goo blog サービス終了のお知らせ 

マジョ魔女takku便

takkuのいたって普通の毎日や、最近気になってるテレビや音楽のことなどを、気が向いたら書いていくブログです。

上海万博

2010-05-01 23:57:23 | 雑学・ニュース
今日、中国の上海で、上海万博がスタートした!
初日の来場者数は当初の予想は下回ったものの、20万4440人で、
5年前の愛知万博(4万3023人)のなんと5倍!

さすが中国・・・
人の数だけは世界に誇れる。。。

でもまだ7ヶ国のパビリオンが未完成だったり、チケットをめぐって小競り合いが起きたり、
例のPR曲の盗作騒動・・・などと問題は山積み。
これからどうなるのか温かい目で見守ろう。。。

会期は10/31までだから、行ってみたい!と思う方はぜひどうぞ!
万博初となる、"北朝鮮館"もあるみたいだしww
金○日の写真集でも売ってるのだろうか。。。


それより愛知万博!
モリゾーとキッコロ!
【都市伝説】さりげなく彼らは今もNHKに番組を持ってるらしい。。。

コ・レ・ダ! 1・2・3!

懐かしいなぁ・・・もう5年前ですか!
なんか親が張りきっちゃって、2回も行った記憶があります。。。
1回目はちょうど5年前のGWだったなぁ・・・

そこで、覚えていることを羅列してみる!

■長久手会場と瀬戸会場というものがあった。

■キャッチフレーズは、"愛・地球博"

■日本館は竹で出来てた!

■トヨタ館でロボットが踊ってた

■"サツキとメイの家"は大したことなかった

■会場内の移動手段に路面電車的なものがあった。

■近くに超遅いリニアが通っていた。

■太陽の塔の2世的なものがあった?気がする・・・

■えっと・・・えっと・・・

あれ?こんなもんなの?
あんまり覚えてないぞ?

テレビでは「40年経っても大阪万博の記憶は忘れられません!」って人が出てたけど、
僕の場合はたった5年で、ここまで薄れてしまったのか。。。

まあ、時代が違いますからねぇ。。。

とある人は、

「万博というのは、インターネットが無かった時代、
新しく発明されたり進化した各国の技術やそれぞれの文化を世界に紹介したり、
一般人が世界と交流する場としての意味合いだったのに、
今はインターネットや交通が発達したから
わざわざ万博という場を作る必要がなくなった」

と言っていたが、
確かに一理ある。。。

これもインターネットの力ですね・・・


・・・・・・。


今日はなんか真面目な話をしてしまった。。。

世にも微妙な物語

2010-04-19 09:59:56 | 雑学・ニュース
銀玉!!(銀魂の話ではない・・・申し訳ない。。。)

日吉駅の改札を出ると目の前に佇んでいるのが、「銀玉」。
そう、日吉駅での待ち合わせによく使われる、
銀色のツルツルしたあのボールみたいなモニュメントのことだ。

でも、、、僕はアレを一回も「銀玉」などと呼んだことが無い。。。
というかアレが話題に上ったことが一度もない・・・

でも結構前にやってたなんかの番組でオリラジの中田がまた慶応自慢をやってて、
その慶応クイズで
「このモニュメントの愛称は何でしょう?」っていうのを
やってたんだけど、、、
それによると、慶応大生の間では「銀玉」の名称がよく使われるらしい。。。


しかーーーーし!!
愛称が銀玉ってことは、れっきとした正式名称もあるはず!
で、ついに見つけてしまった・・・
そう、銀玉の正式名称。
その名も・・・


「虚球自像(こきゅうじぞう)」

うん・・・
なんとも微妙なお名前。。。
世にも微妙な物語登録だ!

でも確かに銀玉に近づくと、自分の顔が反射して反転したりしなかったり・・・
顔が伸びて映ったり痩せて映ったり・・・
とても不思議な映り方をする。。。
哲学性を感じなくもないのだ。


だから!!
これからは銀玉のことを「虚球自像」って呼ぼうよっ!
銀玉より知的だしね。。。
"呼吸地蔵"って覚えればすぐ覚えられるはず・・・
さあ・・・日吉の常識を変える時が来たのだ!


最後に、その「虚球自像」という名を知ったブログがこちら・・・

日吉の不動産会社の人が書いてるみたいで、
とにかく日吉についての話がいろいろと綴られている・・・

せっかくB実験の参考文献になるかな~っと思ったのに、、、
理科的なことは何にも書いてなかった。。。
がっかりだ・・・

スキー開き&海開き

2010-04-10 19:38:39 | 雑学・ニュース
山形県の月山〈がっさん〉で、今日、スキー開きがあったそうだ。

関連記事

他のスキー場はそろそろ春スキーも終わり、
およそ半年間のスキーシーズンも終わりを迎えようとするこの時期。

しかし、月山は違う。
記事にも書いてあるように、3月までは雪が多すぎて滑るのには危険なのである。
いわゆる「夏スキー」が出来るスキー場ということらしい。
それにしても7月までスキーを楽しめるとは・・・
山形県では、7月中は海水浴とスキーが同時に出来るというからスゴイ・・・


一方、沖縄県では、先週海開きを行ったビーチもある。
もう夏なのか・・・さすが沖縄。

沖縄の海開き


日本は広いのである。。。


吉野家つぶし

2010-04-05 20:42:57 | 雑学・ニュース
牛丼がまたまた安くなるらしい。

関連記事

吉野家:270円 4/7~4/13
松屋  :250円 4/9~4/21
すき家 :250円 4/12~4/23

2~3ヶ月前にすき家が業界最安の280円に設定したかと思うと、
今度は250円か・・・

なぜこうなったかというと、
前回の値下げ戦争で吉野家は80円引きの300円と出遅れたため、
客を280円のすき家にどんどん奪われて業績悪化に陥ったらしい。

そこで、今度は勝ってやろうとすき家が打ち出した280円を10円下回る
270円に価格設定したところ、
見事にすき家はさらにそれを下回る250円に設定してきて、
松屋もそれに追随した形らしい。

う~ん、、、
すき家、スゴし。
勝者の貫禄ってやつですか・・・これは。

それにしても吉野家は残念だ。
「吉野家つぶし」ですな・・・


まあ、消費者からすれば安くなれば何でもいいんだけどww
ただ、すき家って駅前に少ないからな・・・
松屋にするか!!

っていうか、このキャンペーン中に牛丼食べない可能性、2割3割5割増し・・・

教育問題

2010-04-04 23:18:28 | 雑学・ニュース
とりあえずこのニュースを見てくれ!!

これ

これは、正気なのだろうか・・・
生徒もまさかこんな問題が出るとはびっくりだ~w( ̄△ ̄;)w

しかしある意味点が取りにくいテストかもしれない・・・


結論:先生が話すことはテストに出る!!
    しっかり聞こう!