goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやきギャラクシー(Sサイズ)

スマートフォンでモバイル環境からつぶやきを投稿します。GalaxySを使ってます。貼り付け写真は横320になります。

ミノウラ接触不良

2012-03-31 09:20:25 | 自転車
ローラー台マシンとして完璧に仕上がったマイR3。

ローラー台に設置して試乗といきましょうか。おおっ、RDのワイヤー取り回し。ローラー台に設置しやすーい↑。変速。問題なーし↑。エンドバーポジション。オッケー↑。

さぁ、サイコンにタイヤの円周を入れて、ローラー台の旅へ!!!

ん!

おかしい。速度もケイデンスも反応してなーい↓。

土台から出るケーブルをつついてみる。あっ、反応した。・・・またしばらくすると反応がない。

どんだけ走ったか全くわからん。こんな接触不良精神的に疲れるわー!


土台、買い換えた方がいいかなー。でも、1700円ぐらいするんだよね。本体価格の約半分。

無線がいいなー、センサーの取り外しが簡単なタイプね。で、センサーはチェーンステーかシートステーにつけて後輪で速度を取る算段(注意:間違った使い方)。


で、ノグのサイコンを買った訳だ。

タイヤ交換2

2012-03-30 21:12:24 | 日記
タイヤ交換をした。年度末のセールに便乗してだ。

あっ、車のね。折り畳み自転車でタイヤ関係で怖い思いをしたので、これも何かの啓示と捉え、劣化しひび割れた車のタイヤの交換に踏み切った訳だ。

さて、どれくらいのグレードを買おうか。新車時に付いていた今のタイヤは1本1万円ぐらいが市場での相場。お店に並んだタイヤを見ると山済みになったタイヤが4万円とな。で、よく見ると1本4万円。へー、高いやつは高いんだ。

自転車なら最高級グレードで1本1万円で買え、しかも2本で済む。自分で交換出来るから工賃かからず。タイヤ廃棄も燃えないゴミ袋に入るから目立った費用は発生しない。エコだなー。車と自転車を比較してもあまり意味ないけど。

で、店頭のサービス特価品を買いました。一応、ブリジストンブランド。今の車の保管状況からすると3年持てばいいぐらい。タイヤ性能的には高速道路を100キロで安定して走れれば文句はない。タイヤの重さも気にしない。

もっと安いのを探してもいいんだが、ここは折り畳み自転車との何かの縁。メーカーはおそろに。

タイヤ交換

2012-03-29 00:00:57 | 自転車

街中探索用の14インチ折り畳み自転車が以前、残念なパンクを起こした。タイヤの内側でワイヤービートが飛び出しチューブに穴を開けてしまうというものだ。

その時は飛び出したワイヤービートをちょんぎって上からテープ貼ったんだけど、タイヤ的には命は尽きていたみたいね。タイヤ変形してるし。


よくわからない修理をしたタイヤで街を走っていたら周期的な異音がする。何だろうとと確認すると、チューブが漏れ出し脱腸状態。膨れ上がったタイヤサイドがブレーキシューに干渉していた。

タイヤを替えてから1年も経っていない。なのにこの故障は許し難い。といっても、タイヤ購入先の量販店に文句を言いにいくにもロケが遠い。

タイヤを買い替えることにした。近所の自転車屋屋でブリジストンの14×1.5インチを購入。取り付けは無事完了。日本の社名が入ってるから、以前のようなパンクは起こることはないだろう。メイドインチャイナだけどね、

つまりはローラー台を楽しむため

2012-03-25 09:59:23 | 自転車
長い月日を費やしシマノ化作業は無事終わりました。思い起こせば今年の1月、ふとした思いつきで始めたこの企画。

えーと、何でシマノ化なんかやってたかというと、そうそう、ローラー台にR3をセッティングするとき、RDのアウターケーブルがクイックの上を通って邪魔だったからだ。ついつい、平地巡航型コンフォートバイクの製作方向に道が外れてた。危ないところだった。無事ローラー台問題は解決かな。


・・・あっ、しまった。自分ってローラー台使う時、ホイールを履き替えさせるんだけど、今ついているスプロケが11-32だ。RD-2300じゃ、キャパをオーバーしてるじゃん。スプロケ買い替えなきゃ。


さて、今のスプロケは2300グレードの12-23。HG-50-8Sなるものだ。買うならギア比は変えたいなー。さて、何を買おうか。定価は2412円。

R3デフォルト
11-13-15-18-21-24-38-32

手持ち
12-13-14-15-17-19-21-23

12Tと14Tがあることがポイント。

デフォルトだと適当なギアがなく13と15の間を行き来させられていたけど、スプロケを12-15が1T刻みになったやつに変えたことでケイデンスがキープしやすくなった。なので、この辺りの刻みは外したくない。

また、ローラー台専用と考えるとトップに12Tがあっても使わない気がする。12-21と13-23は捨てがたいところではあるが、今のギアの並びに近いやつにして、ローラー台上で実戦に近い変速の感触を楽しむというのはどうだろうか。

13-14-15-17-19-21-23-26

を買ってみた。12Tがなくなってファイナルに26Tがついたってことになる。

マニュアル上組み換えはNGとなっていたが14Tを変えることで

11-13-15-17-19-21-23-26

とかやったら面白いかな。でも、きれいな2T刻みに見えてもトップでの2Tの差はギア比でいうと結構でかいのよね。あまり意味ないか。

チビ丸ベルデコ

2012-03-24 09:34:23 | 自転車

道路交通法的には、自転車へのベルの取り付けは義務でしょう。警笛鳴らせの場面以外にも、周囲に気づきを与えるのに役立つと思う。クマ除けとかにね。あと、道を譲ろうとしないハト。

選んだベルはチビ丸ベルピコ。サイズの割に音がいい。ただ、真っ黒というのは芸がない、なのでデコってみた。


シールを円く切って貼り付けて水玉に。うーん、イマイチかな。頑張ってこの仕上がりかと思うとちょっとヘコむなー。

・・・。ありもののミシュランシールを貼ることにした。