パチパチ風来坊

今日用あるオイラの写真付き日記・・・・みたいなもの。(^^;

山形旅行二日目

2016-10-31 16:26:32 | 日記
二日目の朝は、少々寝坊いたしました。掃除しないで良いしィ~。(笑) 昨夜少しばっかり飲んだからね。人間ドック以来控えてはいますが、旅行ですからすこ~しだけオーバー。(^^;

で、朝の海岸とか朝市を撮ろうと暫しお出掛け。他の人たちは、お風呂には入っても外には出て来ません。

朝市はこじんまりとして・・・・おばあちゃんを少し撮らせてもらいましたが、625様のようには行きませぬ。

で海岸で少々パチパチと。












まっ、作品にはなりませんな。何時かは組に使えるかと思って取っておきます。

美味しい朝ごはんの後は、加茂水族館へ。今回の旅行の目玉でございます。クラゲで有名になりましたね。以前(子供らが小さい頃)来た時の印象はな~んも残ってません。(^^;

いや~クラゲって面白いっす! 不思議な生き物でございます。見てる分には綺麗だしさ。海で会ったら(´・д・`)ヤダろうけど。

先ずはハロウィン用の飾りもありました。



ちゃんと撮るにはレンズも用意しないとダメダメです。モノグサレンズじゃダメだわさ。









こう言うのは定番ですが撮っちゃうのよね。(笑)





最後に大きな水槽の前で。粘れば良いのが撮れるかも。




水族館の後は、致道博物館とか大宝館へ回ります。



この後はお昼を食べて、お土産買って帰って来ました。

楽しい二日間でございました。

紅葉も行きの時よりも色付いてますね。




またまたやっちゃいました~

2016-10-30 13:08:13 | 日記
先週末、ちょっと油断したら風邪ひいてしまいました。今回は大した事も無く2日寝ただけで済みました。ヤレヤレ (^^)

先週は、月曜~火曜と山形(酒田方面)にバス旅行でございました。シルバー大学校の班での卒業打上げです。二日間、何事も無く無事終わりましたんで一安心・・・・と言うより、これで終わりと思うとホッとしたところでございます。

一日目はバスでのドライブ。(笑) 宇都宮出発を少し遅くしてしまったので強行軍の午前中でしたが、酒飲みはいないので何とか予定通りに現地着。

付いた所はここ。



相馬楼でございます。記念物の建物でお昼ご飯。しかも、酒田舞子の踊り付き!
踊ってる所は撮影禁止。踊りどころか建物内部も展示物もダメ! つまんな~い (^^; まっ、芸事ですからね。しっかり味わってねって言う事で・・・・。
終わった後に記念撮影タイムがあります。



酒田には6名の舞子さんがいるとのことですが、その内のお二人。お人形さんみたいでしょ。 右のお姉様はお三味線と唄を。

その後は、山居倉庫に行きました。



定番の構図で。吉永小百合がいないのよ! (笑)

12棟ある内、2棟は現役で倉庫として使ってるってさ。



その後は、土門拳記念館へ。常設展示は仏像の写真でしたが、素晴らしい絵ばかりでしたね。心打たれます。(オイラでもこういう事は言うのよ。(笑))
企画展は今年の土門拳賞を取った作品が展示されていました。・・・・良く分かんなかった。(^^; あんなにいっぱいで全紙にプリントされて展示されると、一枚一枚がバラバラに頭に中に入って来て・・・・写真集として整理出来ません。・・・そうか! 写真集を買え!って言う展示方法だったのね。(笑)

オイラ、昭和の子供達とか筑豊の子供達とかのスナップを見たかったんだけど、残念でございました。

その後は宿へ。夕陽が落ちるまでには余裕を持って入れました。露天の展望風呂に入りましたが、風が強くて寒いのなんの。入ったは良いけど出られませ~ん。



夕陽が落ちるのには間に合いましたが、邪魔ものが・・・・  

本日はここまで。(^^)

今日はコスモスの残りを・・・・

2016-10-17 17:38:17 | 日記
今日はお昼を食べた後、益子のコスモスを見に行って来ました。

遠目には広大なコスモス畑が美しい! 



今日の相棒のアベくんを遠くに見て。



だいぶ盛は過ぎてるようです。切って行っても良いみたいですが、満足な花を探すのが・・・・。(^^;


そしたらこんな美女たちがお出ましです。



レッドブルを一本頂きました。喉が渇いていたんでとっても美味しゅうございました。ブログに乗せるのも快諾いただきました。




まあ、遠目が一番。(笑)

今日も良いお天気でェ~ (^^)

2016-10-15 16:46:12 | 日記
今日も爽やかな良い日でございましたね。昨日遊んだんで、今日はお仕事です。

畑仕事の日でございます。

今日のミッションは、タマネギ用の畑作り。肥料を入れて耕します。先週?先々週だったかな? 草刈して耕すまではしておきましたんで今日は肥料を入れます。今日は良く耕しますからポチじゃなくて、プチなです。

ポチなら早いんですが・・・・・プチなじゃ結構大変。(^^;





深くまで耕すと埋まってた草の根っこが絡みつきます。↑こんなにいっぱい。行きは軽いんですけど、帰りには絡みついて前に進みません。押すのにも力が要ります。

一往復の度にローターを掃除しないといけません。いや~時間が掛かりました。
これで美味しいタマネギがいっぱい採れれば良いなァ~。(^^)

この後は、落花生を少々収穫。烏に取られないように早く採りたいんですが、中々時間が・・・・。
烏は頭が良いですね。土の上で突っついても土にめり込んじゃうんで、舗装の上まで運んで食べてます。獅子丸の周りに殻がいっぱい落ちてました。烏の食堂?(笑)

あとはサトイモを試堀り。まだ茎が枯れて来ないんで時期的には早いかなァ~とは思いますが、イモはちゃんと付いてました。これも掘るのが一苦労。一株掘り出すと結構疲れます。一日じゃ無理ですゥ~。(^^;

秋空全開でございました。

2016-10-14 17:23:03 | 日記
鼻風邪も良くなったので、今日は日光の方へ紅葉を見に出掛けました。何時もですと、14日辺りには湯ノ湖周辺に撮影に行ってましたんで今日も期待して出撃でした・・・・が、結果から言うと、残念!!でございました。(^^;

今日の相棒はアッくん。そう言えば、アッくんでいろは坂登った記憶が・・・・ありませんので、ひょっとして初めて? 4年も経つのにね。(笑)

いろは坂に入って踏み込むと、結構走ります。前に初代ゴルフのGTIがいたんですが、ぴったり付いて行けました。あんまり上手い人じゃなかったようで、ライン取りが甘い!(笑) 急なRのコーナーからでも力強く加速します。モーターのトルクの強さを感じます。足回りまでは替えずにタイヤだけでももう少しグリップするのに替えれば、オイラレベルには尚走り易くなるんじゃないかな?、きっと。 (^^)  バッテリーも何処まで持つか心配でしたが、中宮祠に着いても2目盛残ってました。

先ずは竜頭の滝に。10時少し前に着いたんで、駐車場が心配でしたが少し待ったら一番近い所に入れました。(^^)

で茶店の観瀑台に行くと・・・・三脚の列でございます。空いてるのは端っこに二・三人入れる分だけ。オイラが撮ってると、裏でよそのおじさんに「三脚邪魔!」って言われてました。撮り終わって振り向いてもまだまだ三脚の列。途中小学生も来たんだけど、ちゃんと見られない状態でしたよ、可哀想に。

周りに聞こえるように「ほんと三脚って邪魔。」って言ってやりました~。そしたら一人が「片付けますか?」だって。そんなこと自分で考えろよ! 三脚なきゃ撮れないなんて事は無いんだからさ。プンプン! ホント、朝から気分悪りィ~。んだから、お寺でも公園でも三脚禁止が増えちゃうのよね。









こんな感じで、申し訳程度に色付いたところでございました。因みに、オイラは三脚なんか使ってません。(^^)
NHKのニュースじゃ見頃って言ってましたけど~ (笑)


この後は、湯滝へ。500円払って駐車場に入りました。竜頭の滝がまだまだでしたから、期待は出来ませんでしたが、まったくその通り。(笑)


次は湯元へ。行く途中も紅葉なんて見掛けません。(^^;


1週間は十分に早かったみたいです。紅葉が無いんでこんなのを。



やっと見つけた赤い葉っぱ。(笑)


紅葉が無いんで源泉に行って、足湯ならぬ手湯。


その後は、戦場ヶ原まで戻ってお昼。


セットは禁止って言われてたんですが、ご飯は半分っこの約束で許可が出ました。

戦場ヶ原の草紅葉は綺麗でしたが、灌木が増えてますねェ~。この先、どうなっちゃうんでしょう。



午後は、イギリス大使館跡とイタリア大使館跡に。ここは何時も駐車場に入るのが問題でしたが、行ったら出る車が。ラッキー!! そう言えば、湯元でも一番近い所に入れたっけ。今日は駐車場についてます。(^^) 
イギリス大使館は初めて来ました。






ここでは少しゆっくりしました。窓の外を眺めながらソファーで暫しお昼寝したり、
イタリア大使館はあんまり絵には・・・・ これ一枚。




帰る頃には少し寒くなりましたが、秋晴れの良い一日でございました。

帰りのいろは坂は車が繋がってしまってブレーキ踏みながらの走行でした。
今までは、山道が入ると獅子丸やアベくんを連れ出してましたが、これからはアッくんも候補に入れても良いかな?