goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きに考えた独り言

自身の日常の出来事や考え方を紹介。周りの人に優しく生きていきたいと思う自分の考えを日記風に紹介する。

体重計(タニタ BC500)を買いました。

2006年07月18日 | デジモノ関連
デジモノ系第二弾です。
体重計買いました。機種は、タニタのBC-500(詳細は下記アドレスへ。)
http://www.tanita.co.jp/products/bc500.html

こちらの体重計、計測記録がパソコンで管理できると言う優れものです。体重・体脂肪・基礎代謝量・内臓脂肪レベル・筋肉量も測れます。

奥さんが、グラフをつけれると、やせられるかもとのことなのです。メーカー小売価格は21000円(税込み)ですが、秋葉原で12800円で購入しました。

さっそくPCにつないで見ました。まだ計測記録が一日しかないから、ちょっと…ですが、これが貯まってくると結構楽しいかもです。

楽天市場での通販ページへ

骨伝導ヘッドホン(オーディオボーン)買いました。

2006年07月12日 | デジモノ関連
最近テレビでも取り上げられていた骨伝導オーディオボーン
を購入しました!

テレビや新聞でこのヘッドホンの情報を知ってから、すっごい欲しくって。でもちょっと値段が高いからどうしようかなって迷ってたんだけど、ボーナス出たので、衝動買いしちゃいました。

どうしてそんなに欲しかったかって言いますと、
僕は通勤の電車で音楽をipodで聞いているんですけど、実は以前かなり大きな音量で聞いていて、
その時におじさんに『うるさいんだよ!』ってこっぴどく怒られたことがありまして・・・。(すいません~。)

それ以来、反省して小さめの音で聞いているんですが、やっぱり音楽は大きめの音で聞きたいじゃないですか。
そうなるととにかく音漏れしないイヤホンってなるわけです。ヘッドホンは大きいので×なんで。

あとこの骨伝導ヘッドホンの売りとして、耳を塞がないから他の音が聞こえるっていうのと、イヤホンはなんか耳が痛くなるのですが、それがないっていうのもあって、とにかくすっごい欲しかったんですよね。

それで今日の昼休み、ビックカメラとヨドバシカメラをはしごして、
結局ビックカメラで購入しました。

んで、もちろん至急会社に戻り、早速使ってみましたよ。

感想ですが、う~、音漏れするんです…。
ipodnanoにつないでいるんですが、マックス音量だと音漏れします。(中音量までだと、聞こえないのに~。)
まあまあ静かなところで、音楽をかけたままヘッドホンをためしに外してみたら、全然音が聞こえました。

頭にはめると音がしないのかな?と思い、少し塞いでみたんですけど、音がします。やべ~。だめ商品か~。
う~ん。当初の予想は、全く外部に音は出ないものなのかと思っていたのですが。
どうもそうじゃないみたいです。音は出ているんです。ちっちゃい音だと外には聞こえないんですけど、でもそれって、イヤホンと同じじゃない?

もう一度メーカーのHPを見てみると、音漏れが完全に無くなるとは書いとらん。やっぱり音はするんやね~。

確かに、耳に入れなくていいから外部の音は聞こえるのと、耳が痛くならないのは間違いなさそうですが。 個人的には、「大音量で聞きたい」っていうのが、一番のポイントだったので・・・。とほほ。

昼休みは時間がなくて、それ以上できなかったんですが、会社終わって家に帰ってサイドトライしました。
おそらくヘッドホンを当てる骨の場所がポイントなんだろうなと。

したら、いい骨の場所をみつけましたよ。小~中音量ぐらいのごくごく小さな音で、外して自分で音が聞こえない音量をしっかり確認して、耳につけてみて、いろいろな場所で試して見つけました。

聞こえます、聞こえます。ちゃんと聞こえます~!
すごいです。他の音も聞こえるし、音楽もバッチリなかなかの音量です。

音楽を大きくしすぎると、さすがに外の音は聞こえなくなっちゃんでけど、
これはかなり優れものですよ。買ってよかった~。



楽天市場の骨伝導オーディオボーン通販のページへ


ヘルスメーターを物色中。

2006年07月10日 | デジモノ関連
健康のために、ヘルスメーターを物色中です。
現在購入検討中は、タニタ社のBC500という製品。

測定データを、専用のUSBツールを使って簡単にパソコンに移せ、長期間のデータを残し、グラフで管理できるというすぐれものです。自分の成果をパソコンでグラフ管理すれば、ダイエットなどのがわかりやすいと思います。また体重、体脂肪率はもちろん内臓脂肪、基礎代謝、筋肉なども図れるとのこと。筋トレの成果も図れるのかな?

現在通販で買うか、ビックカメラで買うかなど検討中です。楽天では14000円ぐらいみたいですね。ちなみにビックカメラは17600円でした。通販の方が安そうですね。

楽天のBC500の通販ページへ

携帯電話でインターネットをする。

2006年06月08日 | デジモノ関連
携帯電話でwebを見ようとすると、通常はドコモだとi-mode、AUだとEZweb、ボーダフォンだとVodafone live!ですよね。

例えばグーグルを実行したとしても、携帯版であって、二ページ目以降がちゃんと表示されなかったりして、うまく使えない。携帯で、普通にPCで使っているインターネットが利用できたら、って思うことはよくあります。

それが、あるアプリをダウンロードすればできるようになるそうです。そのアプリの名前は、jigブラウザ といいます。

最近は、ドコモさんやAUさんから、携帯電話に最初からインターネットができるようにフルブラウザが設定されてある機種も販売されるようになってきていますが、この場合のパケット利用はパケット定額の対象外になっていたりしています。(だからものすごい通信料がかかってしまうのです。)

でも先に紹介した、jigブラウザを使用すると、定額パケットでインターネットができます。(ただし、jigブラウザ
の使用料がかかります。)

ちなみに、この、jigブラウザ の料金体系は、月額利用料金315円(税込み)或いは、年間利用料金3000円(税込み)です。

対応機種は、
ドコモさんが、902i/901i/900i/850i/702i/701i/700i/506i/505i/253i/2000シリーズ
Music Porter II/prosolid II/DOLCE/premini-II/premini-IIS/MUSIC PORTER X

AUさんが、W41/W33/W32/W31/W22/W21/W11シリーズ/PENCK/talby

ボーダフォンさんが、905/904/903/902/804/803/802/703/702/V8シリーズ(※702MO/702sMOを除く)

です。


お申込みは、こちらから。

jigブラウザで、PC用サイトを携帯から見られる!!

洗濯機の不調で寝不足、時差ぼけ

2006年06月05日 | デジモノ関連
最近、うちの洗濯機の調子がおかしい。
排水時に大量の水を排水し、排水溝の許容量を超え、
洗濯パンからのあふれてきてしまう事故が多発。

またすすぎ時にもエラーが頻繁に発生する。

土曜日に奥さんと排水溝を掃除した。これで溢れることはないだろうと
思っていたが、注意深く観察しているとやはり排水時に溢れかけになる。

どうも洗濯機の調子が悪いみたい。

うちは夜間に洗濯をしているが、土曜日の洗濯時は、
すすぎで不調を起こし、僕は結局2時ぐらいまで起きて
洗濯機を観察していた。

結局すすぎは完了せず。強制的に脱水と乾燥を行った。

エラーマークもでているので、説明書を見て、メーカーに問い合わせてみるべき
だなと思っている。