見出し画像

The die is cast

居酒屋 秀@福山市「ガーリックシュリンプ」

今宵漂着した先は


馴染みの酒場「秀」


黒霧島で乾杯!

いつもお世話になっている芋焼酎

芋焼酎のルーツってなんだろう?


日本における焼酎の歴史や起源は正確には分かっておらず起源には諸説あるようだ
 
「14世紀頃、団倭寇が東シナ海に進出、海上取引の中で焼酎が持ち込まれた」

「15世紀頃、朝鮮の焼酎が壱岐・対馬を経由し国内に入ってきた」

など諸説あるが、最有力視されているのがタイから琉球・薩摩を経由し全国へと伝わったという説


1534年に書かれた「陳侃使琉球録」によれば

「15世紀頃、シャムより「ラオロン」と呼ばれる糖蜜ともち米を原料とした蒸留酒が琉球に輸入されていた」とある

その後蒸留酒が琉球王朝の宮廷酒として飲まれるようになり

沖縄から薩摩へ伝わったことで焼酎造りの製法が日本全国へ広まったとされている



江戸中期頃には米焼酎が主流だったが薩摩はシラス台地のため米作りには適していなかった
 
1705年に沖縄経由でさつまいもの苗が鹿児島へと持ち込まれ栽培は大成功
 
薩摩藩主の島津斉彬が芋焼酎製造を推奨したことで薩摩藩内の都城市などに広がった


 
元々島津斉彬が芋焼酎造りを推奨したのは

西ヨーロッパに対抗すべく軍備の近代化を目指し機械工業に着手しようとしていたから
 
工業製品には工業アルコールが必須

安い芋で焼酎を大量生産し

余った焼酎を薩摩の特産物にするよう島津斉彬が命じたことで

芋焼酎は鹿児島県の特産物になったということらしい

つまり、島津斉彬公が栽培を推奨してくれたおかげで芋焼酎が楽しめるというわけ


斉彬公 ありがとうございます!

☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間 18:00〜23:00
定休日  月曜日
駐車場  あり
福山市南蔵王町5-17-43 ℡084-943-6519
 
 
 
 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「拓也の酔いどれ漂流記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事