goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせベテラン日本語教師!! マイペンライでがんばろ・・シンガポール編

日本語教師の資格をゲットし、2010年8月いざシンガポールへ。

you did great jobs....

2006年11月15日 | 留学前(専門学校時代)

2日目のアメリカンヒストリーのテストも終って

残すはあとTOEFLと数学のポイントアップテストのみ!!

昨日のアメヒスのテストは原さんが試験監督で来るかと思いきやスーザンでした。

原さんが今日も来なかったらもう会えないのかもしれません。

んで、今日歴史のテスト出して

リサーチエッセーも提出したら

スーザンが席まできて

友達と私に向かっていろいろ言ってくれて

最初何のこと言ってたのか聞き取れなくて

でも途中に

「2人は特によくがんばったね。すごいうれしかった。向こう行ってもがんばって。」

って言ってくれて握手しました。

おぉぉ~~~スーザーン・・・

今まであんなに笑ってるスーザンの顔は見たことなかったよ

いつもは超クールで男まさりな感じなのに

いや~、でも改めてこんなこと言われるとすごいうれしい!!

スーザンちゃんとがんばってたの見てくれてたんだなぁって

しかもうれしいとまで言ってくれて。

がんばった甲斐あったよ

うれしい~

スーザンの授業は難しいけどいろいろ自分の考え方が変わるし

面白かった。

特にスーザンのアートヒストリーの授業は私にとってすごい衝撃だったかも

リサーチエッセーでアンディ・ウォーホルについて書いたけど

このアンディさんを初めて知ったのもこのアートの授業だったし

とにかくスーザンのアートのクラスで美術がすごい好きになった。

前まで全く興味なかったのに。

アートの課題は本当に死ぬくらい大変だったけど今じゃそれも良い思い出だし

たぶんこの先ずーっと忘れないと思うな。

リサーチエッセーも。

最後にアンディ・ウォーホル美術館に行ったらカード送るねって行ったら

すごい楽しみにしてる!!って言われた。

本当スーザンに感謝感謝。

 

 

 


テスト1日目終了。

2006年11月14日 | 留学前(専門学校時代)

いやっほぉ~い

テスト初日終わった~~~

今回のファイナルは初日が1番の山場だったんで

終ってほっとした

んー、心配してたコミュのテストは意外にトランが言うほど難しくはなかったけど

そんな単語あったっけ~~??っていう問題も出てきちゃったりして

一応答えは書いたけどあってるかはすごい微妙。

数学も同様です。

水曜のテストでいっぱい点かせいておかないと。

明日は歴史だけ、しかも午後から。

しっかり暗記ないとね

 

そんでもって

リサーチエッセーぜーーーーんぶ終了した

添削して直さなきゃいけないとこはタイプし直して

資料何使ったか書いてープリントしてーホチキスでとめてー

ファイルにいれてー完成っ!!!

やっだぁぁぁぁぁーーーーーーーー

うれしいよ~

表紙から全部いれて10ページ。

あたし、がんばったよ

こんなんだけで満足してはいけないんだろうけど

今回はホントにつらかったー@@

トピ選ぶの超悩んで

それに時間かかりすぎてリサーチできず

ドラフト1回目提出に全部間に合わず・・・

なんていろいろあったけど無事終了。

ぃやっほーい

 


今さら

2006年11月13日 | 留学前(専門学校時代)

今更ながら、coccoにハマった。

2週間前にツタヤでベストを借りてきてから

もうヘビーに聞きまくってる。

そして、GO!GO!7188も。

なんだか、留学が決まってから日本の曲をやたら

聞きたがるようになったような気がします。

 

今日からファイナルです。

今日:コミュ 数学

明日:アメリカンヒストリー

あさって:TOEFL 数学補助テスト

ってな具合。

今はまだ今日提出の家庭学のエッセー書いてる。

これが終ったらコミュの勉強。

数学はたぶん十分に勉強できない・・っつうか

何を勉強すればいいのか分からない内容なので公式覚えるだけする。

水曜に補助のテストってのがあるんだけど今日のテストの出来が不安な人が受けて

少しでもスコアあげたい人のためのテストらしい。

今やってる数学の先生ってのがもうクラスのみんなが声を揃えて言うくらい

教え方がヘタクソなんです。

何やってんの?何言ってんの?状態で。

授業内容は教科書使わないから自分で調べるにもできないし。

先生に聞けって話だけどその先生の説明が全然理解できないので

もうお手上げ状態で。

苦情があるからかその先生は来年からもういなくなっちゃうらしいけど。

もっと早くいなくなっても良かったんじゃないかって正直思います。

この1年間の数学の授業は時間とお金のムダだったように思う。

って今更言っても手遅れなんですけどねー。

んで、エキストラテストってよ、どんだけ今日のテスト難しいんだよっ!?っていう話よ。

はぁ~~~~~~

心配心配心配

とりあえず

エッセーエッセーエッセー

 

 

 


説明会後 メジャー科目

2006年11月11日 | 留学前(専門学校時代)

その説明会が終わった後には友達3人とネットで学校のカタログみるために

図書館に行った。

初めてちゃんと何の科目を取らなきゃいけないのか分かったような気がする。

GE科目でUPPERのクラスを4科目取らなきゃいけないんだけど

今日調べたらこの内1つはメジャーの単位としてLINGから1科目選ばないといけない。

2科目しかなく、BiingulismかLanguage ang Genderのどちらか1つ。

だからあと3つは前書いた犯罪学の中のUPPER科目とか理系のクラスとか選びます。

私のメジャーで取らなきゃいけないのは最低36単位で

これにGEで取った51単位を足すと合計は87単位。

卒業するには最低120単位は取らなきゃいけません。

残りの33単位は自由に好きな科目を選んでいいわけです。

体育とか音楽とかいろいろ好きなの。この科目をElective科目っつうんです。

このElective科目をどこから選べばいいのかが今わかんないんですよねぇ。

いますぐに選ばなくてもいいとは思うんだけどさ。

まず、メジャー科目ですよね。

いろいろありますよ。難しそうなのが。

もしかしたら日本人の教授の授業をとらくちゃいけないかもです。

意外にも日本人教授が3人もいるんですよね言語学に。

しかもみんな女性。

外国のサイトでアメリカ・イギリス・カナダ・スイスとかの大学の教授の評価を

見られるサイトがあってその教授のクラスをとったことがある生徒によって評価されてて

コメントものってるの。

あたしが取らなきゃいけない科目の教授の評価とか日本人先生の評価見てみると

あまり人気ないっぽいっていう・・・。

難しいとかボーリングっていう言葉もけっこうあるし

言語学って外国の先生も多いから英語がヘタとかわかんないとかいうのもあった。

なんか評判悪いのか~??言語学。

不安ですねぇ。でもおもしろい!!とかこの教授の授業は取るべき!!とかいうコメントを見ると

やる気がでます。

私のメジャー科目にGEで認められるものがなくてもう最初から何をとるか分かりやすいんだけど

ポリサイ(政治学)メジャーはGEのポリサイ2を取らないと取れない科目もあったりして

なんかいろいろややこしそうだった。

ビジネスの単位数をみたら120単位全てメジャー科目でエレクティブ科目1つも取れない。

ずーっとメジャー科目を勉強しなくちゃいけないし、数も多いから2年以上卒業にかかるんだねぇ。

と、まぁこんな感じでちょいちょい調べてます。

これから1学期間は最低12単位取らなきゃいけないので

プレースメントテストの結果を予想しライティングの授業を2個とることを想定して

メジャーで取る科目スケジュールを決めていく予定です(´∀`)

もっと先輩に授業内容聞かなければ

 

 


留学説明会

2006年11月11日 | 留学前(専門学校時代)

説明会行ってきました。

寝坊して遅刻するかと思ったけどなんとか間にあった

今回もうちの親は来れないので私が親の分までしっかり説明聞いてないと

困るんで休めません。

今日は渡米後の詳しいスケジュールとお金と保険と荷物発送に関しての説明。

詳しいスケジュール初めて見ました。

なんか緊張したーーー

私は年明け早々正月真っ只中の1月4日の夜7時の

United Airlineでアメリカに発ちます。

着くのはサンフランシスコに同日のお昼前に着いて

2時くらいの国内便で目的地まで行きます。

この国内便は今回行く人達の中で2つグループに分かれて

行かないといけなくて私は最初のグループなので2時。

後のグループは2時間後。

到着後まだ寮は空いてないのでEarly Check inが出来るまでの間は学校の近くのホテルに

泊まることになってるんでそこに行きます。

というか、なんで年明け早々に行くんだっていうと。

新入生は授業が始まる1週間前に3日間オリエンテーションを受けないと

授業が受けられないんです。

だから向こうに着いてからオリエンまでの間はいろんな手続きや寮にチェックインしたり

生活必需品(寝具とか)を買いに行ったり向こうの銀行口座を開設したりと

準備もしなければいけないんですねー。

それで3日間のオリエンテーションはプレースメントテストと行って

新入生みんなが受けなければいけない数学とエッセーのテストを受けたりします。

この成績次第で今学期の授業スケジュールにライティングの授業が入ったりします。

このエッセーのテストはペンで書かなくちゃいけないし、辞書も使ってはいけないらしいので

すっごい厳しいです。

っていう風な感じでオリエン受けてー次の火曜日からはもう授業開始です。

あとは保険の申し込みの話と日通運輸がきていろいろ

話していきました。

疲れたー

どんどん留学がせまっていくのが分かるでしょー??

 

 


残るはテストのみ!!!

2006年11月10日 | 留学前(専門学校時代)

はぁぁぁ~~~~

全部授業終っちゃいましたよー

今日はアメリカ史とスーザンの授業と文法のテストとオリエンだけだったんだけど

もう今の学校での授業は全部終了しました。

早かった。ほんとに。

アメリカ史は原さんが授業してるんだけど原さんの授業は

とーっても学び甲斐があって分かりやすく、分かるまでしっかり教えてくれる

すごい良い先生なの。

アメリカの大学で教育学勉強して卒業後は大学でも教えたことあるし

今は私の学校の他に有名な予備校でも先生やってる忙しい先生。

その先生がたまに自分の留学経験談とか将来のこととか話してくれたんだけど

どれも自分のためになるような話ばっかで原さんの話聞くのがすごい楽しみだったな~。

それで今日も授業最後だからいろいろ話してくれた。

「今までつらいこととか嫌なこともたくさんあったと思うけど、今日ここにいることは今までがんばってこれた証拠だしそれを喜びと励みにしてがんばっていただきたいと思います」的なこと。

正確には覚えてないんだけどすごいジーンときた。

原さんの授業受けられて本当にうれしかったな。

もっと受けていたいって思った。

 

放課後はスーザンとクラスみんなで写真撮った。

サバサバしてるスーザンだから写真撮り終わってからすぐ帰って行ったw

それがスーザンなんです。いいんです。

 

そうそう、友達に聞いて初めて知ったんだけど。

今の学校から提携校に編入するのは8人くらいなんだけど

その中の男子1人も言語学メジャーらしいっていうのは知ってて

あー、同じなのか・・・。できれば同じ学校の人とは一緒に授業受けたくないなぁって思ってたんだ。

そしたら友達とメジャーの話してて他の人の話もしてたら

その同じメジャーの人はどうもマスコミに変更したらしい。

おおっ??初耳。

俺と同じマスコミって言っててしかもオプションでジャーナリズムだってよー。

ほぉ~~ほほほ

と、いうことは?

私1人ですねぇ~~~言語学。

若干ホっとしたっていうのと相談できる相手完璧いなくなったなぁって思った。

一般教養でちょっとレベルの高い科目を必須で取らなきゃいけないよねーって友達と話してて

友達の話とか聞いてたらCriminology(犯罪学)の

Crime and Violence in America(アメリカの犯罪と暴力)が面白いらしい。

犯罪学おもしろそうだと思ってたし取ろうかなぁと考え中です。

犯罪心理とかおもしろそうと思ってあるか犯罪学メジャーの友達に聞いたら

それは勉強しないらしい。>なーんだ(´д`)

他に理系の科目もひとつとらなきゃいけないし。理系苦手だー。

友達は女性学を絶対取るって言ってたなぁ~

私は社会学科目もとりたいな。

哲学とかは絶対にとりたくない。

とまぁ、いろいろ科目選び悩んでます。

 

明日は留学説明会。明日の説明会が終ったらあと12月の1回で

説明会も終了。

あああー明日9:30からだ。。。眠っていたかった。

 

 


VISA申請でアメリカ大使館へ

2006年11月09日 | 留学前(専門学校時代)

行ってきましたアメリカ大使館。

そして無事にビザ申請完了しました

友達4人で行ってきました。

必要書類と返信用の封筒&パスポートなど持って赤坂へ。

ゲージ前は日本人警備員が何人もいて面接予約の紙見せないと中に入れてくれないし

その警備員を越したら次は荷物検査で携帯・食べ物飲み物・カメラ・オーディオ系全て

回収されて財布と鞄と書類のみ持って中に入った。

面接は9時開始開始だったかで私達が入ったのは9時半。

もう中はすでに混んでいて先に行っていた友達も何人か待ってた。

いろんな国籍の人がいっぱいいた。

東南アジア系の人とか南米系の人達中国系の方もいっぱい。

中は病院の待合室みたいで正面に10個の窓口があってそこに名前をよばれたら行って面接するっていう。すごいカジュアルって言ったら変だけどそんな感じ。

2回名前呼ばれるんだけど最初は指紋とられて2回目は面接。

名前呼ぶ人はカタコトの人とかいっぱいいるからちゃんと聞いていないと分からないし。

私が最初に呼ばれたのは待って40分かそこら辺で指紋とって

それからまた20~30分くらい待ってようやく面接。

面接なんてそんな硬いもんじゃなく友達が言ってたように日本語で

質問されるししかも1コしか質問されなかった。

「何を勉強しに行くんですか?」

これだけ。

たったこれだけのために1時間以上も待ちました。

でもね、いろんな人を見てるのが楽しかった。

ビザを拒否されて怒ってる人とか。

たぶんワークビザを申請してたんだと思うんだけど

必死に長い間仕事の説明をしてるんだけど面接官は首振って

でもまだ仕事のこと必死に説明して最後にはまた首振って資料返されて

「thank you」って言われるっていう。

なんか見ててあぁ、かわいそうって思った。

そういうのがけっこうあった。やっぱ向こうのワークビザってとるの難しいって聞いてたけどホントね。

あとは、アジア系のお母さんと小学生くらいの子供が話してたんだけど

面接官に

「i can't trust you」とか

言われてた。

でもまだお母さんは必死に説明するみたいな。

そしたらまた書類返されて面接官にどっか行かれちゃってた。

何がそんな信用されないようなことなんだかそっちが気になる。

つかれたけどこういう人達見るの楽しかったです。

うまくいけばビザ付きのパスポートが1週間後に来る予定だけど先週か先々週に行った人達のパスポートがまだ返ってきてないらしいのでちゃんと返ってくるか不安です。3週間以内には絶対返ってきてほしいのに!!!

あと保険の手続きも完了しました。

保険の手続きを完了してないと授業登録できないんです。

$400ちょいの保険。オプションとして眼科と歯科は別料金。

オプションで歯科の保険に申し込む以外は完了したので

あと手続きなものは授業登録とその保険だけ・・かな?

 

友達7人くらいで卒業旅行に広島に行くことになりました。

広島に行きたいっていう人がいたし私も行ったことない県だったから

広島に決定。

予定は2泊3日で23日~。

だけどまだ全然行く場所決まってません。

宮島と平和記念館とか原爆ドーム以外にどこに行ったらいいのか分かりません。

広島って他になにがあるんだろう??

今はみんなテストとかに追われて調べる暇なくて大丈夫かよって感じ。

行けなくなったらどうするんだろ。

 

 

 

 

明日はトフルの文法テストです。

その前に仮眠とろっと

 


女性学

2006年11月09日 | 留学前(専門学校時代)

昨日はコナンの英語のテストでした。

一応テキスト&プリントを見ていったから大体はできたんだけど

最後の方に熟語の問題が16問でて

この熟語のプリントの存在をすっかり忘れてて全然復習できなかったから

テストもここの部分だけやばいかも。

 

っていうか

昨日テストだったわけだけど、学校行ったら

何週間ぶりかに会う人達が普通に来てたけど

正直 はぁ~??って思う。

授業に出ないでテストだけに出るなら最初から学校来んなよって思う。

昨日の女性学だってちゃんと何週間も前からアンケート作って

いろんな人に配ってその結果まとめてっていろいろ大変な思いして昨日のリポートエッセーの

準備してきたのに、そんな準備とかリポートの存在も前日に分かったような人が

親切な友達に頼んで自分もその友達が調査した結果みてリポート書いていいか

頼んでOK貰ってる人とかいたけどそういうの見てすっごい腹立った。

楽してんじゃねぇよ。って。

体の具合が悪くてと休んでたとかならまだしもさ。

絶対そういう理由じゃない人いっぱいいると思うし。

でも、そういう人に限って金持ちでTOEFLとれてなくても語学学校に行けたり

留学する人がいるんだよね。

ほんとお前ら甘えてんじゃねーよって思う。

人事だから気にしなきゃいい話かもしんないけど

昨日の女性学のリポートとか超腹たったし。

前から聞いて休んでる間自分も誰かパートナー探してやれよ!!って思う。

テストの前日になってノート見せてとか範囲どこ?とかはぁ~??だし。

それを親切に教える友達も友達だと思うし。

冷たい言い方かもしんないけど

絶対そういう人達って留学した後もそのなまけさは変わらないし

絶対やっていけないと思う。って友達としゃべってました。

前にもコミュの授業が嫌で授業全然来ないし、

プレゼンもやんないし、エッセーも書いてないとか。

授業が嫌だから来ない??

はぁ~~~~~??何言ってんの??だよ。

あたしなんておとといはホントに死ぬほど緊張してぐだぐだになっても

プレゼンしたっつうのに。

あたしだって逃げれるもんなら逃げたかったさ。

それが嫌で来ないってどーゆーこと??みたいなね。

留学した後もそうやって逃げれんのかよっていう。

今行ってる学校はアメリカの授業が日本でも受けられるってこと売りにしてるけど

絶対そんなんムリだし。

授業の内容自体はそうかもしれないけど

他は向こうのと比べたら絶ーっ対甘いし。

ここで挫折したらアメリカの大学で絶対やっていけないし

ここでやっていけたとしても向こうでやっていけるか分からないのが現状だし。

向こうの大学行ったことないけど留学してる人のブログとか話とか聞くとそうだと思うし。

たぶん、みんなもうこれで最後だしいいやと思ってるのかもしれないんだろうけどね。

でもそういう人いることにすごい腹が立った昨日でした。

 

 

女性学の授業が昨日で終っちゃいました。

10人の違う国籍と年代の人にアンケートとってリポートエッセーを書くのが

最後の授業内容で出来はバッチリだったと思います

は~、女性学終わったよー

たぶん女性学受けなかったらあたしは女性のステレオタイプ(女性は結婚後は家にいろ。とか男女で給料の差が生じても仕方がない。とかいろいろ)を抱いてるままだったかもしれないなー。何せ、うちが育った家庭はどちらかというと亭主関白なような気がするから。だから、女性学を勉強し始めた時もそんなに女性の権利が世界でも取り上げられてることにも何の疑問も抱かなかった。女性差別っていうのは分かってたけど、女性はそういう役目なんだって思ってたし。主夫の存在もそんなの有り得ないだろって勉強する前は思ってたし。女性学受けなかったら絶対女性の権利なんて真剣に考えなかったと思うし。でも実際女性は社会でどうあるべきかとか男女平等のことを勉強できて良かったと思うよ。いろいろ考えるのが大変だったけどいろんな人の話も聞けたしおもしろかった。

 

そして今日はアメリカ大使館に行ってきます!

もう行ってきた友達ほとんどはすぐ終わったし面接も人によるけど

日本語で行われるって言ってたし安心して行ってきます

 

今友達の間で卒業パーティーの時の服装の話で盛り上がってる。

あたしは袴を着たいと思ってるんだけど

卒業の時期も普通の学校と違うし、パーティー再来週で時間がないっていうので

借りられるかすごい微妙だけど

日本人だし、袴着られるの今しかないだろうし

袴着たい~~~(´д`)

 

 


恐怖のプレゼンふぃにっしゅ!!!

2006年11月08日 | 留学前(専門学校時代)

今日は学期始まってからずっと心配していたプレゼンでした。

プレゼン大の大の大の苦手。

内容は3つの広告の説明と自分の考えを少し話すっていう。

準備はできませんでした。

順番は最後の方で急遽パンフレットに使うからって

ビデオカメラと写真のカメラを持った2人と広報担当でモデルもしてるクリスっていう人ともう1人女性4人が教室に入ってきてサイアクにも私がプレゼンをする丸々1時間バシャバシャとりまくるっていう惨事が起きたものの、なんとか終了することができました。

でも、私の前の人がプレゼンしてる最中はほんっっっっっっとーーーに

今日こそ緊張しすぎて倒れるんじゃないかと思ったし、

手もひとみばあさん並にぶるぶる震えてしまってもうほんとにトイレに逃げ出そうかと思ったくらい。

んで、いつもは長めにプレゼンする前の人もなんだか今日はやたらと短くそれにも緊張してしまってもう尋常じゃないくらいやばかった。

彼が終ってトランに私の名前を呼ばれてから前に行き、イントロを言い終わるまでの記憶がないんですwでもイントロの後はなんかふぁ~って何かが通り越してって(プレゼンハイと名づけましたw)文法はめちゃくちゃだったけど声も震えずに言い終わることができました。広告の会社の名前を間違って覚えてて「この広告見たとき信頼できる!!って思った」って言ったのにその後何回もその会社名を言い直して後から友達に本当に信頼してんのかよ!!って笑われた。写真もばしゃばしゃ撮られるわ今まで面識のない人がプレゼン聞いてるわでサイアクだったけどなんとか最後の方は普通にしゃべることができた。

プレゼン終了後はしばらく胃痛が続いちゃってやばかったけど

心配してたプレゼンも大嫌いなコミュの授業も終わったしせいせいしました!!!!

 

それにリサーチエッセーも全部で結局5ページちゃんと書きオワッタ!!!!

づがれだ・・・・

でもその甲斐あってスーザンにpretty goodって言われたので良かったです。

時間かけて書いた甲斐あったよ。

明日はコナンの英語(ボキャブラリー)のファイナルとスーザンの女性学のリポートを

アンケートで聞いた結果を元にして書くの。めんどい。

 

今日のエッセーの時間終了後スーザンに卒業パーティーに来れないって言われたー

ショック。

だってスーザンは絶対来るもんだと思ってたし、いつもボーイッシュなスーザンがオシャレしてるの見てみたかったからすっごい残念だわー

ジョンっていう結構年の先生もカナダに行っちゃって来れないっていうし、

1番授業うけてる先生達が来ないなんて淋しすぎる。

まだカルロがいるからいいものの。

それになんか今日で会うのが最後になるかもしれないので・・・って挨拶しだした時はちょっと泣きそうになってしまいました。

あああ パーティー来てよスーザーン

 

 

 


ど根性ガエル

2006年11月06日 | 留学前(専門学校時代)

なんとかコンクル書くまできました。

はぁー。なげぇよ。

コンクル書いたら自分で添削して

絵貼り付けて

脚注作って

・・・・

根性で乗り切るよ。

 

 

ロングビーチに留学している人のブログを毎日チェックしてるんだけど

今日の日記で

遊びに行ったら日本料理屋で

 

なかやまきんに君

 

に会ったんだって。

そこの店で1日バイトしてたらしい。

ほんとにいるんだねCAに。

あたしも向こう行ったら会えるかな?

ってか、居ても気付かなさそうw