お台場のラーメン国技館、略して“ラー国”。
知り合いのご厚意もありまして、ラインナップが変わるたびに毎度ご招待をいただきまして、偵察に行っております。
昨日行ってきました。
今回は今までの出店の中でも売上の高かった、いわゆるベストのお店が並んでおります。
個人的にはあまり変わり映えのしないラインナップではあるんですが、新潟の「極一」は未食なため、ちょっと楽しみでした。
連休ということもあるんですが、相変わらずの混雑ぶり。
新潟のラーメンということもあって、麺が米粉麺。これはなかなかないですね。
成分的には雑炊を食べてるようなモンなんですが、ここはラーメン。
かまど炊きの豚骨スープにマー油がかかり、ここはちょっと熊本風。
チャーシュー、味玉、きくらげ、青ネギ、もやしで、どれもスープに絡みまくり、一気に完食。
ちょっとスープがぬるかったのが難点でしたが、概ね良かったんじゃないかな~
今までの出店の中だと、富山の「麺屋いろは」が一番良かったと思う。
関東ではなかなか食べられないというところも含めてかなり貴重な出店だったと思う。
次の回はまた貴重なところが出店してくるといいね。
知り合いのご厚意もありまして、ラインナップが変わるたびに毎度ご招待をいただきまして、偵察に行っております。
昨日行ってきました。
今回は今までの出店の中でも売上の高かった、いわゆるベストのお店が並んでおります。
個人的にはあまり変わり映えのしないラインナップではあるんですが、新潟の「極一」は未食なため、ちょっと楽しみでした。
連休ということもあるんですが、相変わらずの混雑ぶり。
新潟のラーメンということもあって、麺が米粉麺。これはなかなかないですね。
成分的には雑炊を食べてるようなモンなんですが、ここはラーメン。
かまど炊きの豚骨スープにマー油がかかり、ここはちょっと熊本風。
チャーシュー、味玉、きくらげ、青ネギ、もやしで、どれもスープに絡みまくり、一気に完食。
ちょっとスープがぬるかったのが難点でしたが、概ね良かったんじゃないかな~
今までの出店の中だと、富山の「麺屋いろは」が一番良かったと思う。
関東ではなかなか食べられないというところも含めてかなり貴重な出店だったと思う。
次の回はまた貴重なところが出店してくるといいね。