ほんわか写真帳

かわいい、おもしろい、きれい、素直に感じたものを写真に撮りました。見ている人もほんわかしてくれたらいいな…。

ブタの行水

2010-07-23 23:50:31 | 動物
またまたPCの不調で、ぎりぎり投稿。
裏技使って日付をあわせます。

行水といっても、わからないっていう世代もいるかもしれませんね。

昭和の言葉ですね。

家風呂がまだ少なく、お風呂屋さんに通っている人が多いころ。
夏は家で行水ですますことも多かったのです。

簡易風呂ですね。

最近の暑さは家畜にも大きな打撃だそうです。
乳牛はばてばてで搾乳の量も減るそうです。

豚さんだって暑い。
自ら水風呂で体を冷やします。

最近、懐かしい写真を連発してアップしているので
もしかして、見たことある…っていわれるかも。

これもポジで撮ったものです。
ブタの行水といっても決して、私の行水姿ではありませんので…。

皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

ブログランキングへ

女性カメラマンブログランキング

blogram投票ボタン

gooリサーチモニターに登録!

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の色 | トップ | シャンソン »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい (きたむー)
2010-07-24 00:31:56
行水、懐かしい響きですね。
私も子供の頃、玄関先でお湯を張ってムトーハップを入れたタライに浸かってました。
写真も残ってますよ。
夏の風物詩とも言うべき光景ですが、今ではそんなことする子供もいないでしょうねぇ。
というか、させる親がいないのかな。
Unknown (よしお)
2010-07-24 15:07:31
たこりんさんの行水ではなかったのですね(笑)

そうかぁ・・・行水という言葉も死語になりつつあるのですね。
そういえばコダクロームも生産中止になったそうですね。これも時代の流れなのでしょうか? =^_^=
コメントありがと☆ (たこりん)
2010-07-25 02:01:57
きたむーさん
懐かしい響きですよね。
最近はプール遊び?って感じかな。
でも、昔は行水がお風呂代わりでした。

よしおさん
もう少し、くびれがあるかな(笑)。
行水って言う言葉、最近、耳にしたことがないので。でも「カラスの行水」っていう
ことわざはどうでしょうね。理解してもらえるかな~。

フィルムはどんどん押しやられていますが
こだわる人もまだまだいるので
フィルム探しに苦労しますね。

コメントを投稿

動物」カテゴリの最新記事