ふきのとう、名をよんで耳すます|体験と教科書から表現を広げる 2009年12月19日 | 国語 山鹿市にも雪がふりました。雪がつもったのをはじめて見る子もいるようです。雪を見たことがないひとに、雪がどんなものかを説明してみよう! しろい、つめたい、やわらかい…。表現(ひょうげん)を広げます。どう表現したらいいか思いつかないときには、本や辞書や教科書をつかいましょう。 . . . 本文を読む
MC killer B によるライム教室はじめます|日本語文法をつかうでござる 2009年11月15日 | 国語 韻を踏むには、語尾(ごび・単語のおわり)をそろえるのが基本です。とくに「あ・い・う・え・お」の母音(ぼいん)をそろえること。語尾の母音をそろえやすい品詞(ひんし)をおぼえときましょう。 . . . 本文を読む
元気!勇気!Ponkikkies!!|ライムとフロウを日本語で 2009年11月13日 | 国語 Miss Monday の2009年の曲 The Light feat. Kj、森山直太朗、PES です。日本語でのライム(韻を踏む)が楽しい。メロウ(やわらかく豊かな)な曲調で、ここちよく語りかけてきます。 . . . 本文を読む
なんでミツバチすぐ死んでしまうん?|音読を楽しもう 2009年11月08日 | 国語 写真は、子供がみたスペイン内戦を背景(はいけい)にした映画「ミツバチのささやき」です。身近(みぢか)で小さな蜂(はち)の死が、ヒトの死も暗示(あんじ)しています。静かにしみる映画です。 . . . 本文を読む
blues(ゆううつ)をけとばせ!|音読を楽しもう 2009年11月07日 | 国語 この詩は曲がついた歌ですが、歌詞だけを味わうのもよいと思います。登場人物や背景、そしてどんな曲がついているかを、音読しながら想像してみましょう。 . . . 本文を読む
大都郊外ノ煙ニマギレントネガヒ…|音読を楽しもう 2009年11月03日 | 国語 写真は「みぞれ」。シャーベットのようです。みぞれは雨まじりの雪で、季節の変わり目に振ることが多い。これは、今日のように急に寒くなったときに思い出される詩です。 . . . 本文を読む
私と小鳥と鈴と部屋とワイシャツと私|音読を楽しもう 2009年11月01日 | 国語 写真は、鰯(いわし)の群れ。この二つの詩は、東大の入試問題に出題されました。どんな問題だったと考えますか?まずは、声に出して読んでみよう。誰かに聞いてもらおう。対比(たいひ)させて読みとろう。 . . . 本文を読む
September love September dancing(6)|秋のコアイメージ・幽玄 2009年10月04日 | 国語 写真は、秋の夕暮れ。幽玄(ゆうげん)とは、神秘的(しんぴてき)な奥深さを感じさせる静かでものさびしい美しさをさします。 . . . 本文を読む
September love September dancing(5)|秋のコアイメージ・和歌 2009年10月03日 | 国語 写真は、苫屋(とまや)。農作業(のうさぎょう)や漁業(ぎょぎょう)で、道具をしまったり、いそがしいときに泊(と)まりこんだりする、かんたんにつくられた小屋です。 . . . 本文を読む
September love September dancing(4)|秋のコアイメージ・慣用句 2009年10月02日 | 国語 写真は、花札のモミジとシカ。10月の札(ふだ)です。前回に続き、慣用句(かんようく)から、秋のコアイメージをつかんでください。声に出して読んでみよう。ほかのひとに聞いてもらおう。感情をあらわす言葉をおぼえよう。今回は、国語の学習で、できごととそこから生まれる感情を読みとる練習です。 . . . 本文を読む
September love September dancing(3)|秋のコアイメージ・ことわざ 2009年10月01日 | 国語 あき【秋】四季(しき)のひとつ。古い暦(こよみ)では七月から九月ごろ、現在は9月から11月まで、天文学的には秋分(しゅうぶん)から冬至(とうじ)までをいう。太陽が真東からのぼり真西にしずんだ秋分から、昼は短く夜は長くなる。米や麦などの五穀(ごこく)がみのり、大気(たいき)がすむが、紅葉(こうよう)や落葉(らくよう)などで、物の哀れ(あわれ)の身(み)にしむ季節。和歌などでは、同じ読みの「飽き」(ひとに関心がなくなる)をかけていう。 . . . 本文を読む
そんなエサでこの俺が…いや、これこそ至福!|音読を楽しもう 2009年09月17日 | 国語 [登場人物紹介] 姫君(ひめぎみ);童(わらわ)の主人である長者の娘。 童;長者の門番の女の息子。姫君に一目ぼれして寝込む。 . . . 本文を読む
権助が仙人の奉公口を探しているようです|音読を楽しもう 2009年09月15日 | 国語 ※くちいれや【口入れ屋】住み込みで働く職業(奉公口)の紹介所。ここでは、口とは就職口(しゅうしょくぐち)のこと。 . . . 本文を読む
名無しの猫と三毛子さんが真面目にボケる|音読を楽しもう 2009年09月13日 | 国語 「なんでも天璋院(てんしょういん)様のご祐筆(ゆうひつ)の妹のお嫁に行った先のおっかさんの甥(おい)の娘なんだって」 「なんですって?」 . . . 本文を読む
【教育ニュース】国語世論調査「時を分かたず」「破天荒」「御の字」 2009年09月06日 | 国語 小中高校生の国語学習の一環というだけでなく、大人の社会生活での知恵を学ぶ意味が大きいと思いました。正解率より、大人から子供へ伝えていくことが大事なのでしょう。 . . . 本文を読む