今日、中国の上海で、上海万博がスタートした!
初日の来場者数は当初の予想は下回ったものの、20万4440人で、
5年前の愛知万博(4万3023人)のなんと5倍!
さすが中国・・・
人の数だけは世界に誇れる。。。
でもまだ7ヶ国のパビリオンが未完成だったり、チケットをめぐって小競り合いが起きたり、
例のPR曲の盗作騒動・・・などと問題は山積み。
これからどうなるのか温かい目で見守ろう。。。
会期は10/31までだから、行ってみたい!と思う方はぜひどうぞ!
万博初となる、"北朝鮮館"もあるみたいだしww
金○日の写真集でも売ってるのだろうか。。。
それより愛知万博!
モリゾーとキッコロ!
【都市伝説】さりげなく彼らは今もNHKに番組を持ってるらしい。。。
>コ・レ・ダ! 1・2・3!
懐かしいなぁ・・・もう5年前ですか!
なんか親が張りきっちゃって、2回も行った記憶があります。。。
1回目はちょうど5年前のGWだったなぁ・・・
そこで、覚えていることを羅列してみる!
■長久手会場と瀬戸会場というものがあった。
■キャッチフレーズは、"愛・地球博"
■日本館は竹で出来てた!
■トヨタ館でロボットが踊ってた
■"サツキとメイの家"は大したことなかった
■会場内の移動手段に路面電車的なものがあった。
■近くに超遅いリニアが通っていた。
■太陽の塔の2世的なものがあった?気がする・・・
■えっと・・・えっと・・・
あれ?こんなもんなの?
あんまり覚えてないぞ?
テレビでは「40年経っても大阪万博の記憶は忘れられません!」って人が出てたけど、
僕の場合はたった5年で、ここまで薄れてしまったのか。。。
まあ、時代が違いますからねぇ。。。
とある人は、
「万博というのは、インターネットが無かった時代、
新しく発明されたり進化した各国の技術やそれぞれの文化を世界に紹介したり、
一般人が世界と交流する場としての意味合いだったのに、
今はインターネットや交通が発達したから
わざわざ万博という場を作る必要がなくなった」
と言っていたが、
確かに一理ある。。。
これもインターネットの力ですね・・・
・・・・・・。
今日はなんか真面目な話をしてしまった。。。
初日の来場者数は当初の予想は下回ったものの、20万4440人で、
5年前の愛知万博(4万3023人)のなんと5倍!
さすが中国・・・
人の数だけは世界に誇れる。。。
でもまだ7ヶ国のパビリオンが未完成だったり、チケットをめぐって小競り合いが起きたり、
例のPR曲の盗作騒動・・・などと問題は山積み。
これからどうなるのか温かい目で見守ろう。。。
会期は10/31までだから、行ってみたい!と思う方はぜひどうぞ!
万博初となる、"北朝鮮館"もあるみたいだしww
金○日の写真集でも売ってるのだろうか。。。
それより愛知万博!
モリゾーとキッコロ!
【都市伝説】さりげなく彼らは今もNHKに番組を持ってるらしい。。。
>コ・レ・ダ! 1・2・3!
懐かしいなぁ・・・もう5年前ですか!
なんか親が張りきっちゃって、2回も行った記憶があります。。。
1回目はちょうど5年前のGWだったなぁ・・・
そこで、覚えていることを羅列してみる!
■長久手会場と瀬戸会場というものがあった。
■キャッチフレーズは、"愛・地球博"
■日本館は竹で出来てた!
■トヨタ館でロボットが踊ってた
■"サツキとメイの家"は大したことなかった
■会場内の移動手段に路面電車的なものがあった。
■近くに超遅いリニアが通っていた。
■太陽の塔の2世的なものがあった?気がする・・・
■えっと・・・えっと・・・
あれ?こんなもんなの?
あんまり覚えてないぞ?
テレビでは「40年経っても大阪万博の記憶は忘れられません!」って人が出てたけど、
僕の場合はたった5年で、ここまで薄れてしまったのか。。。
まあ、時代が違いますからねぇ。。。
とある人は、
「万博というのは、インターネットが無かった時代、
新しく発明されたり進化した各国の技術やそれぞれの文化を世界に紹介したり、
一般人が世界と交流する場としての意味合いだったのに、
今はインターネットや交通が発達したから
わざわざ万博という場を作る必要がなくなった」
と言っていたが、
確かに一理ある。。。
これもインターネットの力ですね・・・
・・・・・・。
今日はなんか真面目な話をしてしまった。。。