goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きに考えた独り言

自身の日常の出来事や考え方を紹介。周りの人に優しく生きていきたいと思う自分の考えを日記風に紹介する。

家庭用DVDレコーダーで録画した動画をPSPで見る。

2006年05月12日 | デジモノ関連
僕はPSPを持っていて、ずっと前から家庭用のDVDレコーダーで録画した動画を空いた時間にPSPで見ることはできないものかと思っていました。

最近、PSPで見ることができる記憶方式で録画することの出来る家庭用レコーダーが発売され、「それを購入したい」というふうにも考えたのですが、まだまだ金額が高いので、もう少し安くて同じことが出来ないか?と漠然と考えていました。

でもメカ音痴なのと面倒くさがりなのとでしばらく断念していたのですが、無性にやりたくなってチャレンジ致しました。

インターネットでいろいろ調べて、ウインドウズ環境であればそういうソフト(TMPGEnc 4.0 XPress )の購入により、できそうなことはわかってきました。

でも残念ながら僕はMAC環境で、MACではなかなかそういうソフトが売ってなくて・・・。
しかしソニック・ソルーションズ(株)から、手軽にiPodやPSPなどで再生できる形式に変換したりできる『Roxio Popcorn 2』というソフトが発売されるということを知り、早速購入致しました。

前述のようにメカ音痴なので、すっごい苦労したのですが、なんとか家庭用DVDレコーダーで録画した映像をPSPで再生することができました。

「なんとか」と書きましたが、実はとっても簡単にできます。
僕がパソコンだめだめ初心者だから苦労しただけです。

以下、僕の苦労話をご説明させて頂きます。
1.『Roxio Popcorn 2』を購入。僕の愛機macにインストール。しかし『Roxio Popcorn 2』が動かないんです。理由はOS未対応。僕のOSは「Mac OS X 10.3 Panther」だったのですが、『Roxio Popcorn 2』は対応OSが MacOS X 10.4以降だったのです。

2.仕方が無いのでMacOS X 10.4をネットでオンライン購入。

3.MacOS X 10.4が家に到着。即インストール。インストール完了後、『Roxio Popcorn 2』を起動。やった動作開始。

4.しかしここで問題が。家庭用DVDプレーヤーで録画した動画が、『Roxio Popcorn 2』に認識されない。いろいろ試しても駄目。ネットで調べても分からない・・・。

5.ここで断念かと思ったのですが、家庭用DVDレコーダーの録画方法に「VRモード」と「Videoモード」あり、今まで試していたのが「VRモード」の映像だったので試しに「Videoモード」の映像で再チャレンジ。

6.結果的にはこれが正解だったみたいで、『Roxio Popcorn 2』で無事認識され、PSPで動画を再生することができました。

参考までに、上記には書いていないのですが、PSPには特別にフォルダを作成しなければなりません。作り方は、メモリースティックの「MP_ROOT」フォルダの中に「100MNV01」という名前のフォルダを作るだけです。(ちなみに僕は最初、MPをMRって入力して30分ぐらいはまりました。

またMPEG4なのですが、動画のファイル名をM4V0****.MP4に変更する必要があるみたいです。****のところは適当な数字を入れてください。

最初にできたときは、超感動でした。(苦労が報われた。)
なかなか画像もいいですし、これからがんがん見ようと思います。

ウィンドウズの環境は恐ろしい・・。

2006年05月06日 | デジモノ関連
最近ヤフオクで中古のノートパソコンを購入。
早速家でインターネットの環境につないだのだが、
セキュリティ対策がまずく、いきなりウイルスの猛威にさらされ
インターネットがまったく使えなくなる。

パソコンに詳しい友人と回復作業6時間。
最後は朝の5時になるまであれこれ作業を実施。

友人の作業を見ていてかなり勉強にはなったけど。
しかしこんな手間隙はなかなかかけてらんないな~。

しかしウイルスとかスパイウェアとか作るやつは何を考えているんだろう・・・。そんなに素人をいじめて楽しいのか~。

みなさんもインターネットには気をつけてね。
詳しい友達からのアドバイス。

セキュリティに詳しくなくても、こまめにマイクロソフトのHPにアクセスして、定期的にセキュリティ強化のためのアップデートを行うようにするべきとのこと。


きたきた~~!ボーダフォンのワンセグ携帯です!

2006年03月15日 | デジモノ関連
ボーダフォンでワンセグ携帯が発売されます。以下記事の引用です。
やった~!絶対買いですね。

ボーダフォンは、ワンセグの受信に対応したシャープ製の3G端末「905SH」を6月をめどに発売する。

 「905SH」は、ワンセグとアナログテレビ放送の受信に対応したシャープ製の3G端末。折りたたみ型の端末で、ディスプレイ部は開いた状態で90度回転して横向きになる「サイクロイドスタイル」を採用。16:9の横長のワイド画面でワンセグを楽しむことができる。字幕放送、データ放送の表示に対応。液晶には6色カラーフィルターを採用し、屋内外を問わず色鮮やかな画面を実現するとしている。ワンセグ受信用のアンテナには、本体から引き伸ばした状態で角度が変えられる機構が採用されている。

 アナログテレビ放送を受信できるほか、FMラジオも楽しめる。ワンセグの視聴可能時間はイヤホン使用時で約4時間、アナログテレビは約1時間(いずれも暫定値)。

 おサイフケータイの「Vodafone live! FeliCa」をはじめ、コンテンツを夜間に自動配信する「Vodafone live! CAST」、「デルモジ表示」、電話帳をサーバーにバックアップできる「Vodafone Address Book」に対応。Bluetooth機能では「ちかチャット」や対応する対戦ゲームが楽しめる。

 ディスプレイは2.6インチ、240×400ドットのモバイルASV液晶で、1行表示ができるサブディスプレイも背面に搭載している。メインカメラには202万画素のCCDカメラを装備。インカメラには11万画素のCMOSカメラを搭載する。外部メモリとしてminiSDカードに対応する。

 対応する通信方式はW-CDMAのみ。連続待受時間は360時間、連続通話時間は180分。大きさは約49×105×27mmで、重さは約143g。本体カラーはブラック、ホワイト、アクアマリンの3色。

スキャナーを買いました。

2006年02月28日 | デジモノ関連
EPSON マルチフォトカラリオ PM-A890 をヤマダ電機で購入しました。
店員さんのサービスがよかったですよ。3万円ぐらいでした。

安く買えたと思います。奥さんも仕事に使えるみたいなので、喜んでくれました。
僕もいろんな書類をスキャナーで取り込んで、処分してしまおうと思っています。

ちょっと作業が楽しみですね。

バーミックスを購入!

2006年02月04日 | デジモノ関連
今日、銀座の三越でバーミックスを購入しました。
バーミックスとは、1955年にスイスで生まれたハンディ・フードプロセッサーです。長年にわたって培われた信頼の品質と使いやすさで、世界各国の主婦からシェフまで、広く愛用されています。
ミキサーに比べて、非常に操作とお掃除が簡単です。
パワフルなモーターでスピーディーに調理ができます。
アタッチメントを使い分けると、さまざまなことが可能です。

実はずっと前から僕たち夫婦はこれが欲しいねって言ってたんです。
でもちょっと高価だから買えないでいたのですが、とうとう購入できました。
今奥さんが調理に使ってます。すごい性能ですね。あっという間にみじん切りとか、粉々とかできました。
これから僕たちの家庭の料理のバリエーションがかなり広がりそうです。