
写真は、まゆ人形の灯篭(とうろう)娘。場所はすぐわかりますよ、人だかりで。三月なのでおひなさまや今年の干支(えと)のうさぎも。
去年も人気のまゆ人形・寅(とら)ちゃん
山鹿市はかつて養蚕(ようさん)がさかんで、和服などの絹織物(きぬおりもの)の材料となる生糸(きいと)をとるために、カイコを飼う農家も多かったといいます。
また、生糸の代金の受け渡しのため銀行もつくられます。昭和のはじめ、生糸は日本の重要な輸出品だったのです。その銀行が、現在の山鹿灯篭民芸館です。(塾長)
去年の安田銀行山鹿支店の路地
三月は八千代座内のイベントはないけれど、豊前街道で灯籠踊り保存会による練り歩きやってます。比較的ゆっくりと撮影もできるみたいです。
>三月特別・灯籠踊り保存会練り歩き
2011年3月4日~2011年3月26日 毎週金曜・土曜
タイムスケジュールは、日により変更あります。歩いて移動可能な豊前街道沿いですので、お早めに現地へ入って法被(はっぴ)を着たスタッフにお尋ねください。
19:30 八千代座交流会館 19:40 八千代座前 19:50 金剛乗寺 20:00 湯の端公園・あし湯 20:20 中町公園 20:30 光専寺 20:40 千代の園(オブジェ前) 21:00 惣門
3月16日追記。
>山鹿灯籠浪漫・百華百彩の実行委員会より(公式・パソコンむけ)
>3月14日~17日の開催を中止、18日以降につきましては開催の予定ですが、今後の状況を見守りながら再検討を行います
冬祭り「山鹿灯篭浪漫・百華百彩 2011」、はじまります
百華百彩2010・関連記事まとめ@山鹿市
山鹿灯籠浪漫・百華百彩2011 公式サイト(パソコンむけ)
山鹿探訪なび・新(パソコン・携帯)
冬祭り「山鹿灯篭浪漫・百華百彩」
(やまがとうろうろまん・ひゃっかひゃくさい)
去年も人気のまゆ人形・寅(とら)ちゃん
山鹿市はかつて養蚕(ようさん)がさかんで、和服などの絹織物(きぬおりもの)の材料となる生糸(きいと)をとるために、カイコを飼う農家も多かったといいます。
また、生糸の代金の受け渡しのため銀行もつくられます。昭和のはじめ、生糸は日本の重要な輸出品だったのです。その銀行が、現在の山鹿灯篭民芸館です。(塾長)
去年の安田銀行山鹿支店の路地
三月は八千代座内のイベントはないけれど、豊前街道で灯籠踊り保存会による練り歩きやってます。比較的ゆっくりと撮影もできるみたいです。
>三月特別・灯籠踊り保存会練り歩き
2011年3月4日~2011年3月26日 毎週金曜・土曜
タイムスケジュールは、日により変更あります。歩いて移動可能な豊前街道沿いですので、お早めに現地へ入って法被(はっぴ)を着たスタッフにお尋ねください。
19:30 八千代座交流会館 19:40 八千代座前 19:50 金剛乗寺 20:00 湯の端公園・あし湯 20:20 中町公園 20:30 光専寺 20:40 千代の園(オブジェ前) 21:00 惣門
3月16日追記。
>山鹿灯籠浪漫・百華百彩の実行委員会より(公式・パソコンむけ)
>3月14日~17日の開催を中止、18日以降につきましては開催の予定ですが、今後の状況を見守りながら再検討を行います
冬祭り「山鹿灯篭浪漫・百華百彩 2011」、はじまります
百華百彩2010・関連記事まとめ@山鹿市
山鹿灯籠浪漫・百華百彩2011 公式サイト(パソコンむけ)
山鹿探訪なび・新(パソコン・携帯)
冬祭り「山鹿灯篭浪漫・百華百彩」
(やまがとうろうろまん・ひゃっかひゃくさい)