僕はPSPを持っていて、ずっと前から家庭用のDVDレコーダーで録画した動画を空いた時間にPSPで見ることはできないものかと思っていました。
最近、PSPで見ることができる記憶方式で録画することの出来る家庭用レコーダーが発売され、「それを購入したい」というふうにも考えたのですが、まだまだ金額が高いので、もう少し安くて同じことが出来ないか?と漠然と考えていました。
でもメカ音痴なのと面倒くさがりなのとでしばらく断念していたのですが、無性にやりたくなってチャレンジ致しました。
インターネットでいろいろ調べて、ウインドウズ環境であればそういうソフト(TMPGEnc 4.0 XPress )の購入により、できそうなことはわかってきました。
でも残念ながら僕はMAC環境で、MACではなかなかそういうソフトが売ってなくて・・・。
しかしソニック・ソルーションズ(株)から、手軽にiPodやPSPなどで再生できる形式に変換したりできる『Roxio Popcorn 2』というソフトが発売されるということを知り、早速購入致しました。
前述のようにメカ音痴なので、すっごい苦労したのですが、なんとか家庭用DVDレコーダーで録画した映像をPSPで再生することができました。
「なんとか」と書きましたが、実はとっても簡単にできます。
僕がパソコンだめだめ初心者だから苦労しただけです。
以下、僕の苦労話をご説明させて頂きます。
1.『Roxio Popcorn 2』を購入。僕の愛機macにインストール。しかし『Roxio Popcorn 2』が動かないんです。理由はOS未対応。僕のOSは「Mac OS X 10.3 Panther」だったのですが、『Roxio Popcorn 2』は対応OSが MacOS X 10.4以降だったのです。
2.仕方が無いのでMacOS X 10.4をネットでオンライン購入。
3.MacOS X 10.4が家に到着。即インストール。インストール完了後、『Roxio Popcorn 2』を起動。やった動作開始。
4.しかしここで問題が。家庭用DVDプレーヤーで録画した動画が、『Roxio Popcorn 2』に認識されない。いろいろ試しても駄目。ネットで調べても分からない・・・。
5.ここで断念かと思ったのですが、家庭用DVDレコーダーの録画方法に「VRモード」と「Videoモード」あり、今まで試していたのが「VRモード」の映像だったので試しに「Videoモード」の映像で再チャレンジ。
6.結果的にはこれが正解だったみたいで、『Roxio Popcorn 2』で無事認識され、PSPで動画を再生することができました。
参考までに、上記には書いていないのですが、PSPには特別にフォルダを作成しなければなりません。作り方は、メモリースティックの「MP_ROOT」フォルダの中に「100MNV01」という名前のフォルダを作るだけです。(ちなみに僕は最初、MPをMRって入力して30分ぐらいはまりました。
またMPEG4なのですが、動画のファイル名をM4V0****.MP4に変更する必要があるみたいです。****のところは適当な数字を入れてください。
最初にできたときは、超感動でした。(苦労が報われた。)
なかなか画像もいいですし、これからがんがん見ようと思います。
最近、PSPで見ることができる記憶方式で録画することの出来る家庭用レコーダーが発売され、「それを購入したい」というふうにも考えたのですが、まだまだ金額が高いので、もう少し安くて同じことが出来ないか?と漠然と考えていました。
でもメカ音痴なのと面倒くさがりなのとでしばらく断念していたのですが、無性にやりたくなってチャレンジ致しました。
インターネットでいろいろ調べて、ウインドウズ環境であればそういうソフト(TMPGEnc 4.0 XPress )の購入により、できそうなことはわかってきました。
でも残念ながら僕はMAC環境で、MACではなかなかそういうソフトが売ってなくて・・・。
しかしソニック・ソルーションズ(株)から、手軽にiPodやPSPなどで再生できる形式に変換したりできる『Roxio Popcorn 2』というソフトが発売されるということを知り、早速購入致しました。
前述のようにメカ音痴なので、すっごい苦労したのですが、なんとか家庭用DVDレコーダーで録画した映像をPSPで再生することができました。
「なんとか」と書きましたが、実はとっても簡単にできます。
僕がパソコンだめだめ初心者だから苦労しただけです。

以下、僕の苦労話をご説明させて頂きます。
1.『Roxio Popcorn 2』を購入。僕の愛機macにインストール。しかし『Roxio Popcorn 2』が動かないんです。理由はOS未対応。僕のOSは「Mac OS X 10.3 Panther」だったのですが、『Roxio Popcorn 2』は対応OSが MacOS X 10.4以降だったのです。
2.仕方が無いのでMacOS X 10.4をネットでオンライン購入。
3.MacOS X 10.4が家に到着。即インストール。インストール完了後、『Roxio Popcorn 2』を起動。やった動作開始。
4.しかしここで問題が。家庭用DVDプレーヤーで録画した動画が、『Roxio Popcorn 2』に認識されない。いろいろ試しても駄目。ネットで調べても分からない・・・。
5.ここで断念かと思ったのですが、家庭用DVDレコーダーの録画方法に「VRモード」と「Videoモード」あり、今まで試していたのが「VRモード」の映像だったので試しに「Videoモード」の映像で再チャレンジ。
6.結果的にはこれが正解だったみたいで、『Roxio Popcorn 2』で無事認識され、PSPで動画を再生することができました。
参考までに、上記には書いていないのですが、PSPには特別にフォルダを作成しなければなりません。作り方は、メモリースティックの「MP_ROOT」フォルダの中に「100MNV01」という名前のフォルダを作るだけです。(ちなみに僕は最初、MPをMRって入力して30分ぐらいはまりました。
またMPEG4なのですが、動画のファイル名をM4V0****.MP4に変更する必要があるみたいです。****のところは適当な数字を入れてください。
最初にできたときは、超感動でした。(苦労が報われた。)

なかなか画像もいいですし、これからがんがん見ようと思います。
