ミニマムな感動をあなたに

第2弾
2008年11月長男
2011年1月次男 出産。
育児奮闘中。

1歳10ヶ月なりましたー☆

2010-09-30 21:59:43 | いくじ
卒乳してから風邪症状で毎月病院に行ってたけど、今月は元気に過ごせましたちょっと今また風邪っぽいけど・・・。

どんどん手がかからなくなっていく
まだまだこれからなんだけど、ちょっとした変化が嬉しい。ゆっくりだけど、お兄ちゃんになってる


○自分で
ようやくフォークでごはんを食べるようになりました
おかずをフォークでさして食べるのはマスターしていたんだど、ごはんをすくうのが難しくて。日々の鍛錬により上手にすくって食べる時が増えてきた
食事時の補助が減ってきてかなり楽だけど、ばっかり食べが少し気になる・・・
時々、ほかのおかずも食べるよう誘導はしてる。
なかなかスプーンやフォークを持たなくて心配したけど、本格的に練習を始めたのが8月だからかなりの進歩

ズボンをはくとき、ズボンのウエスト部分を持つ時がある。
一緒に手を添えてズボンを上げるようにしています。まだまだ特訓

○ことば
なかなか出ませ~ん
相変わらず数字ばかりごよごにょと。

ものの名前、色、ひらがなを叩き込んでる最中なんだけど、ひらがなを時々発音する程度。「あ」「て」「れ」などなど。・・・たぶん図形的な感覚で覚えてると思う。。。
ものの名前は、桃を「も」と言ってみる程度。
会話が成立してるなぁと感じるのは、相方君がお仕事から帰ったときに言う「おっり!(おかえり)」のみ
・・・まあ、でも、多少ひらがなを発音するくらいにはなってるので進歩?

本当に数字しか言わなくて正直ウンザリする時もあるけど、ここで否定してしまうと若の数に対する興味を奪いかねないので無視もできず。
子育ては我慢の連続?!


○認知
体の部位やものの名前、どうぶつなんかは大体分かってる感じ。
こっちが聞きまくると涙目になっちゃうので、あまり聞かないようにしています~

大人が食べてるものに過剰に反応するようになりました。ごはん時に別メニューだったら、食べたくて大騒ぎです。
もう若の前ではアレルギーのある食べ物は出さないほうが賢明。

こぐまちゃんシリーズみたいな、赤ちゃんの本を好まなくなりました。
ぐりとぐらとか、対象年齢が4歳くらいの絵本を持ってきては読むようにせがみます。
新しい絵本、買おうね


○その他
頭を洗うのが苦手になりました
お風呂は基本相方君仕事だけど、最近私と入ることが増えて。その時から駄目っぽい
私、何かやったかな?軽くショック

来月にはもっといろんなことができるようになってるといいな~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿