳だけれど、
 やっとクリアした。

 あとは、
 「ダ・ヴィンチ・コード」とか、
 「天使と悪魔」とか、かな。

 今度、吹き替えで観よう。そうしよう。

 今日は、「チャーリーとチョコレート工場」も観た。
 ジョニー・デップのかと思っていたら、違ってた。
 ジョニー・デップのは、リメイクだったんだ。
 メルヘンチックな物語なのかと思っていたら、
 結構グロテスクな内容で奥が深かったのネ。
 ジョニー・デップの方も観たくなった♪

 夜ご飯を食べた後、
 「ランボー」も観ていたのだけれど、
 又しても、うとうと。。。f^_^;
 もぅ一度、最初から観ようっと。





◆散文「好きな歌詞_vol.121」

 思い過ごしも恋
 それでもいい 今のうち
 思いこんだら もう
 夢見るようで いたいから

 (Southern All Stars:アルバム『10ナンバーズ・からっと』収録「思い過ごしも恋のうち」より)






顔を合わせること

2011年10月13日 13時01分18秒 | インポート
10月12日(水)
【晴れ】

☆11:00待合せ/旭ヶ丘
 R佳さんから書類にサインを頂戴する。

☆[副業関連]14:00~/大河原
 今月末にビストロPA-PAが出店する、
 「おおがわらオータムフェスティバル」(写真左)についての説明会に代理出席。
   ↓(4号線北上)
 ビストロPA-PA出店中の“みやぎ生協(大富店)”に、説明会の報告をしに行く。

●19:00~21:00/青葉区中央市民センター向かいの公園(喜楽楽内での通称:猿山)
 喜楽楽2011、宮学祭出場に向けての練習。(写真中)



 朝、ちょっと遅れちゃって、
 R佳さんをお待たせしてしまった!(∋_∈)

 スーパーの“憩いの広場”的な所で、
 書類にサインを頂戴する。

 あっという間に終わり、解散。
 これだけの為に、わざわざ出て来て頂いて。。。f^_^;


 そうして私は、大河原へ。
 今月末、10月23日(日)に、
 「おおがわらオータムフェスティバル」というお祭りが開催されるのだけれど、
 その説明会に代理で出席して来た。

 凄く雰囲気の良い説明会で、
 きっと、お祭りも温かくて良いお祭りなのだろうなと思えた。

 この説明会も、
 30分もかからずに、
 あっという間に終わった。(^。^;)

 だけど、
 メールや書類での遣り取りだけではなく、
 こうして顔を合わせることに意味があるんだなぁ~、
 そんなことを思ったりした。


 そして私は、
 今日PA-PAが出店している、
 みやぎ生協の大富店に向かった。

 説明会の報告に伺い、
 コーヒーでも買おうと思ったら、
 説明会に出席したお駄賃で、
 コーヒーと、
 新メニューの“お好み焼き串”と、
 まだ開発途中だけれど販売開始した、
 もぅ直ぐ新メニューの“大判焼き”を戴いちゃった♪(^-^)

 大判焼きは、
 もちろん生地からパパの手作りで、
 生地に豆乳が練り込まれていて柔らかくて美味しいです!
 でも、まだ開発途中らしいので、
 もっともっと美味しくなりますネ☆(b^ー°)


 そうして夜は、喜楽楽の練習。

 お祭りは終わったのですけれど、
 今週末に学園祭に出場するのです。

 お祭りで踊ったメンバー全員では出場出来ない為、
 参加可能なメンバーでのバランスを整えたりする必要があり、
 大きく変わることはないけれど、
 交互に追いかける振りの所が逆のタイミングになってしまうメンバーもいたりして、大変そうだった。(^。^;)

 それでも、まぁ何とかなりそうで、
 練習というよりは確認した位で早めに切り上げたのだけれど、
 そこから円陣組んで話し込んじゃって、
 気づいたら、22時になろうとしていたので、
 慌てて解散した。

 もぅ一回、練習はあるのだけれど、
 私は来られなそうなので、
 次は学園祭当日だ。

 16日(日)宮学祭にいらっしゃる方、
 タイミングが合うようでしたら、
 応援して下さ~い。(-^〇^-)/





◆散文「月に導かれて」

 目の前に
 まん丸お月さま
 導かれている気がして
 心地好い

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)写真右






お膳立てではなく

2011年10月12日 14時30分33秒 | インポート
10月11日(火)
【曇り】

☆[副業]8:30~17:00
 事G団HP更新のバイト

☆19:00~22:00/せんだい演劇工房10-BOX
 ココロノキンセンアワー演劇部「ロミオとフリージアのある食卓」稽古



 一週間振りの事G団勤務。

 事G団が入っている青年文化センターは、休館日。

 休館日の日の出勤って、
 (地下駐車場に無料で車を止めさせて頂けるから助かるし。(^w^))
 長期休暇中の学校の職員室みたいな雰囲気で、
 何か、ちょっと好きなんだ。


 アフター5は、10-BOXへ。
 ココロノキンセンアワー演劇部の稽古を拝見しに。

 稽古前に、ちゃんとヴォイストレーニングをし(写真左)、
 一踊りしてから(写真中)、
 今日は、も一つ。
 舞台セットに関する打合せもあった(写真右)。

 こうなりますという説明ではなく、
 どうしたい?
 どうしたら効果的だと思う?
 ・・・と、皆の意見を吸い上げていくC根さん。

 何か、いいなぁと思った。

 決定権は勿論しっかり持って、
 皆にも考えさせ、良い案ならどんどん取り込んでいく。

 お膳立てされてやるもんじゃない、
 自分たちで創っていくんだ。

 そんなメッセージを感じた。

 そうして休憩を挟んで、
 その後一時間くらい芝居の稽古。

 残り30分で制作のことを。

 公共施設にチラシとポスターを配布する段取りを。

 いつも私が預かって廻っていた。

 しかしC根さんが、
 皆に制作の作業も知って欲しいと。

 私にしても、
 人に振るより自分でやっちゃった方が楽だと思いがちなので、
 人に振るという実践の練習の場を与えて頂いたのだと思っている。

 そんなに色々たっぷり詰め込まれていた本日の稽古も、時間通りに無事終了。





◆散文「自分を変える」

 何度 失敗を繰り返しても
 なかなか自分を変えることができない
 でも そこを変えてこそ
 きっとホンモノなんじゃないかって思った

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)