goo blog サービス終了のお知らせ 

まちなか案内所『がばい』日記

武雄温泉通りの観光案内所『がばい』スタッフ日記♪
レンタサイクル(電動)、レモングラスティのふるまい
ありマス!

河童さん、いるのかな~

2018-06-18 12:13:15 | おすすめスポット

 

皆さま、こんにちは!

武雄市と嬉野市の境界あたりに

ある武雄穴場スポット、

知ってますか

昔話に出てくる河童伝説

信じるか信じないかは

ご自由ですよ~

と前置きした上で、

武雄市にも残る

かっぱの誓文石まで

行ってきました

いたずらばかりする河童さんを

しかったところ、

河童さんが

「もう、いたずらはしません」と

誓ったところだそうです。

(本当にもうしなくなった~

 

人生の教訓ともなる

名文句がつらづらと

石に刻まれていました。

河童が本当はいたのか、また、

見間違いなのか、諸説あるみたいです。

  1、日本に布教にきた宣教師説

     フランシスコ・ザビエルなど

     昔のカトリックの宣教師は、

     頭頂を剃髪していました。

     彼らの多くはポルトガル人で

     身につけていた外衣は

     ポルトガル語でCAPA(カパ)。

     雨具のカッパは、これが

     語源だそうです。

 

 2、子どもの水死体説

    江戸時代は、子だくさん

       だったので

    間引きといって、子どもを

    放置する御家庭が多く

    捨てられた子どもが

    池や沼に溺れたんじゃないか

    とも言われています。

 

 3、カミツキガメの見間違い説

    カメには、肉食種・草食種・雑食種

    といてカミツキガメは大型肉食種。

    人々が恐れていたようです。

 

と、なぜ、こんなにカッパに詳しいかと

言いますと・・・

この本を読みました

武雄市図書館にあります。

興味のある方は、御一読を

 

    by スタッフ きよ


温泉のもう一つの守り神、淀姫神社

2018-05-23 11:32:15 | おすすめスポット

 

皆さま、こんにちは!

振り返りますと、4月。

温泉の守り神、塚崎神社を

祀る春まつりがおこなわれました。

実は、桜山には、他に2つ

別の神様を祀っており、

その神様たちも

武雄温泉の守り神なんです

 

楼門左手の坂を上り、

右手の小さな石段を上ると・・・

武雄第二代領主、後藤資茂が

温泉の鎮守として建立したと

言われる淀姫神社の鳥居が

ありました

うんせ うんせ よじ登っていくと・・・

淀姫さま~ こんにちは

 

 神社の創建のいわれは・・・

 

     神功皇后の朝鮮出兵の際、

     妹の淀姫さまが後を慕って

     武雄温泉を訪れられ、

     丸山の風景を眺め、

     長旅の疲れを癒された

 

ということだそうですよ~

 

一度、階段のところまでもどると、

左手の岩に芭蕉の句碑が

句碑そのものは、風化が進んで

読み取ることは

難しかったのですが、

芭蕉は武雄温泉を訪れ・・・・

 

    「蓬莱に聞かばや

          伊勢の初だより」

 

と詠んだようですよ~

 

元禄7年(1694年)に江戸にて

詠まれました。

元禄7年は芭蕉の人生最後の年。

新春を祝うめでたい句のようですが、

句の中に「伊勢」が出てくるように

芭蕉は、無意識に

最後の旅に対する情念を

詠みこんでいたのでは

と解釈されていますよ

 

このように、桜山だけでも

武雄は、見どころ満載です

 

       by  スタッフ きよ


若木町に行ってきました!

2018-05-21 12:48:02 | おすすめスポット

 

皆さま、こんにちは!

先日、「人生の楽園」で

若木町にある峠の豆腐屋さん、

「若木屋」が一躍有名に

なりましたが、

今回は、別の角度から

若木町探索に行ってまいりました

 

若木町に入って、まず、見つけたのが・・・

武雄市の三大巨木のひとつ、

川古の大楠

国の天然記念物に指定されています。

もっと近くで見てみますと・・・

樹齢3000年以上とも言われ、

森林パワーで癒されました

 

この川古の大楠公園には、

ほかに、水車館や地元に伝わる

大蛇伝説の劇が上演される

「為朝館(ためともやかた)」

ありました。

 

さらに、武雄のミステリースポット、

永野の風穴も近くにあるそうですよ~

 

もう少し、道路に沿って、足をのばすと

ありました。ありました。

若木屋さんも訪れた

スパイスキッチンゆいまーる

ココロから武雄を思い、

武雄の特産、パクチーやレモングラスを

使った創作料理を

作ってくださっています。

ゆいまーるさんについては、

こちらをとくとご覧下さ~い。

 

さらに、くわしくは、佐賀もぐもぐ、こちら

どうぞ

キーマカレーやスープカレー、

その他にパクチーやいろんな

スパイスの複雑な香りが

楽しめますよ~

 

ぜひ、ぜひ、足をのばして

若木町へお越しくださいね

 

   by スタッフ きよ

 


メリッタKID’Sがオープン!

2018-04-18 17:12:11 | おすすめスポット

 

皆さま、こんにちは!

4月に入り、新しいお店が

オープンしました。

それも、良い子のみんなにとっては

わくわくのアミューズメント施設。

武雄市朝日町にできた

メリッタKID'sに行ってみました。

あいにくの雨でしたが、お店の中は

おおにぎわい

 子どもたちがわくわくするような

アスレチックジャングルジムが・・・

グループプランでは、

キッズゾーンが平日500円/時間、休日600円/時間とお得

アスレチックゾーンも平日700円/時間、休日900円/時間と

リーズナブル 

 保護者・付き添いは、500円/時間

 

くわしくは、こちらをご覧ください。

メリッタKID’sへGO

 

   by スタッフ きよ

 


武雄温泉の守り神 柄崎神社に行ってきました。

2018-03-15 15:24:32 | おすすめスポット

皆さん、こんにちは

一気に春めいて来た武雄の街。

いつの間にやら桜の蕾も膨らんできています。

来週あたり、開花便りがチラホラ

聞こえてくるのかな~って雰囲気です。

さて、先日からお知らせしている

24日・25日に開催される

武雄温泉春まつり

楼門の後ろに聳える桜山の中腹にある

柄崎神社(武雄温泉の守護神様)への

感謝を表すお祭りなんです が。。。

ところで、柄崎神社ってどこ?

っていう素朴な疑問をお持ちの方も

以外に多いのではないでしょうか?

と、いうことで、お祭り当日、

いい天気にしてくださいね~っ

いう願い(念力?)も込めて

柄崎神社に参拝して来ました~

 武雄温泉の楼門をくぐる手前から左方向に

道をグーっと上がると見えてくるこの立派な鳥居。

しっかり柄崎神社と石額が掲げてあります

でも、ここからがちょっとわからなくなってしまうんですよね~

何故かというと、この鳥居をくぐると、駐車場が広がっているので~

そこで、あれ?駐車場?と気落ちせず、駐車場スペース

左側やや上方に注目してください!

柄崎神社参道という表示が見つけられます。

後はこの参道をひたすら登っていきましょう

と、いっても2分ぐらいですからご安心を。

石垣の上に東屋(展望所)が。この風景に出合ったら、

もうすぐですよ~

 東屋(展望所)の向かって右側に御社があります!

こちらが、柄崎神社の神様です。

見るからに重厚な石造りの扉にはしっかりと鍵がかけられ

中にいらっしゃる神様をがっちり守ってあります。

ここにいらっしゃる神様達が、1年に一度、春まつりの時に

お神輿に乗って下界に降りてこられてるのだな~と

想いをはせると、目には見えない存在でいらっしゃる神様ですが

我々、武雄温泉の元に暮らしている人や自然を

しっかり守っていただいてるんだな~と感じられて

とってもありがたい気持ちになりました~~

神様が毎日眺めていらっしゃる(であろう)御社横の

東屋(展望所)からの風景です。

武雄温泉内はもちろん、遠くの山並みまで見え、

なかなかの絶景です!

皆さん、武雄温泉にお越しの際は、ちょっと頑張ってここまで

登ってみてくださいね!

3月24日・25日は神様の元で

春まつりを存分に楽しみましょう

 

 

スタッフ ポㇺ