goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長日誌

バンド“NAPZAX”隊長、“桑田研究会”副会長、自称ラーメンバスターのどうでもいい日記。

ラーメンリピート

2007年06月16日 01時11分05秒 | ラーメン
たまにはラーメンネタ。

ラーメンバスターとして7年目を迎えている私。
さすがに新店発掘も少なくなってきていて、今まで行った店のリピートが最近は多い。

昨日今日もリピート。
昨日は渋谷の「梵天」。
宮益坂を上って、郵便局の手前にあるガッツリ系のラーメン屋だ。
いわゆる「二郎インスパイア系」で、豚骨醤油スープに極太麺、野菜もっさり、ニンニクもね、というラーメン。
開店当初は渋谷No.1かと驚いていたが、少し仕事が雑になってきており、盛り返して欲しい。
ここは「まっち棒」系列の割によくやっていた店だったのだが、同じビルの2Fに「まっち棒」が移転してきたため、まっち異臭が1Fにも漂い、ちょっとクオリティまで落ちた、という感じ。

今日は渋谷の「神座(かむくら)」。
大阪道頓堀の名店で、本店も既食。
新宿に東京初進出し、渋谷が2店舗目。最近池袋にもオープンした様子。
好みが分かれるラーメンだが、なかなかクセになるおいしさ。
白菜とビラビラチャーシューが特徴で、スープは甘めで若干洋風。
ニラが入れ放題というのが嬉しい。
たまに行きたくなるのよね~。


共にいえることは、昨日はニンニク、今日はニラで酷く口が臭いということだ。

ラーメンバスター4時間の大格闘!

2007年03月13日 22時35分48秒 | ラーメン
今日はささやかな私の誕生した日でありました。
三十路も近く、26になりました。
いやはや光陰矢のごとしとはよく言ったもので、月日の経つのは早いものです。
この前生まれたと思っていた従姉妹がもう大学に入学だそうです。
早い早い・・・

今日は誕生日ですが、ラーメンバスターとしての使命を果たすべく、東池袋の「大勝軒」に乗り込んで参りました!!
今月20日で45年間の幕を下ろす名店中の名店。
つけ麺の元祖のお店です。

朝から気合入れて行ったものの、予想以上に待ちましたね~。

何と4時間待ち!!!

10時半に着いて、店入ったの2時半!
ディズニーシーどころの騒ぎではありません。
待ち時間最長記録を難なく更新。
平日の昼間にこれだけ並ぶとは、本当に愛されたお店ですね~。
テレビの取材のカメラも何台も来ておりました。

待ち時間寒いの何の。
しかし、もりそばの旨いの何の!
この旨さには変えられません。
筆舌に尽くしがたい旨さ。
支店もいくつもありますが、やはり本店ならではの旨さがありますね。
閉店は寂しいですね。

店主の山岸さんの体調が悪いのと、東池袋の都市開発の煽りで閉店となったようです。
ラーメンバスターとしては寂しい限り。
しかし、閉店前にこれだけ並んで食う、という使命を果たすことができました。
本当に旨かった!!

誕生日らしからぬ行動ですが、これがラーメンバスターなのです(爆)



・・・ところで最近ワイリー・コヨーテ熱が再燃しております(私の中で)。
知る人ぞ知る、ロードランナーという鳥を追い回すオオカミです。
このオオカミが昔から好きで好きで。。
表情といい、マメさといい、ツボです。
http://www.youtube.com/watch?v=6W_SH3N2ezg

↑ 懐かしいですよ~。 ↑

You Tubeで久々見たら再びハマってしまいました。
ワイリーコヨーテのジャージが欲しい・・・

ラーメン国技館とブライアン・オーガー

2007年02月13日 23時30分33秒 | ラーメン
3連休はよいもんだね。
今日の朝が辛かったけど、連休はいいもんだね~。

月曜日は朝グラミー賞を途中まで観る。
オープニングアクトでポリスが再結成するものの、1曲のみのあっさりしたパフォーマンス。
授賞式自体もあまり盛り上がらなかったみたい。
去年は面白かったからなぁ。
5冠達成したディクシー・チックスのCDでもチェックしてみようかなと思ったぐらいです。

昼からお台場へ。
週末店舗入れ替えしたラーメン国技館行ってきました。
毎度毎度試食券をいただき、ありがとうございます。
飛騨高山の「豆天狗」と京都の「新福菜館」へ。
京都本店でも思ったけど、やっぱ新福は旨いね。
濃厚な醤油スープが絡みまくります。
もちろんラーメンブギも渡してきましたよ~~^^

夕方から渋谷でライブを観る。
かねてから気になっていたDUOというライブハウス。
ここ素晴らしいね~~!
NAPもやってみたいね。
ちょうどいい大きさだし音もいいし、座席もゆったり。
ブライアン・オーガーのライブでした。
名前知らない人も多いと思うけど、超有名なキーボーディストです。
大御所のバックは大体務めたことのある名うての鍵盤弾きです。
詳しくは音楽レビューを参照あれ!

しかし渋谷はいつの間にか変な人が多くなったね~~。

ライブハウスで自分がバンマスのつもりでバンドを仕切っちゃうお客のおばさん。
LOFT内をスキーの真似しながら一人で移動するおねえさん。
助詞にアクセントを置いて喋るOL(「あたしは~~」みたいな)。
皆で一気に喋り始める老人グループ。

俺もいつの間にか変な人になってるかもしれないので(もうなっているw)、気づいたら教えてください。。

恵比寿~渋谷歩き

2007年01月29日 23時48分56秒 | ラーメン
仕事が恵比寿であり、そのまま帰りだったので、渋谷まで歩いてみた。
久しぶりのルートだ。
久々歩いてみて思ったことメモ。

①「阿夫利」(ラーメン屋)最近行ってねーなぁ。
②パステルなめらかプリン買って帰ろうかな??・・・やめよ。
③「尾道ラーメン 萬友」が「岩のりラーメン 萬友」になってる!
④今「九十九ラーメン」のチーズラーメン食ったら太りそうだなぁ。
⑤ローレイズティーはまだ潰れてないね。
⑥恵比寿のGuilty(ライブハウス)ってどうなったんだっけ?
⑦「揚州商人」(ラーメン屋)ってほんとに渋谷・恵比寿のど真ん中だな。
⑧SHOP99で食料品買って帰ろうかな??・・・やめよ。
⑨店汚いけど旨かった「大穀」(ラーメン屋)がすげえキレイになってる!!
⑩ナイキの靴安い!!
⑪気になってた「背脂醤油 のあ」の場所確認!


結局ラーメンばっかりでした。。
たまに歩く道もいいね~。

つくづくラーメンバスター

2006年10月23日 12時49分18秒 | ラーメン
軽井沢楽しかったです。
アウトレット、想像の数十倍はよかったですね。
目に見えてモノが安い!
ついつい買ってしまう自分。カードって怖いですねw

宿も素晴らしかったです。
最近気に入っている、カントリーインと呼ばれるペンション宿。
食事はおいしいし、親切だし、ゆったりできる。
ホテルとはまた違った良さがありますね。

昨日は旧軽井沢へ。
ミカドコーヒーで朝からおいしいコーヒーを飲み、ジョン・レノンが愛した万平ホテルへ。
長野でとれた新鮮なリンゴいっぱいのアップルパイをいただきました。

紅葉もきれいだったし、程よく涼しくていい旅でした。



そして帰ってきて。
一人で夕飯はラーメンと決めてました。
軽井沢はラーメンとは無縁の地。
何日か空くとやっぱりラーメン食いたくなります。
季節も季節だしね。

池尻No.1ラーメン屋、「八雲」へ。
初めてつけそばにチャレンジ。
もう最高。
麺にレモンをかけてから食べるなんて、誰が想像したろうか。
旨い。


今日は朝から健康診断。
朝から何も口にしてはいけないので、腹の減りが最高潮。
終わったらすぐ麹町の家系ラーメン「ややや」に直行。
中盛ラーメン麺かためをかっこむ。
旨い。どえりゃあ旨い。
健康診断のあと、こんな不健康なラーメンを・・・
しかしやめられんですな。

旅行も最高でしたが、ラーメンも最高ってことで(ちゃんちゃん)

「ラーメン産業展2006」覗いてきました!

2006年09月29日 10時41分59秒 | ラーメン
横浜に営業に行った昼休みを利用して、パシフィコ横浜で行われている「ラーメン産業展2006」を覗いてきました。
チケットを取ってくださった坂入さん、ありがとうございました!

普段何気なく食べている(私は本気ですがw)ラーメンですが、いろいろな企業の力が合わさってあの一杯が出来ているんだなと思いました。
製麺所、製麺機、煮干し、鰹節、豚骨割り機、ネギのみじん切り機、メンマ屋、肉屋・・・
本当にたくさんのブースで賑わっていました。

こういうのを実際に見ると、更にありがたくラーメンをすすっていこうと思いますね^^
いい経験でした。

ラーメン産業展
http://www.ramenexpo.com/

久々の大勝軒&一人ライブ

2006年08月08日 11時15分46秒 | ラーメン
昨日は35℃の酷暑でしたね。暑い暑い。
広告営業なので、酷暑でも外回り。
飯田橋に営業だったので、帰りにラーメンを食っていくことにする。

“ラーメンバスター”と名乗るからには暑くてもラーメンを食べる。
冷やし中華などには手を出さず、ラーメンを食う。

久しぶりに大勝軒に行ってみる。
35℃となるとさすがに行列もない。
中華そばをがっつく。
旨い。暑さを忘れる旨さ。
飯田橋の大勝軒は以前はそうでもなかった気がしたのだが、コクがあって相当おいしくなってた。
ラーメンはいいねえ。幸せになります。


夜は渋アコに一人で出演。
全曲オリジナルでソロなんて初めて。
寂しがりやなので、周りに人がいないと落ち着きません。
でもたまには一人でやるのもいいね。

都内一旨い家系ラーメン

2006年04月19日 10時25分28秒 | ラーメン
先日久々に私的都内家系ランキングを塗り替える店が現れました!
「家系」とは横浜は「吉村家」を総本山とする豚骨醤油のこってりラーメンの総称です。
最近は暖簾分けがかなり多く出来ていて、総本山の吉村家も味が落ち、崩壊状態だなと思っていたところ、いい店を見つけました。

麹町の「ややや」というお店です。
麺は家系王道の酒井製麺!スープもんのすごいコク!
チャーシュー、ほうれん草、のり3枚の具も王道!
最後やけに喉が渇くあたり、「ああ帰ってきた!」という気持ちでした。

お近くにお立ち寄りの際はぜひ行ってみて下さい。

「ラーメンブギプロジェクト」
http://www.geocities.jp/napzax_tokyo/ramen-project.html

ラーメンブギプロジェクト50軒突破!

2006年04月16日 21時25分39秒 | ラーメン
去年10月より細々と始めた「ラーメンブギプロジェクト」が遂に50軒突破した。
このプロジェクトはラーメン屋さんでラーメン食った後、『ラーメンブギ』のCDを渡すという企画だ。
相当押し付けがましい企画なので、受け取ってもらえないかと思いきや、50軒のラーメン屋さんがCDを受け取ってくれた。
いやあ、ありがたいですね。

記念すべき50軒目は池尻の「まっち棒」。
あまりの豚骨臭さに、引っ越した初日に行ったきりだった。
新しいメニュー「ブタヂルラーメン」が始まったとかで、今日久々行ってみた。
おそらく同じ会社から出店している「梵天」が調子いいのを見て作ったラーメンだろう。
いわゆる「二郎インスパイア系」。
しかしやっぱり二郎には遠く及ばないんだよなあ。。
二郎の魅力、おいしさの秘密はなんなんだろう???

ラーメンブギプロジェクト初の失敗!

2006年04月06日 11時47分16秒 | ラーメン
昨年10月からスタートした押し付けがましい企画「ラーメンブギプロジェクト」についてです。

初めて聞いたよ、という方のために説明しますと、この企画はNAPZAXの名曲『ラーメンブギ』のCDをラーメン屋さんに感謝の意を込めてお渡しするというものです。
ラーメン食いに行ったついでに営業しちゃおうという企画ですね。

今まで渡して断られた店はなかったんですが、先日初めて断られました。
お客様からモノをいただいてはならないという決まりがありまして・・・」と一刀両断。
そのにっくき店は・・

ラーメン一蘭(六本木)

しかし旨い!悔しい!
一蘭の博多店の店員さんは喜んで受け取ってくれたんだけどなあ。。
おかしい。

これでラーメンブギプロジェクトは
48勝1敗。

詳しくはこちらをご覧くださいませ。
「ラーメンブギプロジェクト」http://www.geocities.jp/napzax_tokyo/ramen-project.html