村上春樹さん、残念。今回もノーベル文学賞をのがしてしまいました。
世界中にファンのいる村上さんです。いつかきっと受賞の日がくるはず…。
私は初期の作品しか読んでいませんが、小説の舞台が
とっても身近で知っている場所がでてくるので
とっても入り込みやすかったです。
最近の作品は読んでいないので村上ワールドにどっぷりというわけでは
ありませんが、村上さんの視点は独特で好きです。
とくに「日出国の工場」の村上さんの視点はおもしろいですよ~。
一方、受賞したのは中国の莫言氏。
小説は読んだことがありませんが、莫言氏の原作
「赤い高粱」の映画は観ました。
なかなか理解するのは難しい内容でしたが、映像としては鮮烈で
印象深い映画でした。
私の好みですが、「日出国の工場」も「赤い高粱」もおすすめです。
今日の写真は私のいたずら。わかりますか?
作品にこんなことしちゃいけないのですが、思わず…。すいません。
おまけ写真。先日撮影したボストンテリアの子犬ちゃん。
新しい家族が決まっていて、そこで素敵な名前もつけられると思うのですが
この頭の模様がお侍さんのちょんまげに見えて、撮影中は「ブッシー(武士)」と呼んでいました。
もっとかわいいんですが、模様が見えるカットです。

写真の無断転載・使用はご遠慮願います。
皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

にほんブログ村


世界中にファンのいる村上さんです。いつかきっと受賞の日がくるはず…。
私は初期の作品しか読んでいませんが、小説の舞台が
とっても身近で知っている場所がでてくるので
とっても入り込みやすかったです。
最近の作品は読んでいないので村上ワールドにどっぷりというわけでは
ありませんが、村上さんの視点は独特で好きです。
とくに「日出国の工場」の村上さんの視点はおもしろいですよ~。
一方、受賞したのは中国の莫言氏。
小説は読んだことがありませんが、莫言氏の原作
「赤い高粱」の映画は観ました。
なかなか理解するのは難しい内容でしたが、映像としては鮮烈で
印象深い映画でした。
私の好みですが、「日出国の工場」も「赤い高粱」もおすすめです。
今日の写真は私のいたずら。わかりますか?
作品にこんなことしちゃいけないのですが、思わず…。すいません。
おまけ写真。先日撮影したボストンテリアの子犬ちゃん。
新しい家族が決まっていて、そこで素敵な名前もつけられると思うのですが
この頭の模様がお侍さんのちょんまげに見えて、撮影中は「ブッシー(武士)」と呼んでいました。
もっとかわいいんですが、模様が見えるカットです。

写真の無断転載・使用はご遠慮願います。
皆様の応援が励みです。ポチに感謝。


にほんブログ村


