ちょっと街中を走るため、2週間ぶりに折りたたみ自転車をスタンバイした。
見事後輪がペチャンコ。パンクかー。まぁ、これだけ気持ち良く空気が抜けるとなるとまず疑ってみるのはムシゴム。
しかし、切り分けの結果ムシゴムではなかった。しょうがなくチューブを取り出しパンク穴を探してみると、1箇所発見。1ミリ幅の切り傷があった。大した穴じゃないのでパッチで封鎖。チューブは無事修復する事ができた。
で、原因を探るべくタイヤの内側をチェックしていくと見慣れない針金がピヨッと生えている。引っ張ってもとれない。どうも外部から侵入したものではなくタイヤのゴムの中から生まれ出ている。
これって、ワイヤーじゃん。昨年の夏、タイヤに替えた時はこんなのなかったと思ったが、何かの拍子に出てきた?
にしても品質の悪いタイヤをつかまされたもんだ。正しい直し方が分からなかったので、ニッパーでワイヤーを根元から切って、生え際を隠す様に粘着材の着いたリムテープを貼って、パンク修理は完了にした。
また、同じパンクが起こるようならタイヤは交換だな。
見事後輪がペチャンコ。パンクかー。まぁ、これだけ気持ち良く空気が抜けるとなるとまず疑ってみるのはムシゴム。
しかし、切り分けの結果ムシゴムではなかった。しょうがなくチューブを取り出しパンク穴を探してみると、1箇所発見。1ミリ幅の切り傷があった。大した穴じゃないのでパッチで封鎖。チューブは無事修復する事ができた。
で、原因を探るべくタイヤの内側をチェックしていくと見慣れない針金がピヨッと生えている。引っ張ってもとれない。どうも外部から侵入したものではなくタイヤのゴムの中から生まれ出ている。
これって、ワイヤーじゃん。昨年の夏、タイヤに替えた時はこんなのなかったと思ったが、何かの拍子に出てきた?
にしても品質の悪いタイヤをつかまされたもんだ。正しい直し方が分からなかったので、ニッパーでワイヤーを根元から切って、生え際を隠す様に粘着材の着いたリムテープを貼って、パンク修理は完了にした。
また、同じパンクが起こるようならタイヤは交換だな。